• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらすけのブログ一覧

2013年08月13日 イイね!

塗装工程に250時間

ナショナル ジオグラフィックチャンネルで、かなり前に見た「世界の巨大工場 ランボルギーニ」が放送されてたので見てみました。
ムルシエラゴSVの生産現場なんですが、印象としては手作業の多さにびっくり。
ほとんど手作業で、フェラーリやポルシェなどのハイテク+職人技とは全然違う。
精度的には劣るような感じなんだけど、手作りの味みたいなのもあって面白いです。

で塗装工程なんですが、塗装は人間がやるより機械の方が優れてるので、フェラーリやポルシェは最新の塗装ラインを持ってるんですが、ランボルギーニは全て人の手で塗装されます。
最終工程の磨きまで含めて、なんと250時間です。

手作りの温かみのあるスーパーカーです、ランボルギーニ。
フェラーリは工業製品であるクルマが、芸術品まで高められてる感じ。

でもランボルギーニさん、自社サーキットを持っていないからといって、公道での最終テストは止めましょう。
テストドライバーさんも「警察とはイイ関係だよ、制限速度は守らないとね」って、かっ飛ばしながらまあよく言えたもんだ(笑)
Posted at 2013/08/13 21:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記
2013年08月11日 イイね!

ECUの冷却も忘れずに

ECUの冷却も忘れずにRPさんのラムエアインテーク発売されるようですね。
取り付けられる方も多いと思いますが、ECUの冷却方法をショップさんに相談されるといいかもです。
写真の1がECUですが、外気導入口に置くことで冷却されてます。
RX-8ではECU冷却専用の単独ダクトが付いてました。
熱いエンジンルームという厳しい環境に、簡単に言えばコンピュータを置いてるようなものなので、
フレッシュエアをすべてエアパイプにやってしまうとECUにとって過酷な状態になります。
DIYでダクトひくのもひとつの手だと思います。

余計なお世話ですが参考までに・・

Posted at 2013/08/11 15:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記
2013年08月09日 イイね!

3気筒エンジンが主流になるのかな

3気筒エンジンが主流になるのかな***************************************************


米国の自動車最大手、GMの欧州部門のオペルは8月7日、新開発の直噴3気筒ガソリンターボエンジンの概要を明らかにした。ドイツで9月に開催されるフランクフルトモーターショー13において、初公開される。

このエンジンは、欧州で主流のダウンサイジングトレンドに沿って開発されたユニット。排気量はわずか1.0リットルながら、ターボチャージャーで過給することで、最大出力115ps、最大トルク16.9kgmを引き出す。最大トルクは1800‐4700rpmの常用域で、発生し続ける特性。

環境性能の高さは、ダウンサイジングユニットならでは。欧州市場で重視されるCO2排出量は、100g/km以下を実現。燃費の数値データは公表されていないが、オペルによると、現行の1.6リットル自然吸気4気筒エンジンと比較して、20%燃費を改善しているという。

また、3気筒の欠点とされるノイズや振動も徹底的に解消。オペルは、「多くの4気筒エンジンよりも、騒音や振動は少ない」と説明する。

この直噴3気筒ガソリンターボエンジンは、オペルの新世代コンパクトカー、『アダム』に最初に搭載される予定。オペルはこのエンジンを、従来よりも30%軽量化した新開発の6速MTと、組み合わせる計画。

****************************************************

とりあえず最近の3気筒はプジョー208でしか経験してません。

>最大トルクは1800‐4700rpmの常用域で、発生し続ける特性

たぶん、その1800までが問題なような・・・
興味あるけどオペルは試乗できないし残念。

>3気筒の欠点とされるノイズや振動も徹底的に解消

プジョーの1.2リッターエンジンはクランクシャフト中心位置をオフセットしたり、バランサーシャフトで振動を抑えてます。
ただ日本未導入の1リッターエンジンは運動質量が小さいので付いてない、オペルエンジンはどうなんでしょうね。
MINIもベースグレードは1.5リッター3気筒になるらしいし、そっちも楽しみです。
国内未導入の1シリーズ1.5リッター直列3気筒ツインパワーターボエンジンも高評価なので興味津々。
スポーツなグレードにはどこのメーカーも使わないだろうから安心?
あっ、i8は1.5リッター3気筒ターボか。
Posted at 2013/08/09 22:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記
2013年08月08日 イイね!

可変バルタイは吸気側だけか・・

前から気にはなってたけど、どこにも書いてないので思い出して調べてみた。
DS3のNAエンジンは可変バルブタイミング機構があるのは書いてあるんですよね、で実際調べると吸排気ともソレノイドバルブで制御されてます。
BMWと共同開発エンジンですが、バルブトロニックとは構造が違います。
ベーン方式のようです。

でも残念ながら直噴ターボエンジンは吸気側のみで、排気側のカムプーリーはただの歯車です。
排気側もNAエンジンと同じように出来そうに見えるけど、何か理由があるんでしょう。
吸気側だけでも出来る限りオーバーラップをコントロールしてるのかな。

愛車のエンジン構造をもっと知りたいな、長い事ロータリー乗りだったのでレシプロはまだまだ初心者です。
Posted at 2013/08/08 21:44:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記
2013年08月05日 イイね!

BRZ tSコンセプト出ました

BRZ tSコンセプト出ました白BRZが好きなのでとりあえず。
お好きな方は他の写真もこちらで。
ブレーキや足回り、エアロパーツ、シートなどかなり高そう、でもNAのままだと予想。

そういえばこのまえ試乗した黒BRZ(MT)、試乗帰りにクラッチがガラガラ鳴ってました、ミッションかな?
楽しいクルマだけど各部の耐久性はどうなんだろう、特にミッション。
余計なお世話か。
Posted at 2013/08/05 21:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | (クルマ) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS3 エンジンリフレッシュでトラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/335212/car/1093506/6352292/note.aspx
何シテル?   05/04 11:56
自分にとっては運転しやすいとはいえないDS3R、少しづつ改良しつつ、自分も合わせつつ楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

4速がなかなか入らない問題対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:05:19
RRPレーシングクイックシフトⅡ取付時のメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:04:01
クイックシフトレバーの調整と配線コネクターの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:58:49

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
RX-8からの乗換えです。
その他 JOSEFEEN SJ-9 その他 JOSEFEEN SJ-9
長崎の製作家に作ってもらった、オリジナルギター。 やさしい音が出ます♪
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2013モデルです。 通勤・ポタリング目的で探してひと目で ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイエイト

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation