• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーパーだいちのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

行き掛り上のお話し

行き掛り上のお話し誘眠の為に晩酌を欠かす事はないですが、妙に眠れない夜に開く本がサリンジャーの短編集です。

中でもとりわけ「バナナフィッシュにうってつけの日」がお気に入りで、こればかりを読んでいます。

本来サリンジャーの代表作と言えば泣く子も黙る「ライ麦畑でつかまえて」ですよね(笑)







ジョン・レノンを殺害したチャップマンが、現場に警察が到着するまで地面に座って読んでいたという変な逸話でも有名ですし。
勿論読んだですよ。
自分の中でも5本の指に入るかも的な作品ではあります。

ですが、それを上回って印象深いのが「バナナフィッシュにうってつけの日」という短編。

ぶっちゃけ大したお話じゃ無いんです。

ネタバレになりますが、ストーリーを雑に紹介すると、、、、

第二次世界大戦からの帰還兵士の主人公が、バカンスを過ごすビーチで出会った少女と「バナナフィッシュ」の話をした後、ホテルに戻り自殺する、、、的な。





作品の表面をなぞらえると、ありがちな救われない物語でしか無いんですけど、
「バナナフィッシュとはなんぞや?」
から紐解いていくと、作品の世界観はメッセージ性のある奥深いものに感じるです。

「ライ麦畑でつかまえて」もそうですが、何を正解とするか?を問いかけてくる作品て割と好みなんですよね。

カミュとかカフカとかスヌーピー(ピーナッツ)とか(笑)





ただ、まあ、間違っても文学かぶれのこじらし系人間では無いので、「物語」であれば基本何でも好きです。

あくまでも自分にとって「何を正解とするか?」が大事で、人様の正解を否定する気はさらさら無いですもん。

車の楽しみ方もそうですよね。

世の中に正解はたくさんありますからね。
とは言え「多様性」という言葉はご都合主義に聞こえるので大嫌いですけど(笑)

そんな多様性の観点から思い出すのが、以前仕事上避けられなかった飲みの席で、隣り合わせた二十代と思しき女性の事。

もう、ほんとに漫画かドラマから飛びしてきたんじゃないか?という位の上流階級お嬢様キャラで、スーパーだいちは心の中で「これ罰ゲームじゃん!」と(笑)

だって話が合うわけ無いもん。
とは言え仕事ですからね、コミュニケーションの糸口を貪り探しましたよ。

そしたら趣味は読書と言うではないですか!
バトルフィールドとしては好条件を導き出したと、心の中でガッツポーズしたですが、甘かったですね。
地獄のダンジョンでした(笑)

好きな作家が「マルキ・ド・サド」と「ジョルジュ・バタイユ」だったです。

ご存知です?
まあ、マルキ・ド・サドは文藝作家以外の観点でも有名ですから知らない人は寧ろ少ないかもですが、、、

バスティーユ監獄からフランス革命のトリガーを引いた的な都市伝説もありますが、ま、それは文字通り都市伝説。

いや、そんな話では無く、マルキ・ド・サドもジョルジュ・バタイユも、直接的な表現は避けますが作風を一言で言ったら「エログロ」ですからね。

女性との会話のネタにしていいのか?と。



無難に村上春樹とか、同じおフランス作家でもボリス・ヴィアンとか言ってくれたらそつなくしのげたんですけど、まさかのエログロ作家とは、、、

て事で地獄に自ら飛び込んだと言う、まさに趣向性の多様性に面食らったと言うエピソードです(笑)




で、いつしか日々の読み物が「官報」に変わった件(笑)

ご存知です?
官報。



日本の公的機関誌で、文字通り「公告」を目的とした日刊紙です。

実はどなたでも手軽に読めるんですよね。

官報にはあらゆる情報が掲載されていて、且つ客観的。

まあ、官報をご存知の方ですと運用改正された例の「90日問題」がしっくりしないとは思いますが、下手な新聞なりメディアなりの様な主観(偏向や操作とも言う(笑))は基本一切ありません。

そして様々な「闇」がしれっと掲載されてます(笑)




カジノ管理委員会て何?(笑)

そして、これがよく語られている「血税を海外にばら撒いといたよ〜」にみえるやつ。



こういうのもあります。




道路工事するんでお墓いじっちゃうんだけど、言いたい事ある人は一年以内に言ってね!

とか。
てか、こんなの(官報)読むかい!!

まあ、それ以外にも行方不明者の死亡認定出たよとか(これ関係者にはかなり重要)、破産した人(法人含む)とか、まあ、様々な公告がなされるわけなんですけど、法律などを筆頭に制度改正の確定内容が告示されるので、お仕事柄それらに従事されてる方は「話は聞いていたがいつ公告?」となり毎日官報とにらめっこになっちゃうですよ。





なので業務遂行の為に少年ジャンプの様に官報の掲載内容を貪り読む方も少なくないとは思います。

どうでもいい話になりますが、税制改正は割と頻繁にあって、しかも申告の際は当然計算式に則って控除額なり税額なりを算出するんですけど、官報の記載が謎の古文書みたいに計算式でさえ全て文章表記なんですよね。

「言ってる意味が全くわからん!」
なんてザラなんです(笑)

ご興味があれば是非。

サリンジャーと官報のどっちが寝付きが良いかお試し下さい。


多分サリンジャーですけどね(笑)
Posted at 2025/10/03 18:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@あおんたん さん

まさに、敵は本能寺ですな。」
何シテル?   09/03 12:05
スーパーだいちです。よろしくお願いします。 色々とクルマを乗り継いで来ましたが、 主だった車種は 92レビン→ユーノスロードスター→RX7(FD)→初代アテン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
7 8 9 10 11 12 13
1415 16 171819 20
21 22 23 24 25 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

至福のマリアージュ・ファイナル、、、或いは伝説の弐号機に関する考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/29 00:08:30
振り返り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/27 16:53:56
そう言えばのK4-GP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/26 18:03:24

愛車一覧

三菱 アイ スーパーだいち壱号機(手作り) (三菱 アイ)
14年落ち、11万キロ、11万円で購入した三菱 アイに乗っています。現在19年落ち。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
16年乗ったキング・オブ・ファミリーカー(自認)のヴォクシー煌が勇退。 子どもたちも大 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
縁のある車として(笑) 日産の中でスカイラインに次いで代名詞的なモデルは「ブルーバード ...
三菱 アイ スーパーだいち弐号機(伝説のサーキット仕様) (三菱 アイ)
伝説の戦闘機が、文字通り「満を持して」スーパーだいち弐号機として合流です! 給排気、冷 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation