• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年05月07日

iDCD運転メモ ※長文です

中古購入からGWまでのジェイドハイブリッド(ホンダiDCD)を運転してみての感想をつらつらと。長文です。
特にモータースポーツを行うわけではないのでハンドリングや車体剛性が~等の詳しいことはわかりません。燃費運転してみたい一般ユーザーの意見です。

今回運転した道は、高速道路・高速道路渋滞・峠道・市街地の大体のシチュエーションで走ってみました。

・高速道路(関越道) リッター20㎞程度
第三京浜→環八→関越道→志賀高原方面へ
購入当初から感じていた、合流やゆっくり加速での走りが、キチンとモーターアシストが効いてますよ!って感覚があり、未だに乗っていて楽しいと思えるポイントです。
関越道下りを走っているときに感じたのが、特に上り坂がキツく長い為、E7-7走行でのモーターアシストは電欠になりました。
電欠時の加速感の無さはとても辛く、走ってて燃費悪そーとか電欠になるとギアを極端に下げるので回転数高くてうるせーとマイナス面バリバリ・・・

・高速道路渋滞(アクアライン) 総合ではリッター19㎞、渋滞区間はリッター10㎞もない程
館山道→アクアライン→横羽線で横浜方面へ
アクアライン渋滞していましたが、遠回りするよりもまだ渋滞にはまった方が早い為チャレンジ。
心配していたのが渋滞路。1速はモーター走行のため、電欠になると必然的に2速発進の半クラバリバリ?と想像していましたがまさにその通り・・・
金田料金所付近でバッテリー残量11%程になりモーターアシストを全くしなくなり充電し始め。
大体20%前後で充電しようとし始めるのですが、アクセルオフするとモーター走行になるせいで11%くらいまでは頑張って電池使ってくれます。
Youtubeの動画で電池残量が低すぎる場合はE2-3の3速アシストが入るとありましたが(シャトルハイブリッド)、ジェイドの場合はどうもE2-0で完璧半クラ動作の様子。20%以上くらいにならないと低速でのモーターアシストは行われませんでした。
クラッチが心配です。

・峠道  リッター28㎞程度
意外とよかったのが峠道
志賀高原付近の道路を走っていた時ですが、CVTやトルコンATにありがちな坂を上っている最中にシフトチェンジ、高速ギア比に入ってしまって再度ギアチェンジ。等が無く坂を上りきる迄はギアを頻繁に変える動作はしませんでした。
その代わり、坂を上り切った後のシフトを上げるタイミングはもう少し早めの方が私の感覚に合っているかなと思いました。(欲張りすぎか)
電動パワステなこともあり、ハンドルの操作に合った曲がり方をするのでこちらもよかったです。重心が低く足回りも少し硬めなこともあるのか、すんなりカーブが曲がれる印象です。
下り坂はどうしても充電がMAXまで行ってしまうため、長い下り坂の場合はエンブレを効かせる必要が出てきます。しかし、満充電時になると勝手にエンジンブレーキ動作になるので、わざわざLレンジに変更する必要もないのかな?と思いました。Lレンジの場合はエンブレを効かせ過ぎていてとてもうるさくなります。(LレンジはE2-3で2速エンブレになります。ブレーキのみの場合は速度に応じてE3-3~E6-5あたり)

・市街地 リッター18㎞程度
急なアクセルの踏み込みや離したりしなければ、加速はかなりスムーズでギアを変更してくれます。
EV1からE2-1の出だしEV走行からのエンジン2速切り替えは、どうしてもエンジンがかかり急に馬力が上がるためか、変速ショックは大きめです。
高速道路走行時と違い、バッテリーを85%くらいまで頑張って充電しようとする動作が入るため、ちょこちょこアクセルオフやブレーキのちょん踏みをしてEV走行を無理やり行わないと、信号などで回生ブレーキを効かせようとしても全く充電してくれません。(83~85%くらいになると15A前後の充電に制限がかかり、回生感が急になくなります。チャージバーも2~3メモリ程度になる)
ただしジェイドは1速~3速繋ぎ変えを行うには車両重量が重すぎて平坦路ではほぼ出来ないため、4~50Km/hまでは早めにギアチェンジし、アクセルオフorちょんブレーキでEV走行がジェイドではまだ割と燃費がよさそうです。


総合的に現状では画面表示でリッター21㎞程。実燃費は20㎞程です。
運転していてやはり思うのが、フィットハイブリッドと同じシステムに1.5tの車両重量は無理があるのではないかと思います。(エンジン馬力はヴェゼルと同じですが、モーター出力がもう少しあれば・・・・)
それでもリッター20㎞走れるのは正直燃費良いと思います。

iDCDを運転していると、なんでここでEV走行してくれないんだ・・・や、なんでここで充電し始めるんだ・・・と思うことがたくさんありますが、それも含めて「自分のアクセルワークなどで車を操作している」感があって楽しい車なんだと思います。



※※iDCDメモ(ジェイド)※※
・1速3速繋ぎ変え:10A~15A消費状態を維持し約15㎞/hでアクセルオフ(先行車がいて尚且つ加速が遅めの時にしか使えません)
・E5-5→E6-5:49㎞/h以上でシフトアップ
・E6-5→E7-7:56㎞/h以上でシフトアップ←66km/hの間違いでした
・市街地走行時:E6-5迄は緩めのアクセルで85%迄充電制御(途中アクセルオフやちょんブレーキでEV走行可)
・高速走行時:E7-7で52%以下から充電開始→57%迄充電制御(消費電流1~2A連続モーターアシストと思われる)
・EV3走行:15㎞/h~30㎞/h程は20A以上(パワーメモリ1~2程)でエンジン始動、30㎞/h~60㎞/hはゆっくりアクセルで55A迄(パワーメモリ2のギリギリ3にならない程度)EV可、58A付近でエンジン始動。
・EV3回生:正確には不明ですが60㎞/h以下くらいでアクセルオフの回生ブレーキ。
・EV5走行:E5-5、E6-5シフト時にアクセルオフ無しでEV走行開始時のみ。この状態でアクセルオフするとEV3にシフトダウン。50㎞/h~60㎞/hあたりでEV5速に入れば平坦路は30A~40A消費で連続走行できます。
・EV5回生:こちらも正確には不明ですが、高速走行時(70㎞/h以上くらいかな?)にブレーキ操作で発生。EV3速に入れる速度まではEV5回生を行う様子。
・EV7走行:発生条件が不明です。緩い下り坂で70㎞/h程の時にアクセルオフまでいかない程度にアクセルを緩めると稀に入ります。
※基本EV3・5速、E6-5・E7-7での上り坂モーターアシストは55A消費程迄アシストできます。それ以上アクセルを踏み込むとエンジン始動したり、シフトダウンを行います。(その時の変速ショックが少し大きめ)
※※ーーーー※※
ブログ一覧 | iDCD | クルマ
Posted at 2021/05/07 23:09:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

バイクの日
灰色さび猫さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

【その他】あなたはどちら派? 一長 ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「iDCD運転メモ ※長文です http://cvw.jp/b/3356377/45090042/
何シテル?   05/07 23:09
燃費運転用 回転数低いまま加速するiDCDに惚れました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

きむろくんさんのホンダ ジェイドハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 22:08:48

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド 氷室氏 (ホンダ ジェイドハイブリッド)
カローラランクス→カルディナ→ekスポーツ →ジェイドハイブリッド 初サイドエアバッグ車 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation