• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13colorsのブログ一覧

2024年03月01日 イイね!

CITROEN(dumb)Phone

CITROEN(dumb)Phone久々の投稿となります。

コロナ明けも随分と過ぎ、私も含めどの方も活動的に、面白いことが目白押しで、中々ネタをご報告するまではいきませんでした。
ここ最近の世の中の話題としてはスマホなどに頼らない生活の重要性が取り沙汰されてきているようですが、確かに情報過多による気疲れも如実に感じるようになった気がします…
…と言っても流行りに乗っかった感はあるのですが、暇さえあればスマホを覗き込むような生活から抜け出すという規制線を自分で設けなければならないということで、今回はこのようなネタに辿り着きました。

【ガラケーへの回帰】
思い切ってガラケーをスマホに代わるガジェットとして向かい入れました。
主に通話とSMSとコミュニケーションアプリ、ニュースアプリ、その他、細々としたツールアプリを使用。
考えてみたら使うものと言ったら私としたらそんなものです。
機種は中古のauの京セラkyf39のびっくりするくらいプアなマットブラックモデル。
このAndroidベースのガラホと言われた現場の人やご老人御用達のガラケーはLINEがサポートを終了した途端に投げ捨てられた機種らしく、見た目もプアですが、ほとんどタダ同然で販売されています。
それでもボタン数も少なく、シンプルで、スマホでは考えられませんがバッテリーも自分で交換できてしまいます。
ちなみにバッテリーは長いこと純正は品切れになっていて、互換バッテリーは大体2,000円弱で購入できます。

【povo2.0でモバイル通信】
私はWi-Fi環境の整ったところで過ごしているので普段よりpovoを使っています。
povoの良いところはトッピングを購入することで余計な通信費用がかからないところで、無くなったらアプリで買うというスタイルとなっています。
一人5回線まで事務手数料もタダで全てはアプリで完結します。
アプリで申し込むというのがミソでトッピングが終わっても申し込むための通信は確保されています。
これが128kbpsという懐かしの通信スピードでガラケーではお馴染なんですよね。
何ができるかといえば、ニュースの読み込み、品質は悪いですがアプリ通話など、最低限確保されています。
すべてが無料でできてしまいそうですが、180日間、購入がないと勝手に解除されてしまう恐れがありますので気をつけたいところです。
私は通話品質のこともあり、550円の5分間無料通話のトッピングを毎月継続購入しています。
毎月550円で済んでしまうって…ヤバいよね…(汗)

【アプリは別のAndroid端末が必要】
Playストアもないのでapkファイルを裏技でインストールしないとスマホに代わるアプリも使うことができません。
ネットを調べれば色々と出てくると思いますが、bluetooth経由でファイルをAndroid端末からガラケーに移します。
詳しく書くとえらい長くなるので割愛しますが、本当にコツが必要です。
一番最初にインストールするアプリはAPKpureで最新のバージョンは3.0…ですがガラケーは32bitアプリしか選べないようなので、必ず1.0…を選びます。
インストールできたら勝手に3.0〜の32bit最新バージョンにアプデしてくれました。
次にESファイルマネージャーをインストールして、インストールしたアプリをアンイストールできるように仕立てます。

【LINEじゃなくて…】
このガラケー、致命的なことに元々入っていたLINEが使えません。
さすがに家族など一番近しい間柄ではLINEではなくとも最低限のコミュニケーションアプリは必要なので片っ端から入れてみました。
LINEはスマホでやりましょう。
✕Whatsapp…インストールまでできるが、何度やってもSMSが届かない。バージョンを落としてインストールするとサポートの日付とシステムが違う旨が表示されエラーが出る。
✕Skype、カカオトーク、他…なにやってもインストールすらできない。中国製のも避けたい。
◯Signal…ダメもとでインストール。なんと無事使えています。
このアプリ、公安(特殊詐欺グループも?)が使っているらしく、万全のセキュリティーで個人情報も漏れず、広告も表示されず、使い勝手もシンプルで128kbpsでも通話も十分にこなせます。もっとメジャーになってもいいような気がしますが…
ただインストールにはやはりコツがあって、設定で文字の大きさを【小】にしないと動物を選ぶなどの認証の作業時にスクロールができないので先に進めないというジレンマに陥ります。ガラケーのキーが使えないのも残念。
それでも簡単な通話は電話で、長くダラダラと話したいのであればSignalという選択で良いと思うし、チャットも使えます。

【格好良く使いたい】
さて、【KYF39】を画像検索してもらうと一見格好良く見えてしまうのですが、実物が届いたら指紋は付きやすいわ、傷はつきやすいわ、安っぽいわで多分がっかりすると思います。
Dumb PhoneというよりはUgly Phoneと表現したほうがいいかも…
そこで冒頭の画像のようにベルランゴのキーで使った手段でカーボン調の、木目シフトレストで使った盛ったステッカーで飾り付けてみました。

裏もカーボンシートで保護。


開くとこのような感じ…


ストラップはカメラ用ピークデザイン(互換)を無理やり。

デジタルデドックスを目的にシンプル電話を作ってみましたが、ポチポチと音を鳴らしながらニュースをチェックしている姿はあまり前と変わらないような気がします。
ニュースアプリはauのデフォルトですが、広告も少なく見易くってお気に入り。

そのうち飽きましたとならないように、それなりに使いこなしていこうと思います。


Posted at 2024/03/01 14:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガジェット | 日記
2023年08月22日 イイね!

ノンアルコールビールをピクニックで飲みたい

ノンアルコールビールをピクニックで飲みたい用意したものは、こちらのコールマンのクーラーボックスとコンビニで買った酢の健康飲料が入っていた極小ペットボトル。

このペットボトルにはレモンの果汁を入れます。

実はノンアルコールビールが苦手で、何とか美味しくいただこうと試行錯誤したのですが、レモン果汁を極僅か投入することで、あの臭みが消え、まるでクラフトビールのホワイトエール系の味に寄せることができることに気が付きました(個人的見解)

ノンアルコールビールとこれを冷えた状態でピクニックに持って行けば、極上の時間を過ごせるような気がします。

家で用意するものは、こちら…

グラスは100均セリア(で買ったと思う)、色が素敵です。もちろん落としても割れません。

ノンアルが手元になかったので、撮影用にビール。こんな配置で、真ん中に保冷剤を入れてお出かけします。

ベルランゴを飛ばして向かった先は毎年恒例の那須。その那須周辺でも、最も注目を浴びていて、にぎわっているのが、小太郎ヶ淵という、自然豊かな景勝地となります。
https://goo.gl/maps/PPpQuSTRazbUMTN66

初めての場所なので、今は便利な時代、前日に情報やルートを確認しましたが、あらためてグーグルマップにて現地に行くと、グーグル先生の導きは、先人たちの情報のコースとは逆の遠回りコースを選択してきます。

実は細ーい道を入っていくと、矢印や看板で近道の方に行け、と大きく書いてあるのにグーグルを信用して逆ルートに侵入する車が多数で、道が細いとかガードレールが無いとかというよりも、危うく正面衝突しそうなことが頻発して、非常に危険な場面に出くわします。

グーグルのルート選択の悪意?は軽井沢インターを降りて真っ直ぐのバイパスを指示せず、左の旧峠を通らせるというのもありました。なんでみんなそんな険しい悪路に行くのか不思議でしたが、もしかしてグーグルマップをそのまんま信じてるの?みたいな…

グーグルマップでお出かけの際は必ずよく確認した方が良いです。また、ナビ任せでは絶対にだめだし、細い暗い道を走る時はゆっくりとライトをつけて走るべきでしょう。

さて、そんなこんなで無事に着きました。

道が悪いですが、犬連れOKなので、無理やりにでもキャリーワゴン4号を出動させます。

緑豊かで…


マイナスイオンが駄々洩れです。


川下に見えるのが、映える川床造りの…

小太郎茶屋となります。ここで順番を待ちながら美味しい料理を注文します。

本当に人気なので、まだ並んだ時はこの程度でしたが、お昼を過ぎるとこれの倍はゆうに超えた正に人波となっていました。夏休みとは言え、平日でこれですから土日はとんでもない状況になっているはずです。


ワンコたちも料理は食べられないのにお母さんが心配でずっと見つめて待っています。

やっと買うことができたのが、こちらのうどんと蕎麦と草団子。

ノンアルコールビールも売っていたので、今回はお店で買って飲みました。

どの料理も抜群に美味いです。特に蕎麦は太めに切ってあり、出汁が濃厚で天ぷらやキノコ、卵が入っていて最高。これは食べないと…

今回はいただきませんでしたが、おでんと抹茶も旨そうでした。これらは次回に。

させ、ピクニックの話題に戻しますが、コールマンの小型クーラーボックス、もう20年以上前に大きいボックスを買ったらオマケで付いてきたものですが、蓋を裏返しにするとドリンクを置く窪みがあって、そこにグラスがピッタリと収まります。

見た目もおしゃれで、コーヒーを入れるのが定番かも知れませんが、コーヒーばかり飲んでもいられませんので、別の選択肢として良いのではないでしょうか。

まず、ノンアルコール飲料は火を使いませんし、お酒という罪悪感がないのが最高だと思います。
Posted at 2023/08/22 13:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピクニック | 旅行/地域
2023年08月17日 イイね!

バッグを更に進化させてみた。

バッグを更に進化させてみた。こちらのブログ記事の続きとなります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3350565/blog/45558847/

折角カスタムしたのですが、どうにもこうにも使い勝手がよろしくなく、こんなバッグ、捨ててしまおうかと思ったのですが、実際、衝動買いやアホみたいな手の入れ方でゴミとなりかけているモノって周りを見渡せば結構あるんじゃないでしょうか?!

それでも、そんなモノ同士を融合させることで劣性→優性に変化した例を挙げてみたいと思います(主観的な記事です)

その劣性なモノとは、前出のバッグと画像のアーミーサスペンダー。

サスペンダー…使わないよね…実はカメラのストラップに使ってましたが、やっぱり使わない…

トートバック、体幹がほとんどなく、肩に通して使うとナヨっとして、どうしようもないダラシナさなのですが、このストラップを加工して開けたのホールに…


パチッとはめ込んで、リュックやバックパックやランドセルのように背負えば…



なんということでしょう、あのだらしないビフォア状態が、しっかりと四角く、お尻付近に鎮座しています。

トートバッグをリュックにして、初めて生きてきました。

主にスーパーでのお買い物に行く時に使っていますが、復刻ダックス(原付)で行く時はちょうどシート後方に乗るので、使い勝手がよろしいです。

ビールの350mlケースだったら持って帰れそうですね。
Posted at 2023/08/18 12:46:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2023年08月16日 イイね!

4号の天板を新調してピクニックを極めることを考える

4号の天板を新調してピクニックを極めることを考える4号とは、こちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/3350565/car/3096860/6321255/note.aspx

どんなふうに使っていると言えば…

最近では、このように山の渓流の中州で、景色を楽しみ涼を取りながら道の駅で買ったお弁当とかを頬張って…マッタリ…みたいな。

…ま、カーゴでのピクニックは良いことだらけなのですが、実は板を側面に付けているので移動時に踵で蹴ってしまい、使い辛いので、今回は意を決して作り変えようと思います。

使った材料はこちらの…

自宅のファミレスダイニングのテーブル天板を交換した時に余ったアルミ複合板の端材。

薄くて軽くて丈夫で、木の方が趣はあるのですが、あくまで機能性にこだわります。

その板をこのように…

カットします。サイズは今まで使っていた板と同じとなりますが、大きいカッターで簡単に切れるので作業は慎重にやれば何方でも大丈夫だと思います。

切れたらバリを取り、角は丸く削っておきます。

それを巻頭の画像のように蝶番(セリアで購入)を打ちます。

裏は補強のため…

このように板を追加しています。特に邪魔にはなりません。

折り畳みは以前の物と90度違いますが、

表に蝶番は邪魔…なのは置いといて、このように下に入れてあるものを取り出したり、ゴミをキープしたり、下にアクセスできるように工夫しました。

収納はこのように…

折りたたんでカーゴの底にしまいます。

ワンちゃんたちを乗せるのでブランケットを上に敷き、終了。

薄いのでベルランゴはもとより、ボルボでも邪魔になりませんので、どんな車にも、より簡単に積載できると思います。

キャンプだと予約や準備などで、どっと敷居が上がり、昨今の巷に溢れ出る情報をそのままに優劣をつけたがる雰囲気でブームとして飲まれそうですが、ピクニックということなら、即行動を起こせ、もっとオシャレで、意外にもアウトドアスキルの表現がシンプルな分、顕わになるので、その辺りの欲求を満たす次の趣味として極めてみても良いのかなと思われます。ちょっと気軽さで人気のチェアリングに似ているかも。でもカーゴを車に乗せることによりシンプル過ぎにはならず、もう少しアイテムが増やせることを考えると、もっとずっと趣味性は上がりそうな気がします。

景色の良いところで、車を止めて、木陰にカーゴを展開、ノンアルコールビールにちょっとレモン汁を入れてチビチビとやって、マッタリと過ごす…きっと最高だな…
Posted at 2023/08/16 14:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | クルマ
2023年07月12日 イイね!

キャンプ道具の定番と安物の違い

キャンプ道具の定番と安物の違いキャンプ、本当に流行っていますね。

私は姉夫婦に誘われてキャンプを初体験したので、かれこれ40年は屋外活動をしてきています。

高校に入りたてでBE-PALが創刊され、キヨスクで購入したのを覚えているんですが、まさかここまでずっと刊行されるとは思いもしませんでした。

第?次キャンプブームなのかは定かではないですが、当時の記事に載っている道具もほとんど使われなくなり、例えばコールマンのホワイトガソリン・ツーバーナーやランタン等、やっと購入し、大事にしていたな、と今も感慨深くも想い出として残っています。

現代は100均道具も充実してカジュアルに過ごすことができるので、ゴミが増える以外はハードルが低くて良いですが、逆に次から次へと新製品が出るので、追う方も大変だと思います。

そうなるとやはり定番品というのは安心なのですが、コストも含め、安物も同じじゃないの?と勘繰りそうなほど、コピー品が出回っています。

私もどこが違うのか、使う分には問題ないのか、実際に所有してみないと判断ができないと思っていましたが、今回はしっかりと判断ができたので記事にしてみます。

巻頭の画像で使っているチェア、某F●●LD●●Rのヘリノックスコピーなのですが、定番に比べると日光による劣化が激しい…

そして肩の位置のポールの引っ掛かりの袋がちぎれて突き抜けてしまいました。

ポールを見たらこんな形状…


ヘリノックスはこの形…


F●●LD●●Rは角が立ち過ぎです。切れますわ、これ。

素性が悪いのは理解したので、早速改善してみます。
ヘリノックスみたいに球体状にすれば良いので…

まずはダイソーのクッションシート丸を貼り付けます。


そこから厚手のカッティングシートをライターで炙り、丸ごとカバーしてしまいます。


もちろんこの後、余計な部分をカットします。

これがどのくらいの耐久性があるかわかりませんが、更に紫外線による劣化を考慮し、焚火にも強いTC素材の座面も購入しました。数が出ているおかげなのか、これのみの購入ができるところは良かったです。


ポールが入っているところを観察するとうまく角が立たずにフィットしているようですが、荷重がとにかくかかるところですから、注意深く見ていこうと思います。

このような作業が面倒と思うのであれば、迷わず本家を購入した方が良いです。

キャンプ場というのは品評会の場所でもあるので、気負わないまでも、ちゃんとした物を使っているという安心感があるというのは大事なことだとは思います。

…と、この記事の執筆後、やはり一瞬で破損しました(汗

原因としては、荷重でクッションシートがずれて…あとかたもなく…中々強敵です。

何か他に方法がないか熟考(暇だね)して行き着いた方法が…

穴を開けて、丸頭ネジを打ち込んで…(なんか偏芯してるけど…)

段があるので、お得意のレジンを盛ります。

PCF(プライベート・キャンプ・フィールド)で陽に当てて追い硬化させて完了となります。

さて、このまま追記せずに済ませたい…
Posted at 2023/07/12 13:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味

プロフィール

「今日は何に乗ろうか迷う」
何シテル?   04/29 11:09
13colorsです。よろしくお願いします。小技程度ですがDIYでカーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリングストップしなくなったらやるパルス充電 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 21:12:13
デザインの等閑を是正したい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 22:03:20
麿からの脱却:6500KのLED、ポジションランプの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 08:06:10

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
シトロエン ベルランゴXTRに乗っています。
ボルボ V40 ブイ・フォーティー (ボルボ V40)
ボルボの中では一番スタイルが良くて飽きが来ないモデルです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation