あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
大黒オフですかぁ~。
参加したいですね。
幸いにも、
仕事はこの不況で暇ですし…。
しかし、仕事が減り、
残業がなくなったり、会社が休業になったり、
収入も減っているので、
遠征は、金銭的にはって感じですが、
思いではプライスレスですしね~(笑)。

明けましておめでとうございます。
こちらこそ 本年も宜しくお願いしますね。
なぁ~となくカレンダー見てましたら
公休日の水曜祭日を発見してしまい、突発
で、思いついてしまいました(汗
冬は、寒いしイベント少ないですから、せめて
日中に、皆で集まりたいなと・・・
流石に遠いですし、5月には、お会い出来るの楽しみ
にしていますよぉー。その代わり、関東在住の S55組 3名
は、来てくれるかなと ちと期待してます(笑
車種もフリーなので、どんな参加車両が来るかは 楽しみです。
気持ちだけでも、私的には十分ですので、
魂だけは 大黒に遊びに来て下さいね(笑

こんばんは。
倒壊の片仮名な『ジュン』さんが、
来る02月11日はお休みとの事で、
『02月11日は大黒PAでオフがあるよ~。』って、
宣伝をしておきました。
残念ながら私の『壱號機』は、
去年の身内の入院事件等、諸事情の為、
修理しない方向で話が進んでおります。
壱號機を本気で修理すると、
自分が自由に使えるお金の範囲をかなり超えてしまいます。
ですから、自分で自由に使える範囲なので微々たる額ですが、
その範囲で買える箱を検討しようかと思っています。
しかし、最近…、
ハチイチの値段が高騰していませんかねぇ???
色々と見ていて、ため息しか出ません。
こんばんは!
それはそれは、有難うございます。
今回もっ 参加者が全く分からない
状態の オフですので 全員がサプライズな
感じで、どうなる事やら・・・汗
しかし、81以外の参加者も居ますので、
ちょっと ワクワクしております。
ただ、どなたが、参加してくれたか等
全く分からないで、さよならも寂しいので、
参加された車等の、画像だけでも
しっかり、押さえる 努力だけは しなくては・・・汗
箱替え・・・?
まさか、また 何か企んでません(笑)?
一号機 なんか 勿体無いですね。
とうとう81高値の時代到来でしょうか?
色々と、考えちゃうな(笑)

企んでるなんて…。
現実は儚いモンですよ~。
実際、20万キロ走って、
更に乗ろうとするとかなりの額が必要ですからね~。
壱號機にかなりの思い入れは、やっぱりあるのですが、
アラブの石油王じゃないから、お金には限りがありますしね(笑)。
某Yオクに出品されていた車体にとある事項を質問したら、
私のIDを見た友人から、
『買うのか???』っとメールで突っ込みが入りました(汗)。
さ~って、来週は週休6日かなぁ(爆)。
まだ 3分の1の走行距離ですが
かなりの 額が ここ最近掛かってます。
殆どが パーツ代だけで 済んでますが(汗
来週 週休6日???
私は 会社が勝手に 明日から3連休にされました。
計画的な 犯行では無いですよ(笑
明日は 81を磨いてやります。
11日どんな オフになるのやら・・・汗
なにやらフロントパイプで苦戦したようですね
怪我がなさそうでなによりですが、フロア盛り上がり 痛いですね
フロアの盛り上がりはいいんですが(良くないですね..すいません.) 車種によっては調度ジャッキアップポイント上のフロア内部にハーネスが通ってます
以前R32でジャッキアップポイントがつぶれ、ジャッキで上げるたびに微妙に位置ずらしていたんですが、だんだん周辺もへこみが酷くなり突然電装トラブルに見舞われました
発見まで時間もかかりましたが、盛り上がったフロアの鉄板にハーネスが挟まれ数本の配線被覆がむき出しになってBODYでショートしてました
81のハーネスがその場所(アクセルペダル後方運転席ドア沿い)を通ってるかわかりませんが、一応注意してみたほうがよろしいかと思いまして
あとフロントパイプですが、上からでもナットに触れませんでしたか?
インテークパイプの邪魔な部分を外し、首振りラチェットがあればその一箇所も緩められるかと思います
すでにやっていたなら失礼しました
時間をかけて作ってきたLEDテールが完成し、近々装着完了しそうなんでお時間都合つくようでしたらD黒でもしましょう
固定観念をくつがえすものができましたので斬新です
こんばんは!
お久しぶりですねー!いつも、x81roomはチェックしてますよ!
たかがフロントパイプのガスケット交換で、こんなに苦戦するとは、本人も思いませんでしたよ。
前回 フロントパイプ交換した時は、会社のエアージャッキや大型の馬を使って、交換したので、
簡単に出来たのですが、今回は、砂利駐、しかも 雨は降って来るし、最悪の条件でした。
腹下潜っての作業の前に、耐熱板等を外して、ネジを緩めてから、下でネジを抜こうと思って、作業したのですが、
1本のネジが固着してしまい、途中までしか緩まなかったんです。これ以上 力を加えると、もげてしまいそうで
怖くなり、一旦取りやめてしまいました。
運転席のフロア、見事に盛り上がり 2cm位 穴が開き裂けてしまいましたが、数回蹴ったら、フロアの盛り上がり
は、戻り 穴は、応急処置で アルミ防水テープを貼って処理しました。
以前、フットサイドを取り外した時、フロア一式外した時、床を見たのですが、フットサイドのワイヤー類しか無かった
気がしますね??
今後は、場所を考えて、コンクリ アスファルトで 最低限、作業したいです(もう砂利駐での作業は懲り懲り)
LEDテール・・・凄いですね。是非拝見して見たいです。アノ ブラックアウト化のヘッドライトとコーナー欲しいです(笑)
装着、拝見出来るの楽しみにしてます!
Re: [ MELON-G ] 2009/11/21 23:04:41
あら、HP見られてましたか 独り言ばかりでお恥ずかしい限りのHPです
ここ2年ぐらいバイクのほうもほとんど書き込み無くなってしまいまして いつも一人書き
気が向いたら書き込み頂ければ嬉しい限りです
作業場
自分ところはアスファルトですが、若干斜めに傾斜がついているのでジャッキアップには多少気を使います
木片等に乗り上げさせちゃえば多少高さが確保できるので、下回りように作った木片常備してます
レンズ前から後ろまで全部ばらししましたが、トヨタのネッチョリボンドは本当に強力でしたよ
指の皮と中の肉がはがれてしまうんじゃないか? ぐらいの強力さです
ブラックアウトは外が暗い夜に引き立ち、自分でも結構気にいってます 笑
自称サイバーレンズもなかなか街で通行人から視線を感じますが、前後フルLED化に成功したとたんに片目のHIDフォグが切れてしまいました
これで前後に電球が一つも無くなったので是非見て頂きたいですね~
D黒、平日夜とかでも平気ですか?
去年から、みんカラは、車ネタ以外書かない用にしたんですよ。
その代わり、一人事(日常)を、もう1つのブログに書いてます。何となく、今は、一人書きブログの方が
楽しかったりします(笑) 仕事の合間とかに、ブログやコメントが出来なくなってしまったのも、有りますがね。
みんカラは月平均 1万アクセスに対してブログ人は、月100アクセス有れば上等な感じです(笑)
近い内に、みんカラは閉鎖しようかなと 検討中です。
そうそう、MELON-Gさんに言ってなかったですが、水曜班から抜けてしまい、今は 基本的に日曜休みになって
しまいました。
木曜日も休みの時も有りますが、まちまちで・・・
タイミングが合えば、水曜の夜でしたら、何とか動けると思います。今週は厳しいかな・・・?
動けそうな時に、事前にBBSに予告入れますね(爆)
Re3: [ MELON-G ] 2009/11/23 20:58:03
こんばんは
去年から自分も水曜班では無くなっています
日曜仕事は変わらずですが
平日夜ならいつでも平気ですので、ご都合がつきそうな時は掲示板にお願いします
みんからって月に10000もいくんですか?
凄いアクセスというか同士のつながりなんでしょうね
HPだと知ってる人しか見にこないので月に200ぐらいしかいきませんよ
HPは作るのも手間かかるし、その点ブログは楽でブログ人口の多さもわかります
お忙しいようでしたら無理に時間を作らなくても構いませんので、気が向いた時にでも
▼ -
こんばんは [ MELON-G ] 2009/02/19 23:45:00
どうやら回復したようですね
よかった
コンピタに割り込ませて使うタイプの電子パーツは、同一配線から取ると誤作動を起こします
ブーストカットとAFCだと同じ配線(圧力信号だったかな)から取る箇所ありますよね
私もそれで誤作動出るのが嫌でHKSのFCD(ブーストカット)を取り付けなかった経緯があります
それもあり、今はサブコン(フルコンまで手がでなかった.....)
で制御させてます
色々コンピタに割り込ます電子部品は持っているのですが、同一配線物は一切付けないようにしてますよ

先日は参加して頂き 有難うございました。
あの後、気になって仕方無かったので、配線チェック
したら、お話聞いた通りでした。
AFC本体は 動いて無く ブーストリミッターを
外してAFCのみにしたら、動く
ブーストリミッターを噛ますと AFCは不動と・・・
どうやら、同一配線を噛ますと圧力信号が、誤作動を
起こしてしまうのが 分かりました。
ブースト1kgの加速は 名残惜しいですが、AFCを外して
ブーストカットしたら タービンブローの近道になってしまう
ので、渋々 AFCを優先させました(悲)
今は 誤作動も無くなり 始動時も気持ちよく チョークが掛かり
カブラ無いので とりあえず ホッとしてます。
Re:こんばんは [ MELON-G ] 2009/02/20 21:25:21
おっと 先日の画像ですね ありがとうございます
(・ω・)ノ
同一配線で誤作動は、昔AFCとREVSPEEDメーターの回転信号を同一から取ったときに互いのエンジン回転の表示が狂ったことがありまして、それ以来同一信号物は装着しないようにしています
ブーストカット装置を使わないブーストUPとなると上限数値が自ずと決定してしまいますからね
フルコン制御が理想ですが、一昔前のサブコンが安く買えるのでお薦めです
自分はAPEXのF'MANEGE(結構レア物)を使ってますが、点火時期から燃調、勿論ブーストリミッタ-もカットされますし
同時代だとHKSならF-CONVなどですね(それ以前のPFC-FCONはさすがに古いので却下)
ついこの前まで、ヤフでF'MANEGEを4500円で出してる人がいましたけど、あの金額なら買いでしたね~
そういやプラグも7番にもどした方が良いですね
ちょっと難しい話になりますが、ブーストカットを生かしてAFC無しで燃料濃くする方法もありますがうまくいくかわかりません 笑
ヒントは水温です
昨日はお疲れ様でした。
なかなか主催という立場は大変だったでしょうね
(寒くて帰りたくても帰れないとか?! )
自分も過去にはスクーターのほうで主催していたので大変さは良くわかります
なかなか馴染めずまた一人孤独でしたが、それなりに他の人のも見れて楽しめました
例のTRCスロットルのカプラー抜き
大丈夫でしたか?
抜いたほうはTRCセンサー側なので、その向かい側のTRCモーター側も外してください
あとAFC配線の確認と修復
AFC本体が不調でもまずいですし、配線接触不良でもまずいです。
その瞬間断線状態になりますので、ECUは燃料濃くしろ信号が出てしまうはずです
結構重要な信号配線に割り込ます形になるAFCですので、大変かと思いますが早期処置をしたほうが良いと思います
昨日は お疲れ様でした。
私達 水曜日休みは 土日祭日の方達と絡めるのは
水曜祭日のみですので 1ヶ月前に 思いつきで
大黒オフを開催してみましたが、皆さんが 個々に
楽しんで 頂けた事が 主催した側の 喜びでも有り
楽しさなのかも 知れませんね。
この2 3日 相当メールのやりとりもし いやぁ~
本当に 大変だなぁ~と痛感しました。
カプラー抜いてから 症状は見られませんでしたが、
AFCも含め 時間の有る時にでも 送球に対処したいと
おもいます。
参加 有難うございました。嬉しかったです。
また 今度 ゆっくり 遊びましょう。