• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

栃木の水銀党員のブログ一覧

2024年11月07日 イイね!

増える中華ワイヤーストリッパ

増える中華ワイヤーストリッパワイヤーストリッパとワイヤーストリッパとワイヤーストリッパとワイヤーストリッパが被ってしまった…。

4つ共に合計しても日本製ワイヤーストリッパが一つも買えない。


左から
1つ目のオレンジのは嚙み合わせがクソなのでゴミになった。

2つ目の赤いのはなんか注文したら画像と違うゴツいのが届いた。作り良し。でもこんな太いケーブルを切断することはないよ!8ゲージまでストリップ可能。

3つ目の赤いのも作り良し。第一線で活躍できそう。

4つ目の赤いは3つ目の親戚みたいな作り。これも良い。
赤いのは全てDELIXIって中華メーカーの品。


このようにして日本製を素直に買えばいいのに中華工具に固執するのだ。だってアタリ引いた時に嬉しいじゃん。
Posted at 2024/11/07 23:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

増える中華1/4ラチェットハンドル

増える中華1/4ラチェットハンドル中華ラチェットハンドルと中華ラチェットハンドルと中華ラチェットハンドルと中華ラチェットハンドルが被ってしまった。

4本買っても送料税込み2000円もしない!不思議!

似てるけど全部違う。全部に言えるけどヘッドがでかい。


右側2本が72ギアと100ギアが唯一まともに使えそう!残り2本はゴミになりました。

よって4本買えば2本は使えることが判明する。日本メーカー品ならば一本も買えない金額なのにね!
Posted at 2024/08/11 21:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月03日 イイね!

寒いので中華商品と友達になる

寒いので中華商品と友達になるハロ^~栃木の水銀党員だヨ!(また無敵になりてぇんすよ!)



外がサムウェイし敵対する風も要るのでチェイサーの作業が進みません!
よって寒くてもできることをするのだ。
中華な商品と友達になるのだ。

まずぅ遥か昔に買ってあったDC-DCコンバータを組み立てる。要は12V to USB QC急速充電対応。

一個、139円。いつも通りに信じられないくらい安い。送料込み。

てきとーにぶんながってたケースに入れて完成。

やっぱ怖いので7.5Aヒューズを入れる。接着剤で固めちゃったのでもう取れない!

うんむ、ちゃんと動作している。


無限に12.5Vと表示するシガー電圧計。1分後にゴミと化しました。297円


街乗り車用に買った中華ネオジム磁石付きドレンボルト。恐ろしく磁力が強い!ステンレス削り出し製でなかなか作りが良い。289円。
アルミ製も売ってるけど怖くて買いたくない。

付属の銅ワッシャーがキズだらけで使いたくなかったので、純正形状ワッシャーを使うことに。

うーむ普通にちゃんと漏れない。


スポーツ走行用に靴を買いなおした。できるだけ底が薄いやつ。


でも踵が外に広がってると運転時にイライラするので切っとばす。友人に裸足でシバいてる奴が複数人居るけど真似したくない。


このようにしてドリ車乗りは寒さに弱い人種なのだ。
Posted at 2023/02/03 19:06:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月20日 イイね!

鉄板溶接加工オーバーフェンダーの続き

鉄板溶接加工オーバーフェンダーの続きハロ^~栃木の水銀党員だヨ!(聞こえていますでしょうか~☆)

オーバーフェンダー加工の続きをしたよ!



こっそりパテ盛っておいたんだよ!

真冬なのでパテが全然伸びなくて最低の塗り心地で草ァ!

ホルツパテが枯渇したので、8年くらい放置したブラックなパテ盛ってたら硬化剤の謎の分離と劣化して固まらなくて更に草ァ!


急遽、Soft99のパテを買ってきて盛ったら今度は硬化時間が長くて日が暮れちゃうよ!


日が暮れました。

表面を削ってサフェ塗って力尽きる。外は寒いよ!

このようにしてドリ車はサフェーサーむき出しで走っているのだ。
Posted at 2023/01/20 23:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月31日 イイね!

鉄板溶接加工オーバーフェンダー(仮)

鉄板溶接加工オーバーフェンダー(仮)ハロ^~栃木の水銀党員だヨ!(ぱ~こぱこぺこ☆)

あぁ~年末大晦日なのに作業したよ!
遥か昔からやりたかったフロントフェンダーをワイドにするよ!でも一日じゃぁとても終わらなかったんだよ!

まずぅ鉄板のオーバーフェンダー買ってきたので適格に切っ飛ばすよ。

ABS樹脂とかFRPなんて軟弱な物なんて使わないよ!鉄最強理論を元にしているのだ。だって純正も鉄じゃん。

出発から手こずっているよ!カーボンシートが剝がれない!
先輩から譲ってもらった時は赤色だったので、僕は塗装が出来ないのでカーボンシートで誤魔化していたよ!

紫外線と寒暖差で経年劣化して別の物質と化している。

ガッツリ糊が残っているけど、溶接個所の地をサンダーで削って難なく下地処理を整える。


写真が無いけど純正フェンダーのアーチをサンダーで切ったよ!

溶接だけ師匠にバチっとやってもらうよ!

うーむガッチガチに付けてもらった。

反対側は中古のフェンダーの予備が有るのでそれを使うよ!

前に付いてたフェンダーは鹿と喧嘩して負けた物をぶったたいて使っていたよ!恐らく新車時から付いていた物。いままでありがとう!

寒いし日が暮れてくるし予定していたパテ盛りまで終わらないよ!

錆止めにサーフェーサーを塗りたくる。

反対側も超絶雑なサーフェーサーを塗る!


うーむ、8cmワイドの鉄板オーバーフェンダーを買ってきて、実質45mmワイドになったよ!師匠が三角関数で出幅がどうのこうの言ってる。

次回はパテ盛りと裏からFRPで補強したい!

このようにしてドリ車はドリ車みたいな見た目になっていくのだ。
Posted at 2022/12/31 20:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ポンコツ工作室 この手の激辛は身体に対する耐久性テストなの?」
何シテル?   08/07 10:43
皆さま初めまして。ここではわたくしドリフト大好き栃木の水銀党員が行ったデチューンや、ゆるケツ運転のガバガバブログでございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
走行距離不明。おそらく30万キロOVER。ノンオーバーホール。もう車は天命を全うしたいと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation