• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらすけのブログ一覧

2014年02月08日 イイね!

TREK DOMANE4.3 試乗

TREK DOMANE4.3 試乗
はじめてのカーボン・ロードに乗るにあたり、基準にすべくTREKを選びました。
生真面目なつくりで素直な特性という印象が強いからです。
アメリカブランドですが、僕的にはアウディのような印象があるブランド。

その最初の1台がミドルレンジモデルで、荒れた道や長距離を快適に走るエンデュランス・ロードのDOMANE4.3。

極太のダウンチューブがインパクトありますが、さすがカーボン、軽いです。
サイズは52cmでちょうどいい感じで、スタイリングは崩さずにヘッドチューブを長めにしてハンドル位置を上げているので、乗っていてすごく楽です。
リラックスできるポジションなうえ、乗り心地はものすごくしなやか。
試乗した道は結構荒れてたんですが、難なく走れます。
もちろん振動はくるんですが、角が取れてまろやかな感じです。
リラックスして走るには最高です、ただ急加速した時の反応はゆったり。
コンポーネントは105ですが、急きょ試乗させてもらったので調整がされてなく
イマイチだったのはちょっと残念。

長距離や長時間のライドには最適だと思います。
予想通りTREKはクセがなくニュートラルな感じで、基準としていいな〜と確信。
ただこのカラーは好みじゃないです。

4.7のこのカラーが好みです、こっちはコンポーネントが新型アルテグラでちょっと値段も高め。
もしTREKでリラックスしてそこそこ速いモデルに乗るなら、値段的にDOMANE4シリーズで4.3に4.7カラーがあればイイですね〜。

今のところはTREKは気になるけど、クセが無さすぎて欲しい!という気持ちは起きないです。
ちなみに5シリーズまでは台湾製です。
どこのブランドもミドルレンジまでは台湾ですね、技術力ありますし。


Posted at 2014/02/08 17:39:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2014年01月25日 イイね!

フェイスリフトしたRCZ RH 6ATに試乗

フェイスリフトしたRCZ RH 6ATに試乗
DS3Rの不具合対策プログラムアップデートに行ったら、借り出しているというRCZがあったので試乗してきました。
雨の中だったので細かいチェックは無しで、とりあえず初めての右ハンドル6AT版RCZを走らせました。


インテリアは質感が高くて相変わらずいいです、茶系でシックな雰囲気は落ち着きます。
ドラポジはぱっちりとれるんですが、やっぱりシートはホールドが足りません、そこが残念。


フロントはすっきりしました、僕はこちらが好みです。



詳しく聞いてないので分からないんですが、オプションパッケージが付いてるみたいですね。
ホイールデザインも19インチのタイプだし。
雨だったのと時間的なのもので、とにかく細かいチェックはしてません。

走りは19インチのわりに乗り心地はいいです、MT車よりマイルドに仕上げてるのかな?
ちょっと印象が違います。
右ハンドルなので違和感なく運転できて楽です、ハンドルはしっとり若干重めで好みなフィーリング。
アクセルをそこそこ踏み込んでみると、車内にコーンというエンジン吸気音が響きます。
この音は安っぽくなくてイイんですよね〜、DS3Rにも採用して欲しかった。

いつもの峠をカーブはちょっと抑え気味に、直線は全開で走りましたが6ATは高回転までしっかり回るしコーナリングは素直だし、相変わらずFFとしてはバランスのとれたRCZです。
ただパワーは物足りなかったです。
車体色やインテリアの雰囲気がシックな感じなので、パワーもこのくらいで似合ってはいます。

いつも思うのはスタイリングに合ったFRか四駆だったらなぁということ。
プジョーは四駆の技術をラリーから一般車に何もフィードバックしてこなかったのは何故なんだろう。
アウディTTに及ばないのが残念。

とまあ久々の試乗で思ったことでした。
DS3Rはプログラムアップデートも無事完了。
Posted at 2014/01/25 18:16:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年08月24日 イイね!

レクサス IS250試乗

レクサス IS250試乗
用事のついでにSLK試乗して、レクサスも近くなので以前から試乗したかったIS250に乗ってきました。

フロントのデザインはかなり凝ってて好き嫌いが分かれますが、僕は結構好きです。
フロントバンパーにはブレーキにエアを導く穴もあいてて、スポーティーセダンにしては
本格的?
F SPORTの方がグリル周りに迫力があって、色が黒だとライト付近のウネウネもあり
なんだか生き物のようです。



インテリアはいつもの感じであまり好みじゃありません。
でも予想以上にタイトな運転席で、電動チルト・テレスコも可動範囲が広いし、シートも国産車では
アテンザにつぎ僕的に合格点です、が、もう少しシートポジションが下がれば言うこと無しなんですが。
とはいえ思った以上にスポーティーなセダンだなと思います。

走りに関しては、試乗ルートの都合上と営業さん同乗のためあやふやです。
思い出すと・・ステアリングは手応えにしっとり感があって良かったです、
低速でもドイツ車風な軽さよりイイ感じ。

車重に対して、十分スポーティーというだけのパワー・トルクではないようで、軽やかに
走る感じではなく、どっしり感が強かったです。
でも路面から伝わってくる振動は細やかなもので、好みの感触。
静寂性も立派で、高級セダンですね、いい匂いもするし(笑)

全体的に高い質感を持ってて印象は良かったです。
できればF SPORTに乗ってみたいですね。
インテリアはドイツ勢とは違うオリジナリティを打ち出してるんでしょうが、
そこがまだイマイチだと思うんです。
ちょっとゴテゴテしすぎ?


もう少し全高を抑えればもっとスポーティーだったんでしょうが、後部座席を考えると仕方ないですね。
先代では狭かったらしい後部座席ですが、必要十分なスペースになっていました。

素の250なので420万円。
ちょうどメルセデス行ったので、そちらで比較すると・・
もうちょい出してCクラス、セダンじゃないけど僕的にはA250 SPORT。
・・・と考えてみて、レクサスデザインはメルセデスと競合する感じじゃないですね。
購入検討する人はアウディあたりと比較するのかな?

レクサスってしっかり日本車デザインなので、欧州勢は好きじゃない人が
選ぶプレミアムブランドかも。

なかなかイイ車でした。

(追記)
そういえばせっかくのV6を味わえませんでした、高回転でどんな感じか
試したかったです。
また機会があれば、今度は高速試乗をお願いしてみようと思います。
Posted at 2013/08/24 17:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年08月24日 イイね!

メルセデス・ベンツ SLK200スポーツ 試乗

メルセデス・ベンツ SLK200スポーツ 試乗
近くに用事があったので、ついでにメルセデスへCLAを見に行ってきました。
今日展示車が入ったばかりだったらしく試乗車はなし。
それにしても想像以上にデカイですCLA、北米・中国あたりを意識してのことでしょうか。


ついでにSLK200スポーツを試乗しました、マイナーチェンジ前のモデルらしいです。


すでにAクラスの方が質感が高いような気がします。
マイナーチェンジ後は同等レベルなのかな?

シートは硬めでサポートも良く、細かく調整でき、チルト・テレスコでドラポジも良好。
ただシートのサイドサポートの出っ張りが結構あって、ステアリング操作時に邪魔でした。
動き出しはAクラスほどもっさり感はないですが、アクセルに対してリニアさに欠ける出だし。
メルセデスはこういう味付けなんでしょうか。
トルコンATはBMWのATほど洗練されてない感じで、ちょっといまいち。
乗り味はサスのストロークが少なめ、どっしり硬めではありますが、不快な感じじゃなくスポーティーと受け取れます。
営業さんが言うには、BMWよりストロークたっぷり、らしいです。
でもSLKってフェンダーとタイヤの隙間は指1本くらいしかないし、BMWってそんなストローク少なかった?
まだ3台しかメルセデスは運転したことないですが、操舵は軽すぎず適度に手応えあって、営業さんにそう言うと、メルセデスは軽いですよと言われました。
まあ速度によってギヤ比を変化させてるんでしょう。

試乗ルートの数少ないちょっとスピードが乗るカーブでは、ほとんどロール感じず気持ち良く曲がります。
ロングノーズなので旋回中心がドライバーより前にあるのかと想像してましたが、それは感じませんでした。
街乗り試乗・営業さん同乗では正直よくわかりませんでした。
集中できないんです、話ながらだと。
デザインは古典的ロードスターでカッコイイと思いますし、たぶん高いスピードレンジでは
楽しいんじゃないかなと思いました。


走り好きならと、コレを勧められましたが丁重にお断りしました(笑)




そしたらコレを勧められました。
コレならちょっと欲しいかも・・・結構楽しそうだし。

サイズ・スペック共に魅力的ではあります、が、
710万円だすならエキシージSを買います、といういつものオチです。
Posted at 2013/08/24 16:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記
2013年08月19日 イイね!

VW GOLFⅦ TSIトレンドライン試乗

VW GOLFⅦ TSIトレンドライン試乗
VW GOLF トレンドラインに試乗してきました。
前回、ハイラインに試乗してそのレベルの高さに驚いたんですが、
今回ベースグレードであるトレンドラインの実力を試すべく、興味津津でドライブしてきました

エクステリアですが、ハイラインとの違いはハロゲン・ヘッドライトなのと、
フォグランプが無いくらいでしょうか。
ヘッドライトはハロゲンだとライトデザインがイマイチなので、もうひとつ上のグレードのコンフォートラインを選びたくなるかもです。(コンフォートラインでもバイキセノン・ヘッドライトはオプションですが)
あとホイールが15インチになることくらいかな



インテリアはセンターパネルがシルバーになって、ハイラインのピアノブラックと比べると
高級感が無くちょっと残念ですが、
グレード間の価格差を考えると質感の差は仕方無いかなという感じ。
とはいえ本革ステアリングはカッコいいし、シートもさすがのつくりで満足。
ドラポジもチルト・テレスコ・シート調整でばっちり決まります。


一番気になる走りですが、1.2リッター直4ターボエンジンは予想以上の動力性能でした。
出だしがダルイんじゃないかと予想してたんですが、実際はそんなことはなく、
ふつうに発進できるしギアもトントントンと上がっていきます。
ダイレクト感も含めDSGが小気味よい走りをさせてるんだと思います。
加速も1.2リッターでこれだけあれば困らない、というレベルにあって追い越しなども問題無いんじゃないかな。

乗り心地も予想に反して、ハイラインより軽いはずなのにどっしりした印象を受けました。
ハイラインのような軽やかな走りではなく、その理由はリアサスがトレーリングアームだから
という訳じゃなさそうで、15インチのタイヤにあるんじゃないかと思います。

15,16インチあたりのタイヤはゴムのボリュームがあって、それがバネの役目もはたして
乗り心地イイと思ってたんですが、硬くはないけれどゴロゴロした乗り心地でスッキリさに欠けます。

その点、17,18インチあたりだと(ハイラインは17インチ)乗り心地は少々硬めにはなりますが、
サスペンションのセッティングがよければタイヤに頼らない、しなやか・軽やかな動きが
出せるんじゃないかと思いました。
乗り心地では結構違いを感じましたが、あくまでハイラインと比べると・・なので、
十分なレベルです。

ハイラインと同じ17インチを履かせたら、また違った感じかな。

トレンドラインでも十分なゴルフですけど、ハイラインの満足感がかなりのものなので
もし買うなら僕はハイラインを選びます。



Posted at 2013/08/19 21:01:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | (試乗) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS3 エンジンリフレッシュでトラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/335212/car/1093506/6352292/note.aspx
何シテル?   05/04 11:56
自分にとっては運転しやすいとはいえないDS3R、少しづつ改良しつつ、自分も合わせつつ楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4速がなかなか入らない問題対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:05:19
RRPレーシングクイックシフトⅡ取付時のメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:04:01
クイックシフトレバーの調整と配線コネクターの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:58:49

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
RX-8からの乗換えです。
その他 JOSEFEEN SJ-9 その他 JOSEFEEN SJ-9
長崎の製作家に作ってもらった、オリジナルギター。 やさしい音が出ます♪
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2013モデルです。 通勤・ポタリング目的で探してひと目で ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイエイト

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation