• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月17日

1月ちょっと乗ってみて

1月ちょっと乗ってみて 例によってこんな時間に「昼飯」食ってます(悶絶)。
どうもこんばんは、すぴんどるです。

そーいや乗り換えてから一度もブログ更新てないや。って事で更新です。
(正直、前回のブログの上物3.0スペBのダメージから立ち直ってませんw)
一月ちょっと乗ってみた感想など徒然と書き殴ってみたいと思います。
ちなみにワタクシ、この車はデビュー当初にCVTの試乗車でディーラーの周りを一周したっきり。
我ながら思い切った買い物をしたもんだ (激しく今更)。

●燃費
それなりに良いですねぇ。
ストップ&ゴーの嵐の地元の街乗りで13~18km/L
田舎道マターリ走行で17~20km/L
先日の名古屋オートトレンドで、名古屋・岐阜間をエコラン無し下道オンリーで往復して19km/Lだった時はちょっと感動しました。
ただし高速は元のエンジンが非力なのでクルコン巡航で20km/Lが関の山。

ちなみに最高記録は50km/hちょいで堤防を走り続けた時で、28.5km/Lを叩き出しておりました。

●パワー
前期型だからと言うのもあるのでしょうが、予想通り…その……控えめですね。
と濁してみる。

米国CAFE基準等に適合させるために、開発者さんの多大なご苦労があった事が偲ばれます。
が、ホンダエンジンなんだからもうちょと気持ちよく回ってよ!と言うのが元ンダオタの嘘偽りのない本音だったり。

とはいえ、実用上必要にして十分なパワー+αは確保されとります。
ハイブリッドならではの下の太いトルクは頼もしい限り。
飛ばしシフトもガンガン使えます。
これはこれでアリ?

●乗り心地
悪いっす。
なんでノーマルサス & 195/55R16で、車高ペタンコ・ブッシュ総固めで225/40R18のレガよりギャップでドカスカくるんでしょうか?
かといって硬い分踏ん張る訳でもなし。
あれか、これがトーションビーム(笑)の威力か!
最後まで迷ったスイスポは同じトーションビームで17インチなのに、もっと洗練された乗り味でしたが…はて一体これはどういう事でしょう?


●内装・メーター廻り
80年代のロボットマンガブーム直撃世代なので、こういったデザインテイストは大好物。
SPORTモードにするとメーターが赤くなるのがイイ。
んであっさり電池使い切ってパワーダウンしちゃうのも、まるでロボットマンガのようですナ(毒)。
ナンチャラゲリオン活動限界です。

●居住性
室内は最近の車としては適度なタイト感はあるものの、圧迫感が無いのは◎。
胴長短足の僕でも頭上の余裕があるので、よっぽど背の高い人以外大丈夫かと。
チルトに加えてテレスコが付いているのもポシションが合わせ易くてGood。

後部座席?
そ ん な も の は な か っ た

意外だったのは積載性。
バッテリーを積んでいる関係で天地方向には浅いですが、中々のラゲッジスペース。
レガの18インチ4本があっさり積めたのは正直驚きました。

●視界
前と右左はそれなりに見えます。
ただし見切りは芳しくありません。
後ろと右後方はよく見えません。
左後方はなんも見えません。

つまりは全方位よく見えません。

こ、これこそスポオティカアの醍醐味よッ!! (震え声で)

っと。気がついた随分長くなってしまったのでこのへんで。
不満だらけに見えますがこれでも結構気に入ってますよ?
ウソジャナイヨ?ホントダヨ?

一風変わったハイブリッドカーとの生活、これから楽しんでゆきたいと思います。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2013/03/17 23:03:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のミラー番&プチキリ番♬
ブクチャンさん

宮城県鮫浦湾から岩手県奇跡の一本松へ
ライトバン59さん

【クルマ】クルマ、米、バーベキュー ...
おじゃぶさん

今日のランチは、ハラミ
シロだもんさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
hero-heroさん

朝から草むしり💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2013年3月17日 23:33
不満が多い気がしますがwww
でも燃費はさすがHVといった所ですね。
トーションビームってなんか
ビーム兵器っぽい響きですよねw

物語終盤ごろにスーチャー搭載で
ラスボス相手のテコ入れ魔改造な展開を
お待ちしております(*´ω`)
コメントへの返答
2013年3月18日 12:27
気のせいですよwwwwタブン
巡航状態に入るとモリモリ伸びてゆきますねぇ。
必殺技くさいです。
なんか飛んできそうです。

フルアーマーCR-ZとかCR-ZZになるんですね分かります。
その前に番組打ち切りになったりしてw
2013年3月18日 0:21
ココは一つ次期タイプRの布石ということでw

スカス燃費ええですな~。
巡航時は驚異的でつw
逆立ちしたってかないまてんww
コメントへの返答
2013年3月18日 12:30
噂ではテンロクターボだとか?

町乗りはその辺りのコンパクトと変わりませんが、巡航燃費の延びっぷりには驚きました。
これで燃費悪かったらHVの存在意義がありませんからwww
2013年3月18日 0:34
こんばんはー

そんなに乗り心地悪いですか?
試乗した印象では、確かに引き締まってはいるけどドカスカ、っていう感じではなく、
前期型BP/BLよりはかなりまし、と思いましたけどね。
どこか足回り換えてあるんでしょうか?

やっぱり燃費は素晴らしいですね。
シートの出来もなかなか良かった記憶があります(^_^)
コメントへの返答
2013年3月18日 12:34
こんにちは。

段差とか継ぎ目に滅茶苦茶弱い印象です。
レガでタンッだった所がドカンッになりました。
走行距離は14,000km台の個体なのですが初期モデルなので煮詰めが甘いのかも知れません。
見た感じフルノーマルっぽいですが^^;

シートはたっぷりしていて中々いいです♪
現行アコード系のフレームをベースに作成されているそうです。
2013年3月18日 20:31
どうもでーーす

CR-Z 一度試乗したことありますが、結構印象良かったんですよ。
視界の悪さは、EF-7のCR-Xと似てました(笑)
後方視界はCR-Xの方がましですね。(元オーナです)

レガとの乗り味の差は、ホイールベースの違いが大きいのでは?

あのラゲッジで18inchが4本載るとは、恐るべし。
コメントへの返答
2013年3月20日 22:29
こんばんは。

元サイバーオーナー様のご意見、参考になります。
私は学生時代の先輩がEF-8に乗っていて時々乗せてもらっていました。
当時の記憶を遡ると、後方視界と後部座席の広さはEF-8の方が上ですよねやっぱり。
一応4人乗れましたもんw

乗り心地は、やはりご指摘通りショートホイールベース故にピッチング方向の挙動が強調されてしまうんでしょうか^^;

ラゲッジは積んだ本人もビックリでした。
2013年3月18日 23:35
こんばんわ♪

燃費はさすがに良いみたいですね!
こちらはレギュラー150円オーバーでヒーヒー言ってます(T_T)
コメントへの返答
2013年3月20日 22:35
こんばんは。

燃費がよくてそれなりに走ってくれるので助かってます♪
正直、まだレガが恋しい気持ちの方が強いですけれど。

そちらはレギュラーがそこまで高騰しているのですか@@;。
円安傾向とはい言え、そろそろ価格上昇は止まってほしい所ですよね。

プロフィール

「高速走ってたので2000のキリ番はゲットならず。」
何シテル?   08/02 21:26
ホンダ、スバル、マツダの車を渡り歩く ちょっと変わったエンジンと田舎道ドライブを愛するオッサンです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

もう一度淡路島へ行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 01:53:41
android autoの音飛び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 13:07:20
マツダコネクトでアレクサを使いこなそう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 12:42:56

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド ペケ2号 (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
気が付いたら赤色になり駆動輪が増えてマツコネの画面が大きくなっていました。  今回も弄り ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
アテンザXDから乗り換え。 昔乗っていた初代アクセラからすると隔世の感がありますね。 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
マツダ歴2台目。 「2015年下半期登録」の「前期型」と言うある意味レアな個体です。 マ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ダークピューター・メタリックの6MT車。 初めてのハイブリッドカー。 初めての6MT。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation