• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月06日

今年2台目の車検!

今年2台目の車検! 黒出目ちゃん(VFR400Z)の車検です。
前回の初車検から2年経過したのでお墨付きをもらいに行ってきました。



今年は車検が3台・・・・・・・
今回も経費節減のためユーザー車検で。



ってなことで今日は本当に長いよ~~(笑





今回もネットで車検の予約を取って行ってきました。




必要書類を用意


①自動車検査証(旧車検証)


②点検整備記録簿

用紙はネットよりダウンロード
しっかり点検してね(笑

③自動車損害賠償責任保険(共済)証明書

24ヶ月 13400円
今回は先に入って行きました。
古い方も忘れずに。

④自動車税納税証明書

今年の分、払っていなかったので車検前に急いで払ってきました(汗
延滞料100円取られてます(笑




ここからは検査場で

⑤自動車検査票

検査登録印紙代400円
審査証紙1300円

⑥検査申請書(OCRシート)


⑦自動車重量税納付書

重量税印紙代5000円


※用紙代25円かかってますが・・・・・・・
   どの用紙か忘れた(笑
追:用紙代は⑥検査申請書(OCRシート)と判明。





すべての書類をそろえて、まずは窓口で書類審査!


いきなりここで引っかかりました。


引っかかったのは・・・・・
④自動車税納税証明書


最初の納付書で納付すれば軽自動車税納付証明書が付いていたんですが・・・・・・・
車検前まで軽自動車税払ってなかったので、督促状で納付したため・・・・・・・


おいらが持ってきたのは・・・・・・

はい、タダの領収書でした・・・・・・(汗



普通車の自動車税なら検査場のところの出張所で証明書が取れたみたいなんですが・・・・・・
軽自動車税は市町村税のため地元まで取りにいく羽目に・・・(泣



・・・・・・で往復2時間半かけて取ってきました(笑


自動車税納税証明書です(笑







やっとこさ書類審査に通って・・・・・




いざ検査ラインへ!

ここまでくれば楽勝!








・・・・・・・・・・のはずが






1回目のラインで2箇所不合格!





まずは1箇所目

光軸!


チョッと下過ぎたみたい。

その場で調整して2回目で合格。





問題の2箇所目は・・・・・・・

マフラー!

音がうるさかったみたいです。
前回、測られなかったので油断してました。

合格ラインは99デシベル以内
測定結果は・・・・・・・

超おまけしてもらって105デシベル!

不合格です(笑



こっちは何の対策もしていかなかったので・・・・・・・・・

とりあえず近くのバイク屋で

一番細い消音器とグラスウールを購入!


その場で突っ込んで見ましたが・・・・・・・・

それでも穴が小さすぎ入りませんでした。







ろくに道具もないので、この日はあきらめ帰ってからゆっくり対処する事に。



限定車検証(15日間有効)をもらって帰ってきました。


適合していない部分がしっかり書いてあります(笑






うちに帰ってから・・・・・・・・・


とりあえず入らなかった消音器の加工



まずは

ディスクグラインダーで縦に溝を切ります。
そして溝の反対側を少し残すようにして輪切りに
絞り込むように叩いて径を小さくします。


グラスウールを巻きつけて完成!


こんな感じ!







消音器も完成して再度検査!


って成りそうなんですが・・・・・・・・・




実はそうも行かない理由が・・・・・・・




今回、音で引っかかっていたんですが、多分消音器をつけたくらいじゃ検査が通らないと言う事がわかっていたため、あっさりと限定車検証もらって帰ってきました。




その理由とは・・・・・・





実は、2年前の復活当初からタコメーターが7000回転以上回らないという症状に悩まされていまして・・・・・・

こんな感じです(動画で)


いえね、実際に走るとパワーもあるしスムーズに回っているので多分タコメーターがしっかり表示していないであろう事は薄々気が付いてはいたんです。


普通に走っている分にはなんら差し支えないのでゆっくりと治している最中だったんですね(笑


VFRのタコメーターは14000回転まで、実際に回るのは7000回転まで、
体感的にはパワーも十分出ている・・・・・・・・・・




もうお分かりですね多分タコメーターのパルスが半分しか来ていない、または半分しか読み取っていない状態みたいです。


CDⅠ変えて見たりメーター変えて見たりしたんですが一向に治らず、さてどうした物かと思っていた矢先!



車検で音量測定!




測定方法がまた問題で最高出力回転数の50%の回転数で測定!
VFRの最高出力は12500回転、50%の回転数は6250回転。

なぜか6500回転で測定になっていますが?(笑


オイラのタコメーターで6500回転にすると実際は13000回転で測定している事に・・・・・・・・・・


14000回転までしか回らないのに
13000回転で測られたら・・・・・・・・
そりゃ通るわけがない(爆



記載はおまけしてもらって105デシベルと書いてありましたが・・・・・・・
実際に測定した表示をチラ見したときは・・・・・・・
120デシベル超えてました(笑




ってなことでタコメーター直さない限り車検合格は無理!



VFR400ZはNC21という型式なんですが、オイラのVFR400Zは後期型で中身はプロアームのVFR400RのNC24とほぼ一緒なんですね。


以前NC21用で落札したCDIはオイラのVFRには付きませんでした。

左がNC21右がNC24のCDIです。

オイラのVFRのCDIは右のNC24と一緒。

って事はもしかしたらNC24のメーターなら大丈夫かも!



と思いオクでNC24用のメーターassyを落札。
そのほかノーマルサイレンサーも落札。

そして時間もない事なので・・・・・

NC24メーターがうまくいかなかった場合に備えて
こんなのも!

タコメーターのパルス信号を2倍にする装置!
(たけ~~!一万円以上しました)






って事でまずはNC24のタコメーターを試した結果・・・・・

見事、14000回転まで回るようになりました(笑



タコメーターのパルス信号を2倍にする装置は無駄になってしまいましたが・・・・・・・・・・
業者さんに連絡したところ未開封なら返品OKとの事だったので、ありがたく返品させてもらいました(笑









って事で後日改めて再検査!

検査登録印紙代400円
審査証紙900円





消音器入れないでどのくらいの音量なのか知りたかったので、
とりあえず1回目はそのままの状態で測定。



結果は97デシベル
見事合格!

消音機なしでOKでした(笑






ってな事で

あと2年お墨付きをもらってきましたとさ(笑


ああ~~長い!

ここまで読んだ人・・・・・・・・
いるのか?(笑
ブログ一覧 | バイク | 日記
Posted at 2010/07/06 17:36:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

明日への一歩
バーバンさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2010年7月6日 18:35
苦労の跡・・・楽しく読ませて頂きましたよw
複数台の維持は大変そうですね。

それよりも1枚目写真のガレージがある・・・
いいなぁwww
コメントへの返答
2010年7月6日 21:36
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(笑

うちの車は全部で5台、内3台をオイラが維持しているんですが・・・・・・・・
3台とも同じ年の春から夏にかけて車検が続くんです・・・・(泣

ガレージ=農作業小屋=下小屋=ごみ置き場・・・・・・
見たいな感じで使ってます(笑

追:最初の写真間違えてたので変えちゃいました。スイマセン。
2010年7月6日 18:57
初コメ失礼します!

車検と、そのやり方がよ
くわかりました!

で、結局いくらなんでしょうか?
知りたい(笑)

バイクでも400くらいになると
結構かかるんですね!
コメントへの返答
2010年7月6日 20:10
ありがとうございます!

今回のは次回自分が受ける時の参考資料にするためにちょっと詳しく書いてみました(笑

結局は

検査料400円+1300円
自賠責24ヶ月 13400円
重量税5000円
書類代25円

車検代は合計20125円

で終わるはずが
2回目の検査料400円+900円が追加で

合計21425円でした(笑
2010年7月6日 19:24
オツです(o・ω´・o)bグッ!!

購入する書類は、継続検査申請書って書いてある、
マークシート式のOCR書類ですね。
コメントへの返答
2010年7月6日 20:13
久しぶりに長くなりました(笑

おお~!
OCRシートだったんですね!
25円の領収書だけあったので、どの書類かわかりませんでした(笑
ありがと~!
2010年7月6日 19:30
今晩は!

いつも、ディーラーに持って行ってしまうので、詳しい事は判りませんが、

かなり、面倒な感じですね!

自分でやると、試験官に文句言いそうです!

コメントへの返答
2010年7月6日 20:18
いや~!
本当はそんなに面倒くさくないはずなんですが・・・・・・・・(汗
なんか面倒くさい事になってしまいました(笑

今年は夏までに3台車検があって節約のため出来るところはユーザー車検です(笑

試験管、意外とやさしいですよ!
ツインの車検の時なんかシャコタンでも下が付かない様に気を使ってスロープ出してくれたり(笑

2010年7月6日 19:49
(((( ;゚д゚)))アワワワワオツカレサマデシタ!
車両が年代物になると車検も大変
ですからねぇ~!
デイトナさんのインナーサイレンサー
早速カット・・・(TдT)
最近は判りませんが以前は二輪車の
光軸ってブッチャケ腕力で抑えたり
引っ張ったりすれば・・・w


なによりお墨付き頂けて良かった~♪

コメントへの返答
2010年7月6日 20:23
ありがとうございます(笑
本当はサラッと帰ってくるつもりだったんですが・・・・・・・
音は予定外でした(笑

つるしてあるヤツ目検討で買ってみたんですが・・・・・・
見事撃沈!
もったいないので使えるように切りました(笑
光軸2回目はその技使ってます(爆

本当に良かった~(笑
2010年7月6日 19:53
お疲れ様でした。
車屋なら多少のことは書類で誤魔化すんですけどねw
あ、これはナイショですw
コメントへの返答
2010年7月6日 20:26
ありがとうございます。
前回、音は測られなかったので・・・・・・
今回も測られる予定なかったんです(笑
ゆだんしてました(汗

素人なので・・・・・
ごまかさず受けてきました(笑
2010年7月6日 20:39
車検お疲れ様でした!

色々とあったみたいですが…無事継続出来て良かったですね!

光軸は腕力と…「クイッ」てやれば大丈夫ですよ(笑

しかし音は難しいですねぇ!

…アッ…コトシジュウニ?レストアシャリョウカイウヨテイデ…シャリョウミツケマシタヨ(ボソソ
コメントへの返答
2010年7月6日 21:42
ありがとうございます。

予定外でしたが・・・・
何とか通過できました(笑

光軸2回目はクイッとやりました(笑

オイラのマフラーうるさいにはうるさかったんですが・・・・・・・・
消音器なしでも車検通ったので・・・・・
これから堂々と乗れます(笑

オオ~ミツカッタンデスネ!タノシミニシテマス!
2010年7月6日 21:01
乙です♪

タコメータない車種だとどうなるんだろね?
タコ取っ払った方が近道だったりしてw
でもやぱちゃーんと脳内換算せずに回転数見れたほうがいいやねー。
コメントへの返答
2010年7月6日 21:47
ありがとうございます。

国土交通省の保安基準には車両の回転計以外で測定する旨が記載されていましたが・・・・・・
オイラのは車両の回転計ではないのだろうか・・・・?(爆

ん~どうやって測るのかな??
タコ取っ払ったら測ってくれたのだろうか?

結果的にタコメーター治ったから良しとしましょう(笑
2010年7月7日 3:18
タコメーター直って良かったですね♪

車検合格おめでとうございます\(~o~)/

いつか一緒に走りたいですね~(^^♪


僕のバイクの音は。。。

論外です^m^
コメントへの返答
2010年7月7日 7:24
ありがとうございます。

そうですね~!
まだまだ遠出は難しいですが、いつかはそっちに行けるといいな~。
伊豆もいい道いっぱいあるので、ぜひこちらに来る機会があればお願いします。

論外なその音が、そ本気にさせてくれるんですね(笑
2010年7月7日 8:01
こんにちは、ご無沙汰してます^^
最期まできっちり読まさせていただきました。
私もかつてユーザー車検にチャレンジしようかと思いましたが
なかなか平日に時間を取れなくて断念しました・・・
うちのフォーサイトも先日任意保険更新と共にフロントタイヤを新調しました。
雨の日のフロント新品って怖いですねえ・・・あとスクーターの剛性の無さに
なんとかならんか!の日々ですw
部屋の中に置いてある(飾りと化してますが)RZVも直して車検取ろうか思案中です^^;
コメントへの返答
2010年7月8日 12:08
こんにちは!
こんな長いのきっちり読んでいただきありがとうございます(笑
おいら休みが土日祝祭日がほとんど関係ないので平日休みがけっこうあります。
節約&趣味で楽しみながらユーザー車検してます(笑
そんなに剛性ないんですか?
スクーターって乗った事ないので・・・・・
RZV!すごい!
飾っておくのもったいないのでぜひ復活させてください(笑
復活したら敵なしですね!!
2010年7月8日 20:54
作業&執筆おつかれさまでした。

なるほど、難しいですねぇ@@;
手探りで修理するというのは中々に苦労するとは思いますが、楽しそうにも見えますw

そして、2枚目の赤いスーパーカーがなんか気になりますw
コメントへの返答
2010年7月9日 0:08
読んでいただきありがとうございます(笑

部品供給がほとんど終わっているので、部品入手はほぼオクです(汗
楽しみながらやってますよ(笑

赤いのは・・・・
跳馬さんでした(笑

プロフィール

「おひさ~! http://cvw.jp/b/335030/29764088/
何シテル?   04/18 01:08
9歳と7歳の2児の父ちゃんです。 毎日子供を寝かせてネットでもと思っていますが、子供に寝かせられ気がつけば朝・・・! たまにはゆっくり車でもいじりたい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
うちにはおんなじ使い勝手の車が2台(VOXYとセレナ)ありましたが、最近使用状況も変化し ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
ツインがほしくてほしくてたまりませんでした。がしかしほとんど趣味なこの車を家族もちが乗る ...
ホンダ VFR400Z ホンダ VFR400Z
VFR400Z(NC21) ずっと探していたVFR400Zです。 程度のいい不動車を ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
子供が2人となり、前車アルトでは手狭になってきたため買い替えを検討中、何気に立ち寄ったデ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation