• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サカニワシのブログ一覧

2021年10月02日 イイね!

山中湖〜河口湖、道の駅巡りも

長いこと行っていないのが伊豆と富士五湖だった私。まぁ理由としては峠ステッカー、国道ステッカーの入手、長距離ドライブにハマったことが主だったのですが久しぶりにどちらかに行きたいなと言うことでドライブを決行。富士五湖になったのは出発時間が遅くなったからという理由😅その中でも自宅から行きやすい山中湖へ行くことを決めました。

自宅から山中湖へ向うルートは
①東名で御殿場まで行き246と138を走る
②①とほぼ同じルートをオール下道で向う
③宮ヶ瀬から道志みちを走る
3つありますが「おそらく一番早いのは山越えだろう」と思い宮ヶ瀬から道志みちで行くルートに決定

そしてひんやりしていることもあり窓開けて走ると気持ち良いことこの上ない(実はこれが燃費向上に大いに貢献しました)
道志みちはバイクが非常に多かったです。バイクで走るにはちょうど良い感じのコンディションかと思います(少し寒いくらいかもしれないですね)

無事山中湖へ到着☺


立派な看板も。最近できたのでしょうか?

こちらは富士山を紹介しています

台風一過のきれいな青空が広がっていて素晴らしいです☺紅葉もだいぶ色づいていました☺



もちろんヴィッツの写真も

次は河口湖に。しかし途中でトイレに行きたくなったため道の駅富士吉田で休憩


エアコンを使わず窓開けだけだと燃費も伸びます☺

道の駅富士吉田で入手した記念切符とステッカー
このステッカーはゆるキャンのキャラクタでしょうか?

恒例のご当地ヨーグルト。


河口湖近くの道の駅かつやまに到着


めちゃくちゃかっこいい☺️

これも良いね☺

河口湖。青空と山、湖ときれいな組合せですね


記念切符とパン。パンは2個入りで170円とお得でおいしかったです

ここから帰ることに。しかし行きと同じルートだと飽きるので少し楽なルートで帰ることに(ここで言う楽なルートは高速を使うルートではありません)

帰りは139号→20号のルートに。途中道の駅つるに立ち寄ります


27キロを超える燃費にびっくり😲エアコンは燃費に影響しているんですね

記念切符。何かステッカー類はないかと探しましたが見つからなかったですね

道の駅つるの看板。下に描かれているつるの絵はかわいいですね。文字も味わいがあるなぁと思います

今回は3つの道の駅記念切符入手に成功。そして久しぶりの山中湖と河口湖は最高の景色でした☺
Posted at 2021/10/02 19:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月26日 イイね!

まだ紅葉には早かったかな?

先週末に何故か「海とヴィッツの写真を撮りたい」と思い立ち真鶴へ向かおうとするも出発が遅かったこともあり大磯で渋滞にハマった私。その時は断念して大磯から引き返し江ノ島方面を走りました。

そして今日。真鶴での写真撮影もしたかったのですが先週から街中の木々が少し色づいているなぁと思ったこともあり「椿ラインの紅葉はどうだろう?」と言うことで試しに行くことに。先週同様出発は遅かったのですが雨&涼しいの組合せ故か渋滞らしい渋滞もなく箱根、湯河原へ。

椿ラインは今のヴィッツになってから二度走ったことがあり一度は紅葉の時期だったこともあり凄いきれいでした。


一昨年の写真です。この時は紅葉シーズン真っ只中だったのできれいな写真が撮れました


去年撮影した時は紅葉シーズンではありませんでした。霧がかかっていますがこれもまた良い感じかなと思います。

では今日はどうだったかと言うと




まだ少し早いような感じです。色づいている木もありますが。

もう少し先ですね

この角度からの撮影ももちろん。今日はよりタイヤの切角をつけたのでダイナミックな感じがあります

これも切角はついていますが今日の写真と比較したら少し物足りないかも。

ちなみに今日はかなりひんやりしていたため走行中はエアコンオフで窓開けでした。雨が入るためあまり開けられなかったですが快適で気持ちよかったです☺(写真はありませんが写真を撮った辺りでの外気温は12、3℃でした)



写真を撮り満足したので椿ラインを下り湯河原の街中でお昼休憩。山を降りてくるときは凄い燃費が伸びるのですが今日は34.9キロを記録。現時点で3位の記録です☺

紅葉自体はもう少し先ですが椿ラインは一年を通して走りが楽しめるなぁと思います。次回は晴天下で撮影したいなぁ。
Posted at 2021/09/26 20:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月20日 イイね!

久しぶりのステッカー増殖

最近は各種ステッカーを入手するばかりでたまっていく一方だったので久しぶりにステッカーをヴィッツに貼ることにしました☺




貼っていない峠ステッカーは全部で6枚(本当は夜又神峠も入手しているのですがいつも2枚買うステッカーが1枚しか入手できなかったため今回はパスします)

間瀬峠の取扱店LOVER.S Cafeさんのオリジナルステッカー

夜又神峠を扱う民宿なとりやさんのオリジナルステッカー

お盆休み期間の国道ステッカー入手ドライブで入手したステッカー6枚

本当は全部貼りたいところですが時間の都合で今回は峠ステッカーのみを貼ります。


ステッカー貼る前(助手席側)

同じく運転席側

今回は運転席側に日本平、志賀坂峠、ヤビツ峠を、助手席側に赤城山、十国峠、鶴峠を貼りました。


ステッカー増加後の助手席側

同じく運転席側

久々に貼りましたがだいぶ入手してきたなぁと思います☺それでも完全コンプリートにはまだ程遠いですね(入手枚数/販売枚数は33/67なので半分程度です)

今回貼らなかったステッカーはまた時間を見て貼りたいと思います。
Posted at 2021/09/20 20:26:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

峠ステッカーコンプリートー山梨編

無事鶴峠のステッカーを入手できたことで山梨県の峠ステッカーもコンプリートとなりました。
それでは山梨県のステッカー入手をハイライトでお送りしたいと思います。


入手第一号は道志みちでした。最初はこのステッカーを取り扱っている店が分からず道の駅どうしを訪問するもなく調べた結果ようやく取扱店が分かったものの今度は店の場所が分からず苦労した覚えがあります☺


第二弾は柳沢峠、大菩薩ラインでした。この時は東京の峠ステッカー「奥多摩」と国道ステッカーも同時に入手しています。
ちなみにこの時は取扱店の名前が分からずネットで調べてようやく分かった懐かしい思い出があります(多摩里場という名前ですが読み方はたまりばとなります)


第三弾は夜又神峠になります。この時は長野県のビーナスラインと杖突峠を入手した帰りに時間の余裕があることもあり思い立って入手に向かった峠になります(取扱店が南アルプス市にあるためなかなか行くのが大変なのです)

この時は甲府市でヴィッツ乗りのフォロワーさんとプチオフ会をしてから帰りました☺
ただいつも2枚買う白いステッカーが1枚しか入手できなかったため時間を見て再び訪れようかなと思っています。

そして夜又神峠入手をもって山梨県のステッカーコンプリートと一度ご報告しましたがその後たまたまJTPのホームページを見て鶴峠がある事を知りました。取扱店を調べると小菅村の道の駅と分かったため行くのは比較的容易でした。


そして鶴峠を無事入手できたことで今度こそ本当にコンプリートとなりました☺

これでコンプリートとなったのは東京、神奈川、静岡、埼玉、山梨となります。まだまだ先は長いですがのんびり入手していこうと思います☺
Posted at 2021/09/19 19:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月19日 イイね!

何度目の道の駅こすげか?

台風一過となり朝から青空が広がったため「家でゴロゴロしているのはもったいない」と思い出かけることに。とは言っても近場の峠ステッカー、国道ステッカーはほぼ入手済みで唯一残っていたのが山梨県の峠ステッカー「鶴峠」でした。

調べてみると鶴峠のステッカーは道の駅こすげで取り扱っているとのこと。実は過去に国道ステッカー入手で道の駅こすげには行ったことがありました。ということは早い時期に存在に気づけたはず。少し悔しい思いをしながら出発です。

が台風一過で晴れれば考えることは皆様同じで朝は246が渋滞。先の方では玉突き事故もあるなど朝から波乱の予感が。それでも412号→20号と走り、上野原市から県道33号などを経て道の駅こすげに向かいます。


朝出発前に撮影。きれいな青空が広がっていて気持ち良いです

しかしこの区間は狭い道と少し広い道が続いているうえ狭い道の区間の方が長く対向車との離合にもヒヤヒヤ。それが何十キロと続く訳でドライバーはかなり疲れました(T_T)


無事道の駅こすげに到着。道の駅上野と似た立派な看板で一枚

鶴峠のステッカーも無事入手できました☺

今回の鶴峠をもって山梨県の峠ステッカーはコンプリートとなりました。

この後は国道139号→411号と走り奥多摩を抜け、昨日も走った秋川街道を通りますが途中で渋滞にハマったため八王子市の高尾付近から国道20号へ入り相模湖駅前から412号に入り、三ケ木交差点から半原、宮ヶ瀬方面に走ります。

がこの日はとにかく何かしらの交通事故に遭遇するようで
412号では軽と現行ホンダフリードが事故。様子から見ると軽がはみ出してフリードとぶつかったように思われます。フリードの方は家族連れが乗っていましたが怪我含めて大丈夫だったのでしょうか?
そして海老名まで帰ってきたらレクサスと大型バイクの右直事故。ちょうどバイクのドライバーと思われる男性が担架で救急車に載るところでした。

安全運転第一ですが同じくらい自分の身を守ることも忘れてはいけないですね。

Posted at 2021/09/19 19:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「5月なのにまだ山は雪が多いです☺
景色としてはキレイですが凄い寒そうな感じですね。
(写真は上信越道新井パーキングエリアで昨日撮影しました)」
何シテル?   05/04 08:50
神奈川県に住んでいるサカニワシです。皆様よろしくお願いします。 ヴィッツは1.0F→1.3F SafetyEditionと2台続けて乗っています。ハイブリッド車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
フルノーマルで紺色のヴィッツに乗っています。 ホイール換えたばかりです☺(レアマイスタ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation