2022年02月15日

皆さん
こんにちは。
(*´∀`*)
皆さんは
このようなものを
見たことありますか?
(´∀`*)
これは水引と言う紐で作った
『飾り結び』の小物です。
私は
この飾り結びが好きで
ある時、
自分で作ってみたいと思いました。
それで材料買って
作り始めました。
ところが何度やっても
うまく作れません。
何回やっても
1個もうまくできないんです。
初心者用の
簡単にできる道具を使ったんですが
それでも
全くできないんです。
へたくその極み💦
と言うぐらい
全くできないんです。
よっぽど向いてないのだ!
と思いました。
。゚(゚´Д`゚)゚。
できないことが
ショックだったけど
これだけやってもダメなら
納得できる、と
ちゃんと納得した形で
あきらめができました。
私にとっては
これだけ努力しても
できないことですが
これが得意で、とか
これをするのが楽しくて
とか
これが
いとも簡単に作れてしまう人は
世の中には
たくさんいます。
結び飾りを作った作品が
フリマサイトやネットショップなどで
たくさん出品されています。
これを
得意とする人たちがいるから
この分野は
その人たちに任せておこう
と思いました。
(о´∀`о)
それとは逆に
私は
他の人たちには苦手とする
得意なことがあると思います。
私は自分の得意なことや
自分の好きなことの方を
どんどん伸ばしていこう、
そのほうが上達も早いし
苦手や嫌いなことに
ストレスを抱えながら
一生懸命しようとするより
よっぽど楽に生きられるし
幸せでいられると思いました。
私が水仙だとします。
水仙の私が
バラに憧れて
どんなに頑張っても
バラには、なれません。
でもバラは
頑張らなくても
最初からバラです。
努力したら
めっちゃ素敵なバラになります✨🌹
私は
水仙にしかなれないので
そのお花を
きれいに咲かせられるように
そこに
向けて生きればいいんだ、
それが
個性を大事にすると言うこと
私らしい生き方
なのかもしれない
と思いました。
(*´∀`*)
仕事をしていた頃に
どうしてこの人は
こんなことも
できないのだろう
と思ったことがあります。
だけど今思えば
私にとっては
できることなんだけど
その人にとっては
とても難しいこと
だったのかもしれません。
心とお金の面で
充実している人たちの多くは
このことが
ちゃんとわかってて
自分の
好きや得意を理解してて
それを強みにして
生活や仕事の面に
生かしているのだそうです。
でも
世の中には
自分の苦手や嫌いがわからずに
苦手や嫌いと
一生懸命向き合い
苦しみながら
生活やお仕事してる人は
たくさんいると思います。
また、気付いても
固定観念や責任感に縛られて
手放す決心ができず
苦しんでいる人も
いると思います。
これからは
「なんでできないの?」
と言う前に
出来るように
コツを教えてあげたり、
他にもっと
あなたの得意を
生かした生き方が
あるかもしれないよ?
と伝えてあげたり
手放す決心をしたなら
良かったね、と伝えてあげたり、
そんなふうに
できる人間になりたいと思いました。
(о´∀`о)
Posted at 2022/02/15 09:50:24 | |
トラックバック(0) |
生活
2022年02月14日

昨日の雪で
スイちゃん、
雪をかぶって寒そうです
(*´д`) !!!
後で雪かきしよう。
この雪かき、
かなりの重労働なんです。
筋肉の使い方を
間違えれば
あっという間に
腰痛や
筋肉痛になります。
ということで
今日は
腰痛さん必見!
カーブス直伝
正しい筋肉の使い方を
お伝えします。
①立って肩幅に足を開く
②お腹を引っ込める感じで
お腹にぐっと力を入れる
③お尻の穴をきゅっと締める
(締まったイメージでお尻に力を入れる)
④肩の力を抜く
この感じを
保ったまま力を使うと
正しく力が使えます。
これをカーブスでは
『腹圧を入れる』
と言う言い方をしています。
カーブスのマシンは
たくさんあって
全部負荷が強いので
この力の入れ方ができてないと
あっという間に
肩こりや腰痛になります。
なのでコーチは
みんなの力の入れ方を
毎回チェックしています。
私はこの力の入れ方を
ジム以外で
重いものを持つ時、
しゃがむ時など
いろんな場面で使っています。
腰痛に悩んでいる方、
腰痛になりやすい方、
これを
ぜひ実践してみてください。
今までとの違いが
必ずわかるはずですよ。
(о´∀`о)
Posted at 2022/02/14 09:12:46 | |
トラックバック(0) |
生活
2022年02月13日

みなさん、
こんにちは
ヽ(*´∀`)
2月も後半に入ろうとしています。
暖かい地域では
早くも
梅が咲いたりしてますね。
ここでは
梅の開花が見られるのは
3月終わり頃です。
この辺で
まず咲き始める花は
福寿草と水仙です。
この花が咲き始めたら
おぉ、春が来ようとしている
って感じます。
(´∀`)
私は
いろんな植物を育てていますが
誰に教わらずとも
時期が来ると
芽を出して
花を咲かせるお花たちは
ほんとに素晴らしいと感じます。
私の部屋に居る
観葉植物たちも🪴
落葉樹は
冬には葉っぱが落ちて
まだ寒いけど
これから暖かくなる
このくらいの時期から
新芽を出して
小さな葉っぱを
少しずつ増やしています。
冬に
冬眠する子もいます。
毎日この子たちに
話しかけています。
植物に毎日
「バカヤロウ」と言って
育てるのと
「ありがとう」と言って
育てるのでは
育ち方に差が出た
と言う
研究結果があるそうです。
言葉には
波動(波長やエネルギー、
または、周波数とも言う)があるので
それぞれの
言葉から出ている波動を
植物が受け取るのだそうです。
私たち人間と同じで
やはり植物も
良い言葉や嬉しい言葉を
伝えてもらったほうが
のびのびと
よく育つようです。
(о´∀`о)
この子たちを
見ていると
自然体で生きることが
大切なんだよ
私を見てごらんなさい。
無理することを
手放しなよ、って
教えてもらってるように
感じます。
(´∀`*)
Posted at 2022/02/13 09:18:19 | |
トラックバック(0) |
生活
2022年02月12日

皆さん、こんにちは。
(´∀`*)
皆さんは毎日、
テレビやインターネットの
ニュースを見ていますか?
私は
昨年の初めごろから
ニュースを
ほとんど見なくなりました。
現代は
いろんな情報が
いろんな手段で
簡単に得られるようになりました。
そのため
情報過多になっているんだそうです。
現在の私たちの
1日に接する情報量は、
江戸時代の人達の一年分
平安時代の人達の一生分、
とか言われています。
情報過多は
脳を疲れさせてしまい
判断力が低下して
ちょっとしたことで
ストレスを
感じてしまいやすくなるそうです。
テレビでは
ニュースやゴシップ、
人を怖がらせたり
不安にさせたり
怒りに震わせたりする
たくさんの
怒りや悲しみの
ニュースが
日々、伝えられています。
ニュースは
良いことより
悪いことをたくさん伝えます。
飛行機が無事に到着した
とは伝えませんが
飛行機が墜落した、
と言う事は何度も伝えます。
このようなことを
何度も何度も
毎日毎日
繰り返し見聞きしていると
人は不安になり
生きていることが
辛くなってきたり
心が
すさんでしまったりします。
自分がそんな状態になるので
人に対しても
優しくできなくなったり
攻撃的になったり
幸せな心で
生きられなくなってしまいます。
不安を
コントロールする能力も
失っていくんだそうです。
だから、
何かで
紙不足と言う情報を得ると
それが
本当なのかどうかもわからないのに
お店に走り
トイレットペーパーを
買い占めたりしてしまいます。
ニュースに
とらわれてしまって
正確な判断力、
冷静な行動力を
失ってしまうんです。
少し前にあったことですが
何かからの発信がきっかけで
トイレットペーパーが
店頭からなくなる
と言う情報が流れました。
そして
トイレットペーパーの
買い占めが起こり
品薄になりました。
情報に振り回された人たちは
トイレットペーパーを
こぞって買い占めました。
買えなかった女性が
トイレットペーパーの袋を
たくさん握り締めている女性に
『1袋分けてもらえませんか』
と頼みました。
頼まれた人は
「嫌よ、これは私のものよ』と
言いました。
わけてもらえなかった人は
断った人の髪の毛を引っ張り
その後、
殴り合いの大喧嘩になりました。
これはアメリカか
どこかの外国で
起こったことなのですが
その
ものすごい殴り合いの喧嘩を
私はニュースでみてました。
もし
ニュースに
振り回されることなく
冷静な判断ができていたら、
とか
1つ相手に
分け与えていたなら
殴り合いの大喧嘩をして
痛い思いをしたり
させたり、
嫌な思いをせずに
済んだかもしれません。
怒りが起こるようなニュースを見ては
感情を乱して
心を疲れさせ、、、
振り回され、、、
それが嫌だし
そういうのを見ても
私は振り回されない、
と言える自信がないので
あまりニュースを見ません。
ニュースを
見るのをやめて思った事は
自分に必要なニュースは
ほとんど無いと言うことでした。
今、
私がテレビを見るときは
韓国ドラマとか
中国ドラマとか
動物のかわいい動画を紹介している番組とか
そのぐらいです。
ドラマはフィクションで
楽しみながら見れます。
動物の番組は
私の心を癒してくれます。
テレビやネットのニュースを
あんまり見なくなって
心が穏やかになってきたように感じます。
(´∀`*)
Posted at 2022/02/12 10:44:56 | |
トラックバック(0) |
生活
2022年02月09日

生きていると
人に対して
ムキー!!
ヽ(`Д´)ノ💢
ってなることは
たくさんある。
けど、
許せそうなことなら
許せるように
気持ちを切り替えています。
許すことができてないと
自分が人に許してもらう
立場になったとき
許してもらえないような
気がするから。
そのおかげかなぁ、
私はいろんなことを
人に
許してもらっていると思う。
(*´ェ`*)
良いことも悪いことも
人にした事は
自分に返ってくる。
それらを経験するために
人は人に産まれたよ。
許してくれて
ありがとう。
(ㅅ •͈ᴗ•͈)♥︎
Posted at 2022/02/09 11:15:37 | |
トラックバック(0) |
生活