• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のらすけのブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

スペシャライズド春の試乗会へ行ってきました(その2 試乗編)

スペシャライズド春の試乗会へ行ってきました(その2 試乗編)開始時間になっていよいよ試乗開始です。
県外から試乗会に来たのは僕だけで、一番乗りだったので選び放題。
とその前にシューズも試しませんか?ということでお借りしました。

かなりフィッティングが良く、調整がダイヤル式でラチェット式より1/4のノッチ調整が
出来るそうで、実際微調整が簡単でよかったです。

さてメニューはというと、こんな感じ。


で、まずはS-WORKS TARMAC SL4 DA サイズは52cm、お値段は88万円也。

いかにも速そうな雰囲気。

ちなみに試乗コースは5kmくらいの周回コースでこんな感じ。

広くてクルマも少ない場所ということで、こんな田舎なんだなぁと。

S-WORKS TARMAC、持ってみると異常に軽いです。
スペシャの人に聞くと6キロちょいということで、片手で軽々。
早速走り出してみますが、軽やかに走り出します。
硬くはあるんですが、パリンパリンなイメージとは違って意外に乗りやすく感じました。
僕程度の脚力ではガンガン踏んでも余裕で受けとめる剛性感で、やっぱり上級者向けかなと
思わされました。
恐らく性能の一部を感じただけな思いが寂しい的な。
それと初デュラエースだったんですが、あれすごいですね、シフトレバーをちょいっと押しただけでスパッと変速決まります。
やっぱりS-WORKS TARMACはレース出てる人向きな感じ。


今回の試乗の本命、SPECIALIZED TARMAC SL4 SPORT。
狙ってるのはこのもう一つ上のELITEというモデルですが、フレームは同じ進化したSL4なので
素性は同じだと思います。

サイズは52cm、価格は約20万。


ルックスは好み、重量はちょっとかさんで8.5ちょいくらいとのこと。
持ってみると重みを感じますが、S-WORKSを持った後のせいでしょう。
ミドルクラスとしてはこんなものだと思います。

走り出してみると、大きな振動が結構抑えられてて少しフレームが柔らかいのかな?
最初に若干走りに重みを感じましたが、しばらく走ると慣れました。
僕の脚力だとフレームがしっかりパワー受け止めてくれて、S-WORKSじゃなくても十分だな
と実感。
初心者にはこれくらいでも十分な走りです。

ただコンポーネントがTIAGRAベースでのSTIが105だったんですが、105のSTIはかなり
残念なフィーリング。
しっかりと調整された105は初めてだったんですが、シフトレバーの作動幅が大きすぎ。
デュラの後だけにストレスを感じます。
やっぱアルテグラにしようかな〜と思わされました。
新型の105が発売されたら要チェックです、改善されてたら105でいいいし。

とりあえず手が届く価格のスペシャのTARMACが結構イイ感じだったので良かった。

次に乗ったのはS-WORKS ROUBAIX SL4 DA、サイズ52cm、これも88万円也。

振動吸収力に注力された、石畳レースやロングライドに使われるバイクです。
TREKのDOMANEとどう違うか興味持って乗りました。
TARMACの後なので、乗り心地はかなりイイです。
でもそれだけではなく踏めばガンガン応えてくれます。
踏み心地が脚に優しいのが印象的でした。
しなやかさを速さに換えてる感じで、かなり良かったです。
正直TARMACよりこっちの方が合ってるとも思うんですが、TARMACのカッコよさは捨てられない。

乗り心地だけいえばDOMANEが良かった印象、でもグレードが違うので何とも。

さらに次に乗ったのは、いかにも速そうなS-WORKS VENGE DA、サイズ54cm価格は93万円也。

これはゆっくり走ってるのが似合わないモデルですね。
超軽いです。
最初の走りの印象はTARMACとあまり変わらないと思ったんですが、ふと気づけば速度はかなり出てる様子。
僕にもこれは速いモデルだなと実感できました。
高速巡航でその威力は発揮されそうで、僕向きではないなと。

で、気になっているもうひとつのもの。
そう、カーボンホイールです。

スペシャのホイール部門?のROVAL。
写真はハイトが60mmでVENGEに付いてたのといっしょ。
で、40mmハイトのROVALを本命モデルに付けてくれませんか?
と聞くと、どうぞどうぞ試してみてくださいと気軽に交換してくました。

じゃーん。

40mmハイトです、でも60mmの方がカッコいいな。
このホイールすごい軽いです、それとセラミックベアリングなので手で回してみると・・ずーっと回り続けます。

最初に驚いたのはバイク自体がかなり軽くなったこと。
すごいなー、ROVALは結構いい評価されてるので欲しくなります。

早速走り出してみると、僕にも感じれる転がり感のよさ。
ノーマルとは全然違います。
そんな硬いホイールではないことが、S-WORKSじゃないバイクに付けてことで実感できました。
クリンチャーなので60mm欲しい!バイク本体より高いけど(笑)
ノーマルなTARMACもコンポーネント、ホイール変えるとかなりレベルアップする感じです。
秋くらいに買っちゃうかな〜

興味あるひとへのサイズの参考で、S-WORKS TARMAC 54cmの画像です。



楽しみだったスペシャライズド春の試乗会、休憩なしで3時間楽しみました。
長崎でもこんなイベントあったらいいのに。
試乗来てたのは、だいたいグルーブで自転車できて試乗して帰るという感じで結構多くの人が来てました。
おかげていろんなメーカーのバイク見れました。
わざわざ長崎から来たということで、主催のイワイスポーツサイクルの社長さんも相談にのってくれたりで、有意義で楽しい一日でした。

帰りはここでパン食べて帰りました。


とにかく人気のようで次々と人が来ます。
でも残念ながら、メリメロには敵わない味でした、おいしかったですけどね。


Posted at 2014/03/09 17:19:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | (自転車) | 日記
2014年03月09日 イイね!

スペシャライズド春の試乗会へ行ってきました(その1)

スペシャライズド春の試乗会へ行ってきました(その1)まずは会場編。


待ちに待ったスペシャライズド春の試乗会へ行ってきました。
DS3Rで久しぶりの遠出、嫁さんと子供は最初付いてくると言ってましたが、おばあちゃんとお出かけするそうで、一人でドライブです。

福岡県の糸島市まで高速と峠道を使いました。
最近はDS3Rのどアンダーに参ってます、エイトの時はほとんどアンダーで悩まされることなかったし、出た時はDSCがブレーキを制御してるのがハッキリわかりました。
タイヤの美味しいとこが無くなってる現在、上りカーブでフロント荷重が足りないと典型的なアンダー出るんですが、電子制御がそこをサポートしてくれなくて(やってるんでしょうが)ズルズルと滑ります。

先日も速度が高いカーブで滑って縁石に弾き飛ばされて、ホイールがガリガリです。
純正ホイールなので、まあいっかという感じですが、これが鍛造軽量ホイールだったら精神的ダメージが大きかっただろうな〜。

話がそれましたが、方向音痴なのに珍しく迷わずに試乗会開始の30分前に到着。

まだ誰も来てなくて準備中。

東京から18台のロードバイクを載せて全国回ってるそうです。


準備されて出番を待つテストバイクたち。

Posted at 2014/03/09 15:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | (自転車) | 日記
2014年02月22日 イイね!

やっぱり心に響かないTREK

やっぱり心に響かないTREKミニベロ・ロードの欠点も見えてきて、フルサイズのロードバイクへの憧れが強くなってるんですが、ちょっとマテリアルマニアとしてカーボン・ロードへの期待が大きすぎるのかなと思ったりしてます。

用事ついでに以前TREK MADONE4.3を試乗させてもらったお店に行き、再度試乗させてもらいました。
クロモリに比べて衝撃が軽い感じがするし、重量も軽いしでカーボンらしさが出てると思うんですが、何というか期待が大きすぎてふつーにしか感じないんですよね。
おそらく巡航速度も若干高いはずなんですが、欲しいという思いが全く起きません。
クセだらけのミニベロに比べて扱いやすいのも一因かと。

そもそもTREKに興味を持ったのは、膨大なデータとテストを元に作られてるところなので、デザイン的にはあまり好みではありません。

この塗装はスパルタクスといって、クラシックレースの王者ファビアン・カンツェラーラのバイクの塗装です。
これはカッコいいと思うんですが、塗装だけで10万以上アップはねぇ〜。

4シリーズで疑問だったので、少し前にTREK専門のお店に行ったんですが試乗出来るはずなのに試乗車は無しと言われ、とりあえず5シリーズの写真だけ撮ってました。
試乗もしないで高価な自転車買うかよ、とも思いますが商品なので理由をつけては試乗を断っているんでしょう。





今は3月に福岡で行われるスペシャライズド大試乗会が楽しみです、デザインも気に入ってるので乗って良ければ秋ごろには購入するかも。
ウィリエールとかコルナゴとか、ヨーロッパブランドがいいなと思ってたんですが何故か気に入ったのはアメリカブランド。
アメリカは好きでもあり、嫌いでもある国ですが、本気だすとハンパないです。

スペシャが気に入らなかったらウィリエールかな〜
それでもダメなら個性的なミニベロ・ロードのままで行くかも。
Posted at 2014/02/22 21:31:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | (自転車) | 日記
2014年02月22日 イイね!

早朝サイクリングって気持ちイイ

早朝サイクリングって気持ちイイ
今日は用事もあるので、7時からサイクリング行ってきました。
気温は4℃、最初は寒いですが体が暖まってくると気持イイ気温です。

最近は2013年のツール・ド・フランスをYouTubeで見てて、すさまじいコースとそれをガンガン走っていく選手たちに魅せられて、今日は影響受けて坂道多めでダム周辺を走るコースでした。
30km程度の距離ですが、それなりに本気で走ったりもしたので心地よい疲れです。

やっぱりカーボン・ロードが早く欲しいけど秋ころまではがまん。
ミニベロ・ロードはダンシング(立ち漕ぎ)が出来ないんです、安定感がないのとクイックすぎるんですね。
この前TREKに乗って痛感しました。

3月に福岡でスペシャライズドの大試乗会があるので楽しみ〜


帰りに橋の上からとった橘湾です、キレイでした。
Posted at 2014/02/22 09:38:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | (自転車) | 日記
2014年02月16日 イイね!

ダム周辺をライド

ダム周辺をライド
家から5kmほどのところにあるダム周りを走って来ました。
どうものんびりロングライドよりカーブの多い道を速く走るのが好きみたいで。
でスピードに乗ってコーナリングするにはスピードが必要なので下り坂が必須。
上りはあまり好きじゃないけど、下りのために我慢です。
ダム周りってクルマで走っても楽しいとこが結構多いです。

出発時の気温3℃、体感温度1℃、走行距離22km。
30km以上は走りたいですが、あまり時間の余裕もないので仕方なし。
全然疲れてないので負荷が足りないのは明白、下りは全開ですけど上りはのんびりなので。

さて、今日は娘の初節句の写真撮影に出かけます。

Posted at 2014/02/16 11:51:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | (自転車) | 日記

プロフィール

「[整備] #DS3 エンジンリフレッシュでトラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/335212/car/1093506/6352292/note.aspx
何シテル?   05/04 11:56
自分にとっては運転しやすいとはいえないDS3R、少しづつ改良しつつ、自分も合わせつつ楽しんでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

4速がなかなか入らない問題対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:05:19
RRPレーシングクイックシフトⅡ取付時のメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 22:04:01
クイックシフトレバーの調整と配線コネクターの追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 10:58:49

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
RX-8からの乗換えです。
その他 JOSEFEEN SJ-9 その他 JOSEFEEN SJ-9
長崎の製作家に作ってもらった、オリジナルギター。 やさしい音が出ます♪
その他 DAHON Speed P8 その他 DAHON Speed P8
DAHON Speed P8 2013モデルです。 通勤・ポタリング目的で探してひと目で ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
マイエイト

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation