
髪の色を何年かぶりに
ダークブラウンにしたので
アバターも髪の色を黒くしてみました。
私に実際に会った隼ライダーさんが
このアバターが私に似ていると言っていました。
さて、
猫のひたい農園が青々としてきました。
カボチャが🎃大きくなってきたよ。
でもまだこれは収穫時期ではありません。
ヘタの部分が
しっかりコルク状になるまで
置いておくことが必要です。
外国製のカボチャの場合は
そうやって見分けます。
日本カボチャの場合はまた違う見方があるよ。
かぼちゃは1つの株に2つから3つ位
実をつけたら後は全部取り除きます。
その3つに栄養を集中させるためです。
(ง •̀ω•́)ง
茄子がたくさん🍆実をつけるようになりました。
茄子は重さがあるので
実がついてきたら
麻紐を支柱に絡めて
重くなってもいいようにしておきます。
こうしないと茄子の重さで枝が折れます。
パセリのお花開花しました。
お花は直径1ミリ~2ミリ位。
オクラが大きくなってきました
オクラの赤ちゃん👶🏻
ピーマンが🫑たくさん実をつけてきました。
ピーマンやパプリカは
内側に向いている枝は
全部切り落としていきます。
そうじゃないと
枝が混みすぎて収穫するとき
大変になるからです。
そしてまた
日光を遮って育ちにくくなるからです。
実がつきすぎて
枝が重くなるというのもあります。
パプリカは赤くなってきました。
お花も増えてきました。
混みすぎるので
枝は下の方から切り落として行きます。
下の方から切り落とすことで風通しを良くして
湿気や病気の発生を防ぎます。
このお花
『ジニア』は
すぐにうどんこ病になるので
お手製のうどんこ病スプレーをかけて
うどんこ病を防ぎます。
プランターのミニトマト
下から色がついてきました。
地植えの大玉トマト
プランターのトマトと
倍ほど枝の太さが違うのわかりますか?
地植えは
たくさん栄養を吸収するので立派に育ちます。
なので私は地植えで育てるのが好きです。
(人´∀`)
トマトを作っているとカラスとかに狙われるの
とても頭が良いから
収穫時期になったら取りに来るんだよ。
以前はハウスを建てて
そこに網をかけて対策していたんだけど
ここではそれがなかなか難しくて💦
トマトは自分の背丈位になったら
頂上の目の部分を摘みます。
これを芯止めといいます。
こうやって
残ってるトマトに栄養を集中させて大きくします。☝️
きゅうりは今、収穫最盛期🥒
上に上にツルを伸ばすのではなくて
下にツルを巻く感じで育てていけば
高いところまでツルをはわせずにすみます。
きゅうりは1つの株から
2つの枝を出して育てます。
後の枝は全部切り落とします。
(*´∀`*)
Posted at 2022/07/21 09:08:24 | |
トラックバック(0) |
家庭菜園