
迷わんBZN-200、500に続いてパナソニック製Strada pocketシリーズから
CN-MP180Dを購入。
SONYの新機種を第一候補に上げていましたが静電パネルを使ったためグローブやタッチペン、爪など
まったく反応せず。
まったくバイクを相手にしてないって感じ。
あほかSONYは。(でも自分はちょっとだけSONY信者です)
次の選択は通常の人であれば迷わずゴリラに行くと思いますが(使っている人はみんな評判がいいです)
どうしても何故だかわかりませんがゴリラには踏み切れずパナを選択。
まずは電源のシガーソケットの長さが短いため今まで使っていたシートの中のシガーソケットの
メスが使えないので防水のシガーソケットメスをキーの脇にビルトイン。
(まーぼーさんぱくっちゃったよ~)
dc112804 posted by
(C)GGR
どうしても使いたかったRAMマウントの背中にクッション材の変わりにフェルトを貼って
NAVIのショックを和らげる。
dc112802 posted by
(C)GGR
使用感はかなりいいです。
BZN-500購入から約2年なのにここまで進化しているのかって感じです。
特に2画面が出来るので前見たいにチョコチョコ画面を大きくしたり小さくしたりしなくて
いいのでかなり楽です。
左は3D表示で遠くを見て右は2Dで詳細にしとけばかなり運転しやすいですね。
曲がるタイミングでのアナウンスも的確で曲がりそこないが減りそうです。
ゴリラに勝ってる機能は一つもないけどとりあえず満足のいく一台になりそうです。
Posted at 2009/11/28 21:23:18 | |
トラックバック(0) | 日記