2022年05月01日
セルトレイで育てた
ブロッコリーが
大きくなってきました。
1カ所のセルに
たくさん生えています。
これの中から
元気そうなものを選んで
後は✂️で切り落とします。
間引かれたものたち。
ここまで育ってくれて
ありがとう。
お疲れ様
(*´ェ`*)
来世は残される側で
育っておいでね。
2〜3本を残しました🌱
これを今度は
黒ポットに植え替えます。
この作業を
鉢上げ(はちあげ)といいます。
根の回りは
これぐらいでした。
鉢上げするには
もう少し回っていても
いい位かな。
根鉢を崩さないように
黒ポットに入れて
周りに土を入れる。
そして
土を軽く抑えます。
その後、水やり。
水やりした後は
ネットの中に入れて
植え付けまで
ここで育てます。
ネットの中に入れるのは
紋白蝶や紋黄蝶などに
狙われるから🦋
チョウチョは
アブラナ科の植物が好きで
(ブロッコリーはアブラナ科)
そこに卵を産みつけると🥚
それが
知らず知らずのうちに
大きくなって
青虫になって🐛
青虫が
葉っぱを全部食べ尽くして
ブロッコリーを
全滅させられるから
チョウチョから
守るために
ネットに入れてます。
蝶々が卵を
産みつけるときは
目立たないように
葉っぱの裏に産みつけます。
卵を見つけた時は
ハケや筆、などを使って
ササッと払う感じで
丁寧にとりのぞきます。
(о´∀`о)
Posted at 2022/05/01 06:14:44 | |
トラックバック(0) |
野菜の育て方
2022年05月01日
種まきした
インゲンが
育ってきました。
これを
1つのポットにつき
2本に
減らします。
これを間引き(まびき)
と言います。
3本を
2本にしました。
引っこ抜くと
根っこの部分を痛めるから
根っこの部分を
傷めないように
地際からハサミで切り落とします✂️
植物は全部
根っこをいじくると弱ります。
雑草でも
葉っぱをからしても
強いのはまた生えるけど
根っこから掘り出したら
それ以上
生きられません。
なので
根っこは大切に扱います。
(о´∀`о)
これを畑に植えます。
植える間隔は
インゲンの場合は
30cm〜40cmくらい。
植物は
想像以上に育ちます。
なので間隔は
思ったより広く取る。
私は
小さいカマを
こうして間隔を取る
道具に使っています。
植えてしまう前に
こうして
間隔を取っておきます。
ポットを外したら
だいぶ根が回っていました。
いい感じです。
よく育ってる。
(人´∀`).☆.
これを
畑に植えつけました。
その後は
水やりして終わり。
(о´∀`о)
育て方は
袋栽培もコンテナも同じ。
これから
晴れの日は毎日水やりします。
(´∀`*)
Posted at 2022/05/01 05:53:00 | |
トラックバック(0) |
野菜の育て方