• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカニワシのブログ一覧

2022年01月30日 イイね!

国道ステッカー出店イベント@佐野

 元日の香取国道ステッカー入手ドライブ以来の久々の投稿となります。

 今回は佐野市で行われた国道ステッカーの出店イベントに行くべく朝から栃木県佐野市へと向かいました。このイベントは昨年にも横浜駅西口でありこの時は神奈川県内を通る国道で現地販売がない物を販売していました。本日はその栃木県版という感じです。
 会場は佐野市のフェドラP&D佐野という複合施設でした。ゲームセンターが目立っていましたが他にも飲食店や子供達の遊び場らしき施設が入居しているようです。ちなみにこの場所は佐野プレミアムアウトレットの目の前でした。

 だいぶ前置きが長くなりましたが本題に戻ります。イベント開始時間は午前10時からとなっていました。当初は7時半出発の予定でしたが寝坊したため少し遅い出発に。ナビにセットすると圏央道相模原愛川から入るルートで10時40分位の到着予想時間となりました。しかし高速も含めて車が思ったよりもだいぶ少ない。その結果現地到着が10時過ぎと思った以上に早く着きました。

立体駐車場に駐車。車は多めでしたがまだまだ駐車の枠は空いていました😀

 店内を探すと程なく出店場所を発見。さらに購入待ちの列もなくすぐに購入できました。出店者には昨年横浜駅西口のイベントにも参加したことを話しました😀



今回購入したステッカーは上の5種です

マスキングテープも入手しました

 あっさりと目的の物を入手できたためゲームセンターを少しウロウロして帰ることに。とは言ってもこの時点でまだ10時半くらいでした。当然高速を使うルートは却下。以前小山市に行った時は新4号等で都内を抜けたことがありました。しかし50号の群馬側はほとんど走ったことがなかったため50号で群馬に抜けて帰ることに。当初は前橋辺りまで行き17号で帰ることを考えていました。しかし走っていると407号の看板を見つけたため方針転換して407号で太田市等を通って帰ることに。

太田市のセブンイレブンで早い時間のお昼を。普段だと変な時間に食べているのでたまには逆に早くに済ませようかなと

駐車場も凄い広く停めやすい😀

 太田市から走り利根川を渡って埼玉県熊谷市へ。実はこの近くにある道の駅へ来たことがあったのですが記念切符を入手していませんでした。そこでトイレ休憩も兼ねて立ち寄ることに。


道の駅めぬまに寄りました

記念切符も無事入手。

 熊谷市内では渋川や前橋から下道で帰る時に必ず通る交差点「代」を通過。普段だと17号から降りてきて右折し407号に入るのですが今日は太田市からずっと407号なのでそのまま直進。407号ルートを選んだのは17号でも最後は必ず通るなら407号でそのまま帰っても同じだろうと思ったのもあります。

 とは言ってもこのまま407号を走ると299号を経て入間市小谷田から16号に入るのですが入間インターのアウトレット付近で渋滞にハマることが多々ありこれが私は嫌でした。
 最初は299号で飯能市まで行き裏道を抜けて瑞穂町から16号に入るルートを考えていましたがナビの渋滞情報では混んでいなさそうだったため16号で素直に帰ることに。
 結果から言うと入間の渋滞ポイントは空いていてスイスイ走れました。この渋滞さえなければだいぶ楽です。

 多少休憩もありましたが神奈川に帰ってきたのは5時過ぎ。まぁ朝早くに出発し帰りをのんびり下道ならこんな感じでしょう。

 来週は私用で出かけられるか微妙なので次回は3連休中の投稿となりそうです。
 

Posted at 2022/01/30 21:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月02日 イイね!

2022年最初のステッカー入手ドライブ

 本日は遅い出発で千葉県香取市の道の駅水の郷さわらに国道ステッカー入手ドライブを決行(この遅い出発が色々影響することに)

 ナビをセットした際本当なら日立市の道の駅日立おさかなセンターにも行く予定だったのでダブルでセット。順調に行けば水の郷さわらには2時、日立は4時には到着予定でした。

 しかしさっそく東名高速で渋滞に遭遇。横浜青葉から首都高速に流れると今度は横羽線分岐手前で渋滞。さらに湾岸線の東扇島からも渋滞(特に東京湾アクアラインへの渋滞が酷かったです)とあちこちで渋滞ばかり。その結果水の郷さわらに到着したのが3時近くでした😱


無事水の郷さわらに到着。国道356号に面していました(道の駅の他川の駅の名前も。また国道356号には利根水郷ラインの愛称も)

国道ステッカーも無事入手

道の駅オリジナルステッカー1

道の駅オリジナルステッカー2と記念切符

ここはかなりステッカーが多かったなと思います。



水の郷さわらから撮影した風景写真

 その後日立に行くことにしてナビで到着時間を見ると16時58分と表示が。念の為日立おさかなセンターの売店営業時間を調べると何と17時00分までと判明。かなりぎりぎり(というよりかなりアウトっぽい)ので仕方なくここから帰ることに。とは言っても行きは高速メインで渋滞も見ているので帰りは下道にすることに決定

 帰りは国道356号等を経て国道16号へ。船橋市からは県道を経て国道14号に向かいました。しかし途中で渋滞にハマったため休憩も兼ねてコンビニへ。

変な時間にお昼を食べました😅

 気分転換できたので再び帰路に。国道14号から一部県道を経て国道357号を走行。国道357号の湾岸道路はかなり快適に走れたほか浦安市では東京ディズニーリゾートがきれいなライトアップをしていて素敵でした☺
 彼女ができたら一緒にドライブしたいなぁと思いましたね。

 国道357号から山手通りで大崎駅前を通り駒沢通りへ。その後用賀から国道246号で無事に帰宅。

 新年最初のステッカー入手ドライブは無事に終わりました。強いて言えば朝の出発がもう少し早ければ日立も行けたなぁと思います。茨城に関しては他にもステッカー取扱店があるのでまとめて行きたいところです。
Posted at 2022/01/02 20:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月01日 イイね!

2022年最初の撮影ドライブ

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します☺

ということで2022年最初の投稿になります。実は毎年正月三が日のどこかで静岡へ行っているのですが今年は元日から伊豆へ行こうかなと思い出発。しかし渋滞が激しかったため途中で方針転換。椿ラインに行きヴィッツの撮影でもしようと思い湯河原から椿ラインに上がりました☺

新年最初の撮影になります☺

実は上の写真を撮った場所は以前にも紅葉ドライブの時に撮影をしています☺

ほとんど構図は変わっていません



次はさらに上ったところで撮影

この風景に見覚えがあるなと思った方は鋭いです☺
ここは夏タイヤの時にも撮影したポイントになります

夏タイヤで撮った時は雨でした

同じポイントですが天候でこんなにも変化が生じますね☺

初島?も見えました☺(夏に撮影した時は見えなかったので大発見でした)

大観山を経て箱根町側に下ると富士山がきれいに見えてきたので途中の駐車スペースに寄りました。

富士山がきれいに見えます


倍率を変えての撮影。雄大な景色です☺

元日から素晴らしい撮影ができて非常に満足です☺
Posted at 2022/01/01 21:56:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年12月30日 イイね!

房総半島ステッカー巡り

 先週の愛知遠征をもって年内の長距離ドライブは終わりにしようと思っていましたが休みに入ればどこかへ行きたくなるのが私。とは言っても雪等を考えると近場くらいしか行けそうもない。その中で唯一未開拓だったのが千葉県の房総半島でした。
 房総半島は近いとは言ってもアクアラインを使わないと行きにくい(都内を抜けるのは何のメリットもない)ためなかなか手つかずでした。しかし千葉県唯一の峠ステッカー「鋸山」があり国道ステッカーも3箇所で取扱があることから満を持して遠征となりました。
 行きは保土ヶ谷バイパス、首都高速を経てアクアラインを走り、その後館山道で富津金谷で高速を降りました。しかし例によって朝早く出たため現地に着くと開店前。しばらく近くのコンビニで待機しました😅



そして風がとにかく強いため海は荒れていました。東京湾フェリーも欠航中の表示が😱


無事ステッカーを入手しました。千葉県の峠ステッカーは現状鋸山のみです。

コラボステッカーも入手しました

 
次は道の駅とみうら枇杷倶楽部に向かいました。

道の駅とみうら枇杷倶楽部に到着。ちなみに道路を挟んで反対も道の駅関連施設のようでした。

国道ステッカーと道の駅オリジナルステッカーも入手
枇杷倶楽部の名前通りびわを売りにしているらしくびわソフトクリームが販売されていました(私は寒かったので食べていません)
国道127号は「内房なぎさライン」の愛称があるようです。


次は千倉潮風王国に向かいました。がここへ行く途中で走った国道410号はかなり道幅が狭くすれ違うのがやっとという区間も😅
また海岸沿いは風が凄まじく車体が揺れました😱

千倉潮風王国に到着☺

国道ステッカーも入手しました
国道410号は「房総フラワーライン」の可愛らしい愛称がついていました

海をバックに撮影

朝の富津よりは穏やか気味かなと思いました


しかし想定外だったのがかなり早い時間で9割方の行程が進んだことでした。千倉の時点で11時過ぎ。私の中では千倉がお昼か午後一到着でいたのが朝早かったためにだいぶ前倒しになっていたようでした。

最後の目的地道の駅鴨川オーシャンパークに向かいました。
ここへ向かう途中でヴィッツの走行距離が55555キロを達成。しかし車を止められる場所がなかったためジャストでの撮影はできませんでした。


55557キロで撮影😅77777キロの時は是非撮影したいです

道の駅鴨川オーシャンパークに到着☺

国道ステッカーと記念切符を入手。
国道128号は「外房黒潮ライン」のカッコいい愛称がありました

とみうらと千倉の道の駅では記念切符を入手できなかったので取扱店を探して次回は入手したいところです


海をバックに撮影。

イルカの飾り(木彫りでしょうか?)があったので撮影。ちなみにベンチはサメ、その横には亀の飾りもありました

目的を達成したためどうするか検討。以前行かなかった佐原の道の駅をセットすると144キロもあることが判明。そこで自宅方面に帰ることに。

木更津まで下道にしても到着時間は4時前です😅

唯一やらかしたとしたら鴨川オーシャンパークの食堂で海鮮を食べなかったことです。この時お昼時間だったため私は混雑していると思い帰る方向になっていました。そして途中に道の駅でもあるだろうからそこで食べればいいかなと考えて道の駅を出発。

結果→かなり山の中で道の駅を発見も急だったため寄れず。この道の駅以外はルート上になかった😢

結局お腹が減ったまま神奈川に帰ることに。それでも途中で走った房総スカイラインはかなり楽しい道路だったので春頃にまた走りたいと思います。

 帰りは木更津金田から高速に入り首都高速を経て保土ヶ谷バイパスへ。しかし首都高速の大黒手前辺りからトイレに行きたくなった私。大黒は混雑していると情報があったため保土ヶ谷バイパスまで頑張りますがどうにも危なくなりだいぶ手前の本村で下道へ。

「コンビニがあれば」と思いながらナビを見るとトイレマークのついたセブンイレブンを発見!閉店していないことを祈りつつ右折するとセブンイレブンの看板が目に飛び込んできたため安堵しながら駐車場へ。

そのままお腹を膨らまそうとおにぎりで昼食を済ませ4時近くに海老名まで帰って来ました。

その後は海老名を散策するなどして無事帰宅。これを年内ステッカー入手ドライブの締めとしたいと思います☺
そして千葉県もステッカーコンプリートとなりました。
Posted at 2021/12/30 19:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月23日 イイね!

2021年を振り返って〜ラスト

今年一年を振り返ってのタイトルで投稿したブログもパート4まで来ました☺
今回は長距離ドライブ2発を中心にお送りしたいと思います。

まずは三重県と滋賀県にステッカー入手ドライブを決行。前々から三重県の峠ステッカーのうち神奈川からも行きやすそうな「鈴鹿スカイライン」入手を目論んでいました。当初は滋賀県の峠ステッカー「伊吹山ドライブウェイ」とセットで行く予定でしたが直前になって国道ステッカーの取扱店を見たらいくつか回れそうだったため予定を変更し峠ステッカーと国道ステッカー入手ドライブに。

新東名高速藤枝パーキングエリアで休憩

岡崎サービスエリアで眠気覚ましのソフトクリーム☺

普通に行けば東名ー新東名ー伊勢湾岸道で行けるはずが伊勢湾岸道の東海JCTー湾岸桑名事故渋滞100分の表示を見て名古屋高速に迂回。結果東名阪道の四日市東で高速を降りました。

三交イン四日市駅前で無事国道ステッカーを入手。三交インさんはいくつかの店舗がステッカー取扱店になっています。

三交イン四日市駅前から鈴鹿スカイラインを取扱うアクアイグニス片岡温泉(菰野町)へ。ここは下道(国道477号等)で行きました☺

無事到着☺踏切を渡った左手も駐車場でした

ステッカーも無事入手!

戻ってきたところで踏切が鳴ったため待機して写真撮影。

アクアイグニス片岡温泉の次は道の駅奥永源寺渓流の里へ向かいました。
今度は477号ー306号ー421号を走行。421号の石榑峠はトンネルになり走りやすかったです☺

滋賀県東近江市の道の駅奥永源寺渓流の里に到着

国道ステッカー、記念切符も入手。飛び出し坊やのステッカーも販売していたので入手

滋賀県ということもありお店の方から「ありがとうございました。おおきに」と言われました☺
おおきにと聞くと関西へ来たんだなぁと改めて実感。

ここから帰ることに。帰りは東海環状自動車道の大安から高速に入ります。


途中紅葉をバックに写真撮影☺素晴らしい景色でした

こちらでも撮影


紅葉をバックにした撮影は何度かやりましたがここまで出来の良いのは初めてです(ちなみに気に入ったためスマホの待ち受け画面にもしています)

大安から高速に入り新名神、伊勢湾岸道、新東名と走って来ましたが浜松いなさジャンクションの手前で事故通行止めの表示が。しかも上り線だったため東名高速に迂回せざるを得なくなりました。
そのためガソリンの航続距離があやしくなり急遽浜名湖サービスエリアで給油と私のご飯休憩となりました。


浜名湖サービスエリアで撮影。夕日がきれいです

浜名湖と言えばうなぎでしょうが高かったので海鮮丼に。凄い美味しかったです☺

浜名湖で給油したら航続距離が614キロになったので安心して帰ることに。新清水から再び新東名を走り無事帰宅。
この時は往復とも事故の影響を受けましたが何とか無事故無違反で走り切りました☺

次は正丸峠のステッカー入手ドライブです。
正丸峠の峠ステッカーはすでに入手しましたが実はかなりステッカーの種類が豊富にあり他にもほしい物がいくつかありました。そこで二度目の奥村茶屋訪問となりました。


久々の奥村茶屋です

今回はこちらを入手。ちなみに下のステッカーはシリアルナンバー入りの限定版で購入者が一筆残せるようになっていました☺

奥村茶屋へ来る前に食事を済ませたためそれほどお腹が空いていませんでしたがせっかくなのでコーヒーを飲むことに。そして案内されたのが二階席でした☺

雄大な景色を前に飲むコーヒーは贅沢です


二階席だったので景色も非常に素晴らしかったです

次は国道ステッカー入手ドライブ@静岡。静岡市の三交イン静岡北口で国道ステッカーの取扱が始まったことを機に入手ドライブを決行。島田市のKADODE
OOIGAWAで取扱のステッカーと共に入手してきました。
実はこの日も事故のオンパレード。まずは行きの東名高速大井松田IC付近で玉突き事故が発生。私の目と鼻の先で起きたためびっくりです。その後も3件の事故に遭遇することに。

東名高速日本平パーキングエリアで休憩

ルートとしては三交イン静岡北口ーKADODE OOIGAWAの順で回る予定が三交インの駐車場確保に手間取り結局逆に回ることとなりました。


無事KADODE OOIGAWAに到着☺

国道ステッカーも無事入手。ちなみに今回は473号のみを入手しましたが1号も取り扱っています

駐車場は新東名高速の下でした☺

行きは高速メインだったため帰りは下道を使います。
途中藤枝市の道の駅宇津ノ谷峠で休憩しました☺


記念切符も入手

道の駅宇津ノ谷峠は藤枝市と静岡市の両側に設けてありました。今回は藤枝市側だけでしたがいずれは静岡市側にも立ち寄りたいところです。

国道1号で静岡市まで戻り、無事三交イン静岡北口に到着。ホテルの手前に止めやすい駐車場があったのでそこに止めました。

国道ステッカーも無事入手

この後は国道1号をひたすら走り沼津から246へと入りました。ナビは箱根超えルートを案内していましたがノーマルタイヤなので凍結していたら恐いと思い246へ抜けましたが御殿場で大渋滞に遭遇。しかも渋滞中にトイレに行きたくなり結局道の駅山北でトイレ休憩。その後は渋滞も解消し快適に走れました☺

次は横浜駅西口で行われた国道ステッカーの出店イベントです。これは私が普段ドライブで入手している国道ステッカーで取扱店がない国道のステッカーを販売するイベントで今回は神奈川県内を通る国道に限定しての販売でした。 
実は以前もこのイベントがあったのですが平日だったため行けずじまい。今回は日曜日だったため少し早めの出発でイベントに参加しました☺

購入したステッカーは13枚です(ただし15号と138号は現在取扱店ができたみたいですが)

カレンダーも購入しました

このステッカーはまだ貼っていないため最近はステッカーが溜まる一方です

ここからは限定ステッカーを連続してお送りします。まずは群馬県の峠ステッカーの限定版「裏榛名」の入手ドライブを決行。例によって渋川市のD.z GARAGEさんに行きました☺

限定ステッカーも無事入手

榛名山と秋名山のミニステッカーも買いました

とりあえずほしい物は入手できたためここからは下道でのんびり帰ることに。この日は出発時間が遅かったぶん現地着もお昼すぎでした☺
国道17号を走り太田市の道の駅おおたに立ち寄りました。

道の駅おおた。晴れていて気持ち良かったです

記念切符も入手

キーホルダーも入手しました

普段だと埼玉県に入った辺りから疲れと飽きで高速に乗るのが多いですがこの時は何とか神奈川まで下道で走り切りました☺

限定ステッカー入手第二弾は宮ヶ瀬のクリスマス限定ステッカーです。
宮ヶ瀬のクリスマス限定ステッカーは前々から存在は知っていたもののなかなか入手のタイミングがなかったため今年は何としても入手しようと思い日曜日にドライブ。
が時間を確認せずに来たため2時間近く待つ羽目に。寒かったので写真撮影をしたら車に避難していました。


まだ紅葉が見られました

クリスマス限定ステッカーとミニステッカーを入手

恵山亭さんは二度目の訪問でした☺

限定ステッカーの次は鳥居原に行きました☺


この後はオギノパンに初めて行き揚げパンとカニクリームパンを食しました☺
凄い美味しかったですが人気店らしく混雑していましたね😅

次は筑波山エリアの峠ステッカー入手ドライブです。
この日は本当なら愛知県に国道ステッカー入手ドライブの予定でしたが雪予報が出ていたことと朝方頭痛がひどかったこともあり様子見の結果出発がお昼すぎに。そのため近場に予定を変更し峠ステッカーをまとめて入手できそうだと思ったこともあり茨城県に行きました。
出発時間が遅かったため写真は非常に少ないです☺

最初の目的地つつじヶ丘レストハウスに到着。ちなみに山頂の気温は1℃でした😱

ステッカーも無事入手

オリジナルステッカーも入手できました

次の場所へも時間的に行けそうだったため向かいます☺

神田家さんに到着☺

駐車場から撮影。素晴らしい景色です☺

ステッカーも無事入手できました

茨城県はこの3枚しかないため1日で入手できました☺
とは言っても写真が少ないので写真撮影目的で来年再訪しようかなと思っています。

常磐道守谷サービスエリアでトイレ休憩。

2021年を締めくくる長距離ドライブは愛知県への国道ステッカー入手ドライブです。
前日筑波山に行きましたが愛知県のフォロワーさんから『ノーマルタイヤでも全然大丈夫です』との情報を頂いたこともあり愛知県に向かうことに。
とは言っても愛知県は複数の箇所に国道ステッカー取扱店があり一日で全部回るのはきつそうと思ったため複数枚を入手できる豊田市と名古屋市の取扱店に行きました☺

新東名高速静岡サービスエリアで休憩。普段は藤枝パーキングエリアに寄ることが多いですが珍しく空きがあったのでこちらに寄りました。

新東名高速、伊勢湾岸道と走り豊田東で高速を降りました。

三交イン豊田に到着☺

豊田市内は車社会なのか道路は非常に走りやすかったです☺また狭い道でのすれ違いの際も待っている車に手を挙げてくれるなどマナーが良いなぁと感じました(神奈川だと待っていてもそのまま通過する車が多いように感じます)
来る途中にはトヨタ町という交差点もありました。

国道ステッカーも入手できました☺

三交イン豊田の次は名古屋市の名駅新幹線口ANNEXに向かいました。国道248号、419号と走り豊田インターから東名高速に。名古屋インターから名二環と名古屋高速を経て都心環状線の錦橋で名古屋市中心部にいよいよ突入。目的地のホテルはすぐ分かったもののなかなか駐車場が見つかりませんでした。それでもしばらくウロウロしているうちに空きがある立体駐車場を発見。

名古屋駅近くの駐車場に停められました。

国道ステッカーも入手(ちなみに撮影は伊勢湾岸道の刈谷パーキングエリアです)

せっかく来たのでと思い撮影。改めて名古屋駅近くまで来たんだなぁと実感

名古屋市も道路は整備されていて走りやすかったですがとにかく渋滞が凄かったです😅
でもまた来たいなぁと思ったので来年行くかもしれません。

まだまだ写真はたくさんありますがまとめ編はこれがラストになります。最後まで見て頂きありがとうございました。
今年はかなり色々な場所に行ったなと改めて思います。でもまだまだ行きたいところはあるので来年も色々な場所に出没するかと思います。

Posted at 2021/12/26 14:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「5月なのにまだ山は雪が多いです☺
景色としてはキレイですが凄い寒そうな感じですね。
(写真は上信越道新井パーキングエリアで昨日撮影しました)」
何シテル?   05/04 08:50
神奈川県に住んでいるサカニワシです。皆様よろしくお願いします。 ヴィッツは1.0F→1.3F SafetyEditionと2台続けて乗っています。ハイブリッド車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
フルノーマルで紺色のヴィッツに乗っています。 ホイール換えたばかりです☺(レアマイスタ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation