前々から三重県の鈴鹿スカイラインの峠ステッカー入手を目論んでいましたが今週末が土日休みということで例によって突発的日帰りツアーを決行。当初は滋賀県の伊吹山ドライブウェイとセットでの入手予定でしたが行く直前に国道ステッカーの取扱店を見たらいくつか行けるかもと思いルート変更。
今日は三交イン四日市駅前→アクアイグニス片岡温泉→道の駅奥永源寺渓流の里のルートで回りました。
新東名高速岡崎SAで眠気覚ましにソフトクリームを食しました☺凄い美味しかったなぁ(ちなみに私はソフトクリーム、アイスクリーム共にバニラ派です)
本当なら東名→新東名→伊勢湾岸道だけで済むはずが東海JCTから桑名付近まで事故渋滞100分の表示に惑わされ東海JCTから名古屋高速東海線→環状線→万場線と乗り継いで東名阪道の四日市東で高速を降りることに。

三交イン四日市駅前で無事ステッカー入手☺
次の目的地アクアイグニス片岡温泉は菰野町の国道477号沿いにありました☺ここへは下道移動です

峠ステッカー入手☺三重県は初めての入手になります

駐車場へ戻ってきたところへ踏切が鳴り始めたため撮影。近鉄線でしょうか?
最後の目的地は滋賀県東近江市の道の駅奥永源寺渓流の里です。
国道477号、306号、421号と走りましたがどの道も走っていて楽しく感じた道でした。また機会があったら走りたいと思います☺
国道421号の石榑峠はトンネルになっていました。

ステッカーと記念切符も入手。とびだしとび太は滋賀県東近江市出身らしいです

看板も撮影。背景の山は紅葉がきれいです
滋賀県なので道の駅でレジを打っていた女性から最後「ありがとうございました。おおきに」と言われました。「おおきに」と聞くと関西へ来たんだなぁと実感できましたね
ここから帰ることに。今度は東海環状自動車道の大安インターから高速に乗ることに。

帰る途中で紅葉をバックに撮影。素晴らしい景色でした
大安から高速に乗り新名神、伊勢湾岸道を経て新東名に来たら浜松付近で事故通行止めの表示が😱
たまたま東名方面に分岐する前に分かったので良かったです。しかし東名経由になったら航続距離がアウトっぽくなったため(この時の航続距離は180キロ自宅までの距離は230キロ)急遽浜名湖で給油することに

車もドライバーもお腹が減ったので食事

ちょうど夕日が沈むタイミングだったので撮影。きれいですね
浜名湖で給油したら航続距離が614キロと表示。長距離ドライブを決行するとかなり燃費が良いため航続距離も凄い伸びます☺
清水から再び新東名に戻り沼津でトイレ休憩してから無事帰宅しました(ちなみに新東名の長泉沼津インターチェンジ手前辺りから爆音と蛇行運転するバイクがいました😱事故ることはなかったですが少々恐怖でしたね)
Posted at 2021/11/20 21:11:02 | |
トラックバック(0)