• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

栃木の水銀党員のブログ一覧

2021年09月10日 イイね!

バネレートを下げる

バネレートを下げるハロ^~栃木の水銀党員だヨ!(ハイパー清楚!)

このところゲリラにわか雨だったり、僅かな残暑にやられたりして天候のせいにして作業を怠るのが栃木の水銀党流。

涼しい夜を狙ってやったるわ!

虫も居なくて(少量発生)涼しいぃ~♪

そして諸悪の根源と思い込んでいたたまれないブツがこれ。

バネは2本で2000円だった。中古品 ID60 バネレート8k。

車高調を買う時に吊るしで頼んだのだけど、フロント16kのリア12kのバネが入っていた。
フロントは気にしてないんだけど、リアの動きに怒り心頭なんです。街乗りの乗り心地でも我慢の限界だ!
リアが突っ張っているので、低速での荷重移動が分かんな過ぎて運転しにくいのが、今回交換するに至った最大の理由。3速とか車速がのるステージ(玄人用語)では文句無しで使えるんだけどネー!

交換して街乗り試乗したかんじ・・・素晴らしい!抜群の乗り心地だ!
早くシバきたい!

このようにしてドリ車は走る場所に合わせて無謀なセッティングをしていくのだ。
Posted at 2021/09/11 01:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年06月15日 イイね!

シフトブーツがボロ過ぎる

シフトブーツがボロ過ぎるハロ^~栃木の水銀党員だヨ!(こんまっするー!)

とにかくシフトブーツがボロぃんです。機能上は支障なし。

おそらく新車から付いていたであろうシフトパネル君。貫通しちゃってるし。

買ってきました。中華輸入のスエード調汎用シフトブーツ。

手触りが最高によろしい!

倉庫に転がっていたJZX91クレスタのATシフトパネルを発掘したので、それベースに削ってやる。


スロットルコントロールのボタンがAT感があって良い。


裏返したら留め具がタイラップで留まっているだけ草。いらない。


洗濯バサミに食われている。


非常に食われている。


できましたーッ!


このようにしてドリ車はインテリアにも気をつかっているのだ。
Posted at 2021/06/15 20:48:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年05月11日 イイね!

CPUクーラーブロー

ハロ^~栃木の水銀党員だヨ!(ないしょにされそう)

まずぅ、CPU温度が90度付近を張り付いてます。サーマルスロットリングが効いて燃えないように頑張ってることに気づく。ファンも涼しい風で爆速に回転しておる。
10年近くシバいてたCPUクーラーが逝きましたとさ。
今までありがとう!あんまし絡み多かったけどネ!


でも感謝の意を込めて外したらこのザマ!

クーラント液が漏れ漏れ。

やヴぁいと本能で感じてしまったので乾かしてます。


急遽、午前中に買ってきたCPUクーラー君。これからよろしくネ!

パソコンパーツ屋へ行ったのは数年ぶりだぞ!だって通販でなんとかなっちゃうんだもん。

出来ましたーッ!


しかしサイドカバーがラジエーターファン固定用ボルトにあててんのよされて閉まりません!


まあリューターで削るよネー!


完璧に動作しておる。成功だ!


このようにしてドリ車乗りはVtuber生活を1秒でも止められると、寿命が縮んでしまうのだ。
Posted at 2021/05/11 15:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月06日 イイね!

トランクガスダンパーと給油口ワイヤー

トランクガスダンパーと給油口ワイヤーハロ^~栃木の水銀党員だヨ!(はあちゃまっちゃま〜!)

とりあえず使えてるんだからこのままでいいや加減を今こそ奮起する時がきた。要は一時的にやる気が出ただけ。

まずぅ給油口が開きません!なんで?(殺意)

サーキット当日早朝にガソリンを入れようしたら開きませんでした。
今日までペンチで給油口ワイヤーを直接引っ張ってガソリンを入れてきました。もう我慢できん!

原因は経年劣化でワイヤーが伸びてました。サイドブレーキワイヤーは伸びたことあるけど、お前もなのか。赤。


当然のことながら純正部品は廃番。数分考えた結果、伸びた5mm分をタイラップで縛って距離を稼ぐ戦法で解決!やったぜ!


そしてトランクダンパー左側が逝きました!なんで?(殺意)
トランクが落ちてくる!
3回くらい頭部を食われたので、もう我慢できん!


トランクダンパー右側と同様にモノタロウ汎用ガススプリングを買ってきました。反発力400n。

純正トランクダンパーが買えたとしても自作ドラッグウィングの重みで耐えらません!

速攻で作業完了するかと思いきや、留め具がロッドに入りません!忘れてたーッ!

サンダーで2mm削って難を逃れる。

うんむ、やっぱトランクはこうでなくっちゃ!


トランクを閉めると少し浮いてる!汎用ダンパーの反発力がつよつよ。まぁいいや。そのうちへたって落ちつくでしょう。


このようにしてドリ車は誰も関心がない支障をクリアしていくのだ。
Posted at 2021/05/06 21:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月14日 イイね!

ガバガバ運転用のドリ車として生存しておる。

ガバガバ運転用のドリ車として生存しておる。

人類史上、ここまでドリフトがし易い車は存在しないとオーナーが思い込んでいる。要は病気。
Posted at 2021/04/14 22:11:30 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「@ポンコツ工作室 この手の激辛は身体に対する耐久性テストなの?」
何シテル?   08/07 10:43
皆さま初めまして。ここではわたくしドリフト大好き栃木の水銀党員が行ったデチューンや、ゆるケツ運転のガバガバブログでございます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
走行距離不明。おそらく30万キロOVER。ノンオーバーホール。もう車は天命を全うしたいと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation