• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカニワシのブログ一覧

2021年12月22日 イイね!

2021年を振り返って〜パート3

早くもパート3となった今年の振り返り。今回は久々の富士五湖、伊豆エリアのドライブからスタートとなります。
まずは富士五湖へのドライブ。今回は山中湖と河口湖を回り、さらに道の駅巡りもやりました。
という訳で第一目的地の山中湖へ。この日は素晴らしい晴天でした☺

この看板は初めて見ました☺立派ですね

素晴らしい晴天です

これも初めて見たかなぁ

恒例となった一枚も

次は河口湖に向かいましたが途中でトイレに行きたくなったため道の駅富士吉田で休憩します。



記念切符とステッカーも入手。ゆるキャンの聖地らしいですね(原作を読んだことがないのですが)

こちらも恒例となった道の駅のオリジナルヨーグルト。

富士吉田で休んだ後はいよいよ河口湖へ。

道の駅かつやまの臨時駐車場にて。この角度からの撮影は良いですね☺

河口湖も晴天でした☺

道の駅かつやまの記念切符と昼食を兼ねて購入したパン。非常に美味しかったです

ここから帰るのですが行きは道志みち回りで来たので帰りは別のルートに。とは言っても高速を使うのはもったいないので国道139号と20号で帰るルートに決定。帰りは道の駅つるに立ち寄りました。


139号から少し入ったところにある道の駅つる。
下の鶴の絵がかわいいですね☺

記念切符も入手。ステッカー類はありませんでした。

そして富士五湖の次は伊豆半島へのドライブ。この時は国道ステッカーの入手ドライブと道の駅巡りも兼ねていたのでまずは河津町の伊豆オレンヂセンターに向かいました。


伊豆オレンヂセンターに到着。実は立ち寄るのが初めてでした。

名物のオレンジジュース。非常に美味しかったです☺


国道ステッカーも入手。ちなみに右のステッカーはこれまたゆるキャンのステッカーです☺

とりあえずステッカーは入手できたので帰ることに。

国道135号沿いでいい具合のスポットを発見。海をバックにした写真を撮れました☺晴れていたらもっと良かったかもしれません。

走っているうちにお腹がすいたのでどこかで食事をと思った時に「伊豆なら海鮮がいいなぁ」と思ったため伊東市の道の駅伊東マリンタウンに寄ることに。


この辺りはまだ少し晴れている感じです

お刺身定食を食べました☺凄い美味しかったです☺

お腹がいっぱいになったのでステッカー探しと記念切符入手のために店を探索。


ステッカーも入手。ちなみに伊東マリンタウンはステッカーが豊富にありました(今回はこの2種類を購入)

記念切符ももちろん入手。ちなみに下側は開業20年の記念切符になり通常の切符購入時に付属で付いてくるみたいです

次は群馬に峠ステッカーの限定版を買いに行きました。
本当は別のところで買う予定が目的地までに別の取扱店があったため予定を変更。

D.z GARAGEさんに到着☺

松之沢峠(限定版)を無事入手。

D.z GARAGEさんのレクサスデモカー。凄いカッコよかったので写真撮影の許可をお願いしたら快く了承して下さいました。ありがとうございます☺

峠ステッカーは無事入手できましたが前回来た時に売り切れだった国道ステッカーを狙うべく道の駅に向かいます。

二度目の大胡ぐりーんふらわー牧場。

今回は無事入手できました!ちなみに私のがラスト一枚だったので危なかった~(ただ予備がほしいのでまた機会があったら行こうかなと思っています)

そしてヴィッツの走行距離が5万キロを達成したのも今年でした☺

5万キロジャストで写真が撮れました☺ヴィッツもたくさん走ってくれてありがとう☺

5万キロ達成は神奈川県三浦市でした☺


そしてメインイベントのもちやオフ会。前回の初参加とは変わり大幅にイメチェンしての参加になりました。またこの時は先着順でマスクの配布があるとの情報を入手したため私としては珍しく早朝出発となりました

出発時間は6時前。私としてはかなり早い時間の出発です。
が高速を使ったことなどもあり予定よりだいぶ早くに現地に到着。近くのコンビニで待機することに😅

もちやの看板で撮影。前回は撮っていませんでした

こちらは前回も撮影しています。ありがとうございます☺

もちやオフ会は「餅を食べる会」の意味もあるそうなのできなこ餅を食すことに。
4個入り500円でしたが凄い美味しかったです☺

眠気覚ましにソフトクリームも😅
こちらも美味しかったですが少し寒かったなぁ😅

もちやオフ会で頂いた本宮山スカイラインのステッカー

愛知県に峠ステッカー入手ドライブを決行した際販売店が休みで唯一入手できなかったステッカーを愛知県在住の方から頂きました☺
ありがとうございます。そして本宮山スカイラインを入手したことで愛知県もコンプリートとなりました

先着順で頂いたマスクも。

オフ会なのに車の写真がないじゃん!と思われそうですがもちやオフ会参加の様子は別途アップしてあります。


次は大黒パーキングエリアでのプチオフ会です☺
静岡在住のフォロワーさんが横浜に来るとのことで首都高速の大黒パーキングエリアでお会いすることに。この時が初めてでしたが非常に楽しい時間でした。またお土産も頂きありがとうございます☺



コラボも実現できました☺

来年に沼津でまたお会いできる機会があるので楽しみです。

次は十国峠レストハウスで行われたJTPミーティングです。
実は十国峠以外に群馬のD.z GARAGEさんでも似たイベントがあり本当はそちらにも参加したかったのですが事情で行けず。それでも十国峠のイベントは行きたかったので初参加しました☺
がほとんど知り合いがいないためかなりひっそり参加ではありました😂

十国峠なので出発は普段通りです

富士山がきれいに見えます


イベントで入手した限定ステッカー等です☺

パンフレットも購入。ちなみに私が応募した写真も使って頂きました☺ありがとうございます☺


こんな感じでパート3は終わりです。今回はオフ会が主だったですね☺
もちやオフ会、十国峠のイベントは別途ブログをアップしていますのでそちらも見てください。

次回はかなりの長距離ドライブ決行がメインになりそうです☺次回も楽しみにしていてください。
Posted at 2021/12/22 23:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月20日 イイね!

2021年を振り返って〜パート2

前回のパート1に引き続いてパート2を投稿したいと思います。
予告通り最初は8月のお盆休みに日本平で行われた日本平オフ会からになります

オフ会前に撮影。

青空がきれいですが台風一過のため風は強かったです

この角度からの撮影は日本平オフ会がきっかけです。以降この角度からの撮影にハマることに

海も見えます

日本平の峠ステッカーは未入手だったのですが取扱店の休業日とオフ会が重なり買えなかったです。がオフ会主催者の方から余っていた一枚を分けて頂くことになり無事入手。ありがとうございます。

次は埼玉と茨城に国道ステッカー入手ドライブを実施。ちょうど東京オリンピック期間中で首都高速が値上げしている時だったのですがそれをすっかり忘れて首都高速を走る羽目に。いつもより高くつきました😂

国道ステッカーも無事入手

道の駅庄和(春日部市)

次は茨城県下妻市の道の駅しもつまを目指しました。

こちらでも無事ステッカーを入手

茨城県はこの時が初上陸です

記念切符とマスキングテープも入手

行きがほぼ高速だったため帰りは下道で帰ることに。久しぶりに都内を走りましたが田舎道を走り慣れると都内は少し恐いですね😅

次は山梨県に国道ステッカーを入手しに行ったドライブになります。とは言っても山梨県の場合近場の413号(道の駅どうし)や20号(道の駅甲斐大和)はすでに入手済み。この時残っていたのは52号、140号、141号でしたが自宅からは比較的遠いためなかなか行く機会がなさそうでした。しかしお盆休みを利用して行くことに。

道の駅富士川(富士川町)

ステッカーと記念キーホルダーを入手

道の駅南きよさと。看板が立派ですね

ステッカーと風林火山のしおりを入手

道の駅みとみ。山の上の方でそのまま走れば埼玉県にも行けるみたいです(ただし途中有料道路を通る必要があるのが難ですが)

国道ステッカーと道の駅限定ステッカーを入手。

みとみからふもとまで下った時に42.5キロの燃費を記録。下りなのでアクセルをほとんど踏まなかったから凄い伸びました。

次もやはりステッカー入手ドライブ(今年はこのパターンでのドライブが多かったです)
新潟県に行きましたが8月だというのに非常に寒かったです

赤城高原サービスエリアで休憩。外気温が20度を切りました

道の駅いりひろせ(魚沼市)

国道ステッカー、記念切符等たくさん入手しました

新潟県の特産品であるコシヒカリを用いた団子。非常に美味しかったです。
いりひろせの次は十日町市のクロス10十日町に。

国道ステッカーと記念切符も入手

ちなみにクロス10十日町は後日253号の取扱も始めたみたいなので来年再び行くことになりそうです

清津峡に立ち寄りました(これじゃ分からないですね😅)
帰りは十日町から高崎まで下道を走り高崎から関越道に。なので国道17号の三国トンネルも走りました。三国トンネルは狭いと言われていましたがヴィッツで走る分にはそれほど狭くなかったかなと思います☺

次は久々の峠ステッカー入手。とは言っても神奈川なので近距離ドライブです。

秦野市の石庄庵

暖かいそばを頂きました☺

峠ステッカーも無事入手

神奈川はヤビツ峠だけが最後まで残っていましたがこれで無事コンプリートとなりました。

次は箱根への久々のドライブです。


この角度からの撮影は良い感じです




この時は箱根から十国峠にも行き峠ステッカー入手も。

十国峠レストハウス。初めて立ち寄りました

富士宮やきそばを食しました。店内に入ったら凄い美味しそうな匂いに誘われて食べましたが凄い美味しかったです☺

峠ステッカーも無事入手

十国峠のステッカー入手をもって静岡も無事コンプリートに。

静岡に次いで埼玉県もコンプリートに。
埼玉県は定峰峠、正丸峠・間瀬峠・土坂峠で一度コンプリートと投稿していましたがその後志賀坂峠がまだ残っていたことが判明。そこで志賀坂峠入手に向けてドライブ!と行きたいところですが実はこの日ヴィッツの定期点検もあったため帰りは高速も使いいつもとは違うパターンでのドライブとなりました。


途中299号沿いのコンビニで休憩。この日はバイクの方が非常に多かったです☺

志賀坂峠も無事入手。これで埼玉県も無事コンプリートとなりました。

志賀坂峠を扱うレストランイデウラさん。実は299号で上野村に行った際通過していました

芦ヶ久保の道の駅に立ち寄りました

芦ヶ久保に来たら必ず飲む瓶のコーヒー☺甘くて美味しいです

点検後に地元の商業施設で撮影。車もピカピカになりました☺ありがとうございます☺

埼玉県と同じく残り一枚を忘れてコンプリートと投稿したのが山梨県。山梨県は道志みち、柳沢峠、大菩薩ライン、夜叉神峠、鶴峠の5種類がありましたが最後に入手したのが鶴峠でした。
鶴峠の取扱店は道の駅こすげ。実は国道ステッカー入手の時に来ていたお店でした。


この時は上の駐車場が満車だったため下側の臨時駐車場に止めました。

木彫りの看板。道の駅上野にも似た看板がありました。

ステッカーも無事入手

鶴峠の入手で山梨県も無事コンプリートとなりました☺




洗車後にステッカーを貼りました。

第二弾いかがだったでしょうか?
ほとんどがステッカー入手ドライブでしたが今年はこのパターンのドライブが多かったと思います。恐らく来年も似た感じのドライブが多いかなと予測しています。

次は久々の富士五湖、伊豆ドライブに二度目のもちやオフ会参加をお送りしたいと思います。



Posted at 2021/12/21 22:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月20日 イイね!

2021年を振り返って〜パート1

まだ2021年は終わっていませんが今年一年を振り返ってのまとめを作ってみました(パート1とあるように続編も作る予定です)

今年は初オフ会参加や長距離ドライブ、また各種ステッカー入手に社外品の装着等たくさんのイベントがありました☺




新年早々私は伊豆半島にて国道ステッカーの入手に成功。この時は136号、414号を入手していました。
そしてヴィッツもまだまだこの時はフルノーマル状態です☺





年明けにスタッドレスタイヤに交換(写真は交換翌日に撮影)
このホイールは追加料金無しで選べるホイールで私は迷いなく選びました。今年も冬はこのホイールになります。







今年を振り返る上で外せないメインイベントは3月に朝霧高原で行われたスターレット・ヴィッツオフ会(もちやオフ会)です☺私は今年が初参加でしたが多くのSNSのフォロワーさんとお会いでき非常に楽しい一時を過ごしました。更に念願のコラボもでき有意義な時間でした(これがきっかけでオフ会にハマるようになります)

5月には初めての長距離ドライブ(距離ガバドライブ)を決行。2日で1200キロ近くを走る無謀といえば無謀なドライブでしたが非常に楽しかったですね☺これも今年に大きく影響してきたなと思います。




親不知

糸魚川市の道の駅マリンドリーム能生で頂いた海鮮丼。このボリュームで1500円はお得でした☺



新潟のフォロワーさんともコラボさせて頂きました☺

もちろんステッカーと記念切符も購入。

最近入手にハマっている峠ステッカーも今年から入手を始めました☺
今ではかなりの枚数を入手したこのステッカーも始まりは箱根エリアの5枚からスタートしました☺




ここから少しずつヴィッツに変化が生じていきます


定峰峠

東京都奥多摩町

群馬県みどり市

正丸峠

群馬県上野村


今年はヴィッツも社外品の交換がありました。
私が簿記三級の合格をしたことを口実にホイールを社外品に交換。

交換前。モデリスタホイールです

交換後。当初はブロンズカラーのホイールを狙っていましたが諸事情により白に。とは言っても白ホイールも似合いますね☺
このホイールは交換工賃込で3万円を切りました。なので私としてはかなり👍な買い物だったなと思っています。




白ホイール交換後初めてのドライブは妙義山の峠ステッカーを取扱うかどやさんでした☺個人的にはかなりこの写真は気に入っています


杖突峠茶屋。ここでは杖突峠のステッカーを入手しました☺


甲府市のスーパーオートバックスでフォロワーさんとプチオフ会

日帰りで愛知県に峠ステッカー入手ドライブを実施。愛知県は4枚しかステッカーがないため本来なら一日で入手完了となるはずが2つ目に回った道の駅の売店休業日と行った日が重なり結果3枚しか入手できませんでした。










とは言っても愛知に日帰りができると分かっただけ良かったなと思います☺
そして愛知に行った翌日は群馬に。

今年だけで3回は行ったであろうD.z GARAGE

プリンを食しました。凄い美味しかったです☺

赤城山にも登りました。山頂?は凄い涼しい(寒いと言っても過言ではない)ので夏場には最適かもしれません

道の駅大胡ぐりーんふらわー牧場にも。
ここでは国道ステッカーを入手する予定が売り切れで買えませんでした。




いつの間にか峠ステッカーはこれだけ集めていました☺

まだまだイベントは続きますが今回はこの辺りで。
次回はお盆休みの日本平オフ会からスタートです。
Posted at 2021/12/20 17:09:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月19日 イイね!

2021年ラストの長距離ドライブ@愛知

昨日行く予定だった愛知への国道ステッカー入手ドライブを決行。

愛知の国道ステッカー取扱店は把握しているだけで
豊根村(151号)、新城市(301号)、豊田市(248号、419号)、名古屋市(19号、22号)、稲沢市(155号)と多いので今回は複数枚を取扱う豊田市と名古屋市に限定しての入手にしました。

また今回は2021年ラストの長距離ドライブとしても実行。土日休みは今週末が年内最後で来週末は土曜が仕事、日曜はスタッドレスタイヤ交換の予定があるため実質今日が最後の機会でした。 

豊田市、名古屋市の取扱店は共に三交インさん。四日市駅前(164号、365号)、静岡北口(362号)に次いで4店目の三交イン訪問に。ルートは豊田から名古屋駅新幹線口の順で走りました☺

行きは圏央道海老名から入り東名、新東名、伊勢湾岸道を経由し豊田東で高速を降りました。


途中新東名高速の静岡サービスエリアで休憩。普段は藤枝パーキングエリアに止まることが多いですが珍しく空きがあったので今回は静岡に。

昨日同様今日も風が強く何度か左右に振られながらも何とか走り切りました。しかし愛知に入ったら空模様が少し怪しくなり雪でも降り出しそうな感じに。とりあえず雪は大丈夫でしたが内心ヒヤヒヤしていました


三交イン豊田さんに無事到着☺
来るまでにトヨタ町という交差点がありました

国道ステッカーも無事入手。

豊田市内はやはり車社会ということもあって道は非常に整備されていて走りやすかったです☺

次は名古屋ですが今回は名古屋駅近くのため正直不安でした。それでも「せっかく来たし名古屋も行こう」と思い名古屋へ向かうことに。
国道248号、419号等を走り豊田インターから東名高速に。名古屋インターから名二環や名古屋高速(2号東山線、都心環状線)を経て錦橋出口から名古屋市中心部へ。
場所はすぐ分かったのですが例によって駐車場探しに手間取りました😅それでも駅近くに立体駐車場を発見。無事止められました☺

名古屋駅近くの立体駐車場から撮影



国道ステッカーも無事入手

せっかく来たのでと思い一枚撮影。

名古屋市内も道は整備されていて走りやすいは走りやすいですが慣れるまでは大変かなと思いました。とは言っても私はまた行きたいなぁと思っています。


ここから帰宅。自宅付近をセットすると到着予定時間は7時前の表示。明日も休みなのでもう少しのんびりしても良かったですが何しろ名古屋のど真ん中なので早めに脱出したいと思い帰ることに。
帰りは都心環状線名駅から高速に入るのですが途中の交差点で凄まじい光景を目の当たりにしてびっくり、そしてヒヤヒヤしながらも何とかそこを乗り切りました。
都心環状線から3号大高線を経由し伊勢湾岸道へ。途中の刈谷パーキングエリアでトイレ休憩。その後はひたすら新東名を目指して走りました。
しかし新東名に入って程なくしたら少し眠気を感じたため途中の長篠設楽原パーキングエリアで休憩。
前は岡崎サービスエリアで眠気覚ましにソフトクリームを食しましたが本日は凄い寒いためかソフトクリームのお店は閉まっていました。そのためブラックコーヒーとユーチューブで頑張ることに。

きれいな夕陽です

この休憩が功を奏しこの後は無休憩で神奈川まで走り切りました。東名が伊勢原ジャンクションから先で渋滞しているとのことで新東名に逃れ厚木南で高速を降り無事帰宅。年内ラストも無事無事故で終えることができました☺

今年は愛知に3回は行ったかなと思います(名古屋のららぽーと、峠ステッカー入手ドライブ、今回の国道ステッカー入手ドライブ)






Posted at 2021/12/19 21:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月18日 イイね!

峠ステッカー入手ドライブ、コンプリートー茨城

本来なら愛知県に国道ステッカー入手ドライブを決行予定が雪予報と朝方私の体調がイマイチだったこともあり方針転換。私の体調が良くなったお昼すぎの出発となりました。そのため行けそうな場所も限定。その中で茨城県の峠ステッカーに狙いを定めドライブ。茨城はステッカーが3枚で2箇所で取扱(住所を見ると割と近い)があるため一日でのコンプリートはできそうです。
行きは圏央道海老名から東名、首都高速(渋谷線→中央環状線→湾岸線→深川線→向島線→三郷線)を経由し常磐道の土浦北で高速を降りるルートで向かいました。 
また今日は時間の余裕があまりないだろうと思ったこともあり写真はかなり少ないです(実際は何ヶ所かで撮影しても十分間に合いそうな感じでした)


最初の目的地つつじヶ丘レストハウスに到着☺
ちなみに外気温は1℃でした🥶


峠ステッカーも無事に入手☺写真はありませんが最近購入しているミニステッカーももちろん入手しています

限定ステッカーも入手しました

時間的に余裕があるので次の目的地神田家さんにも行くことに。

神田家さんに無事到着☺

駐車場から撮影した夕日

素晴らしい景色です☺

ヴィッツを入れての撮影☺️なかなか良い感じです


ステッカーも無事入手☺️
ちなみに神田家さんは駐車場料金で一定額以上を購入すると無料になるそうです☺

こうして無事茨城県の峠ステッカーはコンプリートとなりました☺後は帰るだけです。

帰りは行きと変えて谷和原から常磐道に入りました。がインターの料金所を過ぎてから東京方面は大渋滞。
ノロノロ運転の中守谷サービスエリアでトイレ休憩することに。

常磐道に入る前におやつ?休憩で立ち寄ったコンビニで撮影。月がきれいでした

守谷サービスエリアで休憩。かなり混んでいました。

最初は三郷から外環道を経て関越道、圏央道も考えていましたが外環道も渋滞しているらしく結局帰りは常磐道から首都高速(三郷線→中央環状線→向島線→都心環状線→羽田線→横羽線→狩場線)を経由し保土ヶ谷バイパスを通って帰宅。

Posted at 2021/12/18 21:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「5月なのにまだ山は雪が多いです☺
景色としてはキレイですが凄い寒そうな感じですね。
(写真は上信越道新井パーキングエリアで昨日撮影しました)」
何シテル?   05/04 08:50
神奈川県に住んでいるサカニワシです。皆様よろしくお願いします。 ヴィッツは1.0F→1.3F SafetyEditionと2台続けて乗っています。ハイブリッド車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
フルノーマルで紺色のヴィッツに乗っています。 ホイール換えたばかりです☺(レアマイスタ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation