• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月16日

新型レガちょい見学

この方に誘われて、BE時代からのお友達の方と共に新型レガの内覧会へ。
某Dでセダン、ワゴン、OBと各種揃った新レガツーとご対面。

ヌバル「ところでこの新型を見てくれ。こいつをどう思う?」

僕 「すごく・・・大きいです・・・」

と言うやり取りがあったかは定かではありませんが第一印象はボヨーンとでかいの一言。
写真ではアレでも実物を見ると印象が変わる車は多いですけど、なんか悪い意味で写真そのまんま。
他にも内外装で色々とツッコミ所満載でしたが、正式発表前なので主観を撒き散らすのはこれで止めます。ネガな印象しか抱けなかったもんで(爆死)。
50くらいのオッチャンにはウケそうな車かなあと言う感じですた。(実際ご年配のお客さんが多かったです)
スカイラインがV35型にモデルチェンジした時のスカイラインファンの絶望感が味わえたかも。
あ、レガシィって名前が付いていなければ車はイイ車だと思います。


つか、カタログすら貰わずに帰ってきた車って初めてかも(・ε・)
BE/BH、BL/BPが出た時は何だかんだ言いつつ欲しくなったもんですが・・・・う~ん。

あ、そうそう。
お友達の方が最近買い換えたNEW Audi A4に乗っていらしたのですが、それがもうたまらんぐらいのカッコ良さ。激しく欲しくなりました。
ちなみにこの車、サイズは新レガとほぼ同寸(全高はAudiのが60mmほど低いですが)。

いやはや、やっぱデザインて重要ですねえw
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2009/05/16 22:16:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

大きな荷物📦もなんのその、、入る ...
なうなさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2009年5月16日 22:31
やはり印象が好転することは無かったのですね。

今回の新型のコンセプトからすると、スバルは従来のファンから離れたがっているような気がしてなりませんね。

規定路線で行くと商売にならないのは分かりますが
せめて拡大方向で行って欲しかったですね。

天下のBMWやアウディも5シリーズとA6以上でしかラインナップが無いのでは魅力が半減します。

主力は1、3シリーズでありA4,A3であるわけですから。
インプではなくてレガシイであることに価値があるような気がします。
コメントへの返答
2009年5月17日 0:23
残念ながら

従来のファンと走り系ご用達ボーソーワゴン・セダンと言うイメージから脱却したかったのかもしれませんね。

仰られている通り、レガのクラスUPでスバルで3シリーズ、A4に当たる車がスポーンとラインナップから抜けてしまった印象です。
これがレガより一クラス上の新型車なら納得なのですけど。

これで大丈夫なのかなぁ、と余計なお世話な心配をしてしまいました。
2009年5月16日 22:41
そういや新レガのCM始まってますね。
男は度胸!とDに見に行ってみたいですが
アッーーー!となりそうで恐いですw

audiカッコイイですよねぇ~
(´Д`;)ハアハア
コメントへの返答
2009年5月17日 0:26
すんなり見せて貰えるので行かれてみては♪
「ウホッ、いい車!」となっても責任は負いかねますのでご注意ください(笑)。

Audi、惚れました(*´д`*)。
2009年5月16日 23:00
こんばんは♪

やはり今週は内覧会でしたか。案内来ました?こちらは来てないです。もうのけ者ですかね?明日乗り込んでやるぅ~!!

あまり印象良くないようですね。ファンが離れていってしまうのでは・・・。
コメントへの返答
2009年5月17日 0:29
こんばんは!

ウチも案内来ませんでした。過去このDで2台買って2人紹介してるんですけどね~。薄情なもんですよね^^;

車の好みは千万差別ですが、僕の好みからは遥かに離れたベクトルの車になってしまっていました。
2009年5月17日 0:04
早速見て来られたんですね(゜∀゜)

僕は新型レガシィ…
ぶっちゃけ嫌いではないんですが(笑)

粗確実に1.5tを超えてしまうのが一番気になるところですね( ̄冊 ̄#)

3Lで1.5t以下なんちゅうベストサイズな車は、
今の時代そうそう無いですよ(゜~゜)

跳ね馬や暴れ牛なら軽いですけどね(爆)
コメントへの返答
2009年5月17日 0:41
期待はしていたので見に行ってしまいました。

やはり感じ方は人それぞれですよね!

重くはなりましたがかなり軽量化は頑張っているみたいです。えー、そこの鉄板なくしちゃうの!?的な部分の鉄板がゴッソリと無くなっててビックリしましたけれど(゚Д゚;

跳ね馬や暴れ牛は財布にも著しい軽量化をもたらす、と言うかそれ以前に買えませんよぉ(゚∀゚)
2009年5月17日 0:30
あ!お疲れ様です。
次の車、確実にレガシィじゃないなと確信した者ですw
次回会う時は、思いっきり車を走らせて遊びましょう!
コメントへの返答
2009年5月17日 0:45
お疲れ様でした。久々の某ファミレスダベりんぐ楽しかったです。
僕も当分BPE続投決定でw

あ、僕の車はホラ「らぐじゅありぃか~」ですので見学の方向で一つ(ばく)。
2009年5月17日 9:54
やっぱりあのままなんですかぁ~。
今までの「レガシィ」路線からは完全に外れてる気がします(´Д`)

試乗されたら、また感想聞かせて下さい(^^)!

A4カッコいいですよね~(^-^)
個人的には、LEDのポジションランプに痺れました!笑
我が家のA3には付いてないので(-ロ-;)
コメントへの返答
2009年5月18日 0:38
僅かな希望は撃ち砕かれましたねぇ^^;。レガに思い入れのある人間ほどアレは受け入れられないかも?

新型A4はじっくり見るのは初めてでしたが溜息出るぐらいにイイですね。
ディテール一つ、プレスライン一つとってもコストがかかっています。高いだけの事はありますね(笑)
2009年5月17日 12:21
自分も大阪でB4とアウトバック見てきま
したが、でかいね・・・。
パドルシフトが小型化されてたのは良いか
と思ったけど、エンジンルームは隙間が
えらい目立ってた(汗
コメントへの返答
2009年5月18日 0:42
でっかいです。幅は許容範囲ですがあの高さは・・・。
ボンネット内の隙間は歩行者保護でああなったみたいですね~。これも時代の流れでしょうか。
インテリアデザインだけは今風で良いなあと思いました。
2009年5月17日 21:21
やっぱり実車見てもいまいちな感じなんですね(^-^;
自分は月末に試乗しに行ってきます。
勢いで乗り換えちゃったらどうしよう(笑
コメントへの返答
2009年5月18日 0:44
個人的には、ですけれど^^;

そうそう、何故かフロントは標準でツメ折り処理されていました。
新型は20インチくらい余裕で飲み込みそうな感じですよ(笑)。

プロフィール

「@もとうと さん。その辺りはノーコメントで(笑)。下手に隠蔽しようとしたもんだから大事になっちゃいましたね某校。」
何シテル?   08/07 19:29
ホンダ、スバル、マツダの車を渡り歩く ちょっと変わったエンジンと田舎道ドライブを愛するオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もう一度淡路島へ行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 01:53:41
android autoの音飛び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 13:07:20
マツダコネクトでアレクサを使いこなそう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:42:56

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ペケ2号 (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
気が付いたら赤色になり駆動輪が増えてマツコネの画面が大きくなっていました。  今回も弄り ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
アテンザXDから乗り換え。 昔乗っていた初代アクセラからすると隔世の感がありますね。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ歴2台目。 「2015年下半期登録」の「前期型」と言うある意味レアな個体です。 マ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ダークピューター・メタリックの6MT車。 初めてのハイブリッドカー。 初めての6MT。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation