• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Drレクターのブログ一覧

2010年10月26日 イイね!

997 Turbo TipS 試乗!

997 Turbo TipS 試乗!先日からのポルシェ体験購入検討シリーズの第3段!

今回は997turbo(PDK新車は買えましぇん爆)


出たー!この字体がいいです♪



全体像はこんな感じ



色はミッドナイトブルー?
ほとんど黒だが、いい感じに深く青光りする。
白がよかったなぁ・・・



内装はアルミが適度にちりばめられたもの。
シートも深い紺色でいい感じ♪



ドアノブ。



エアコン類はカレラ系と同じかな?



お尻♪



自動昇降(もちろん手動も)するリアウィング!



前斜めからのビュー。
ちょっとマーチっぽい(笑)
意外とかわいい顔。



このボリュームがたまりません(><)



このダクトはturboの証!



斜め後ろビュー。
この角度が一番好きかもです。



真後ろ。威圧感バリバリ!


では実際の試乗へGOoooo!!♪




ドアを開ける・・・
プレートにはturboの文字。これは光らないみたい。



ハンドルを握りしめる。
長年の夢が・・・



メーター。5連の中央にはTurboの文字
長年の夢がぁぁ・・



ブレーキはPCCBで超安全(^-^)
黄色のブレーキが特権です。





位置について・・・よーい・・・!






















ドン!!




フル加速!
・・・・・マジ?!何この加速?!




リアウィングを切り裂く風!は・は・は・速いいぃぃぃ!!!





到着・・・。
ボボボボと野太いサウンドを響かせながらエンジンを冷ます。
こいつはなかなかの男気ムンムン野郎♪しかし、E93に比べてトルクバンドが高回転よりにある。
比較対象ではないかもしれないが、日常使いはもちろんE93.
しかし、すぐその先に異次元への扉が用意されているTurbo。
CarreraSよりも日常でトルクフル&異次元扉付き(笑)
乗り心地も硬すぎず柔らかすぎず。
サーキット行かなくても十分楽しめそう。
GTとしては完璧だなぁ。


しかし・・・この色。


自分は白が夢だった。


安くない買い物なので妥協はしたくない。
でもこの玉。オプションが完璧なんです。

サンルーフやPCCB。スポーツクロノ。
車検期間や値段もかなりよい。
それでいて認定中古車。

かなり悩ましい野郎だぜ(笑)






商談と現在のE93の査定。

金額的にはなかなかいい感じ。

お!室内にはGT3RS!




こういうスパルタンな野郎も楽しそうだが、
はっきり言ってサーキット用なのかな?



いい色してます(^-^)




ポルシェに囲まれながら、
ミッドナイトブルーで納得できるのか迷う・・・
マジ悩む。もう少し待ってホワイトが出るのを待つか??




最後に、もう一度Turboを振り返りながら、
中を覗き込み家でじっくり考えますと伝えた。




現在中古屋さんからも売ってくださいとかなりオファーのある
車みたいなのでかなり焦るなぁ・・・
猶予は2日らしい!
しかし色が!!あぁ~迷うぅ!



数日して電話があった。
実は中古車やからオファーが来てしまいまして、
どうなさいますか?と・・・・・


厳しいぃ!!!

やっぱり自分の大きな夢。
色は非常に大切な要素。
また出てくるだろうし・・・

ということで、この玉なくなっちゃいました(泣泣泣)



オチがかなり残念な結果に・・・(爆泣)

ホワイトの997に標準を絞って待ちまくるしかないですね(^0^;)

とにもかくにもかなり有意義な体験でした(クソ~)
Posted at 2010/10/26 19:23:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月24日 イイね!

Caymanに続き、CarreraとCarreraS

Caymanに続き、CarreraとCarreraS









前回 ポルシェとは何ぞや?を少しでも体感したい!
ということと、そろそろ車検が・・・ということで始まったポルシェ試乗日記。

ディーラーマンはとてもやさしく、どんどん試乗してください!
といってくれるとってもいい人。



お言葉に甘えて・・・






まずはCarrera。
ポルシェ伝統の911のもっともピュアなマシン。






PDKパドル付き。





スポーツクロノパッケージも。


RRパッケージングによるトラクションフィーリングの楽しさや、挙動コントロールの楽しさ、
いわゆる「ピュアだからこその奥深さ」はストリートではなかなか味わえませんでした。
素のCarreraの楽しさはパワーやトルクよりもそのパッケージングと剛性にある
と思いますが、それはサーキットでようやく本領発揮できるといったところでしょうか。
またPDKだと妙に垢抜けた感じが逆にピュアRRの奥深さをわかりにくくしているのかも
しれないなぁと思いました。少なくとも公道では完全に電子系にお任せ~って感じでした。

むしろ前回のCaymanに関しては、ハンドルから伝わってくる
タイヤと路面の粘りが、ストリート通常走行中でも手のひらからグワァ~と伝わってきて♪
いい意味で限界が低いというか。過度なパワーはいらないが、
公道でもドライビングフィールを気軽に味わいたいのならミッドシップCaymanが
いいのかなぁと感じました。

室内では後頭部から聞こえてくるエンジンサウンドが気分を高揚させます。
しかし、ややメカニカルな雑味感がありました。
実の詰まっている、一本芯の通った密度の高い音ではなかったのが少々残念でした。
とりあえず、ゴガァァ~っていう感じ?!
まぁポルシェは音とかよりもドライビングのダイレクトフィール重視ですから(^-^)



その後はCarreraS






光るサイドプレートがいい感じ♪






こちらはアルミパッケージのサイドブレーキ。
なかなか質感は良好です。






PDKのレバーも造形が凝ってますね(^-^)






やはりCarreraSは、素のCarreraに比し、
パワーがあがるため、公道で試乗する範囲内でも
非常に楽しくわかりやすいスポーツ感がありました。

すごく早いです。
自分のE93もSSC2を装着しているので、パワートルクはほぼ互角でしょうか。
しかし体重300kgの差と強烈な剛性から生まれる塊感を伴った385PS、420NM。
しかもRRのトラクション性能。リアが沈んで地面を蹴る感触が、わずかながら
感じ取れた気がしました。また加速が早い分ブレーキ時の独特の挙動を感じました。
前のめりではなく沈み込む?!これもRRならではなのか。
ただRRと知らなかったら気づいてなかったかもです(笑)



サーキット行かない自分としてはむしろ日常域で
十分なトルクを、右足の余裕感に変えて走れるCarreraSが好印象でした。




ディーラーマンと一緒にとある場所へ移動中・・・

GT3RS!

いやぁ・・ストイックでかっこいいです♪ 
後姿、オーラがありますね。





とある場所とは・・・

そう。





次回は、私の本命のこれをレポート。

一応、印鑑は持ってきていないので安心(爆)










Posted at 2010/10/24 01:32:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月18日 イイね!

脇役を主役に・・・macroの威力(^-^)

脇役を主役に・・・macroの威力(^-^)
赤レンガ倉庫のハンバーガー屋さん♪
先日購入したmacroレンズの力を試す。
SONY F2.8 50mm



こいつの威力は・・・

かなりくっきり明るく撮影できます!
ボケ具合もやわらかく、macro撮影が楽しくなります(^-^)



何気なく咲いている花も・・



秋の空に赤々と実をつける見知らぬ植物も・・・
仲良し二人組みは、雨水を分け合ってます。
水滴にぶら下がる小さな虫?
自然界はみんな仲良しです(^-^)



ライムの実だって拡大拡大♪
植物の実りに感謝したくなります。



はたまた、季節はずれのカタツムリさんも・・・
一歩づつよじ登っていきます・・・
頑張れ!と声援を(^-^)



見慣れた時計だって・・・
なんかオーラを感じます。
一秒一秒を刻む時計は働き者です・・・



Macroレンズって・・・・
何気ない脇役たちを、瞬時に主役に出来るスポットライトのようなものですね(^-^)
素敵なレンズです。
Posted at 2010/10/18 14:12:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月17日 イイね!

道具をそろえる楽しさ(^-^)

道具をそろえる楽しさ(^-^)







カメラバックを買いました(^0^)
これでいつでも戦闘準備?!
完了です♪

三脚も簡単に装着できます(^-^)



HAKUBAのピックスギアMサイズ。
これが機能満載で堅牢でしかも7000円を切るお値段!



スーツケースのもち手にスポッと通せるがっちりした幕があって、
ガタガタせずに旅行に持ち運べます(^-^)



早速海辺の夕焼け&モノレールを激写。
キットレンズだと、にごるなぁ・・・


早くこのバックをもって、大自然のE93を撮影に行きた~い!!

どんな趣味であれ、
新しい趣味が始まって間もない、
道具をそろえていく時期ってたまらないですよね(^v^)

Posted at 2010/10/17 22:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月12日 イイね!

夜のカブリオレ撮影修行♪広角?Macro?

とある方にいただいたα350.
スペックはあまり高くないですが大切な一台。
これで夜のE93を撮影に、お気に入りスポットで修行(^v^)。


うーん。安い三脚立てても風や振動で手ブレが出てしまうんですね。
なかなかくっきりと撮影できません。
αはISOのノイズが大きい気がしました。




後ろ姿。お尻が寂しい・・(^0^;)




広角で。18-70mmのキットレンズ。
もうちょっと広角に撮影できたらなぁ




友達は最新の60Dと超広角レンズという組み合わせ。
うらやましいぃ・・
う~ん♪広角ですっきり♪。
やっぱ広角いいなぁ(^3^)




三脚と奮闘してます(^v^;)




やはり超広角♪
60Dはノイズも少ない気がしました。




気を取り直して横姿。
水平ラインが大好きですねぇ♪




この角度からの室内。
スタートダッシュしたくなります(^-^)


室内。ハンドルにもう少し色気が欲しいところですね。
もっとメッキを多用したPのハンドルのようなオプションが
あればいいと思うのですが。




広角レンズが欲しくなりますね(^-^;)




と言いつつ・・・




F2.8 50mm Macroを(謎爆♪)



広角レンズは高価なので、まずはMacroで♪
次回はMacroで色々撮ってみようっと!
ところで、キャノンやニコンユーザーが圧倒的に多いと思いますが、
SONYαのユーザーっているのかなぁ(^-^;)

あと・・・
ブログ用に写真を縮小(Microsoft Office Picture Manager)すると画像が粗くなって、
汚くなってしまうのですが、なにか対策ってあるのですか?
ときどき、めちゃきれいな画像のまま縮小してupされている方がいますが、それともなにか縮小ソフトとか使用されているのですかねぇ。

ていうか、腕の問題なのかな(汗)

情報あれば願いしますm(--)m




Posted at 2010/10/12 10:54:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AMG CLA45s
コスパ最強定期」
何シテル?   04/16 14:20
「メルセデスの良さは乗ってみればわかる」 なるほど納得です。 以下過去文 AUDI A5 2.0Tの車検が意外に高いためTTSを思い切って購入。先進テクノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17 181920212223
2425 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メルセデス・ベンツ純正 メルセデスAMG 本国純正マフラーエンド リアデュフューザー 北米純正リアバンパーアンダートリム一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/04 22:16:36
Audi純正(アウディ) スポーツテールパイプフィニッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 15:44:14
図柄入りナンバープレート発行へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/24 01:47:34

愛車一覧

メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ) メルセデス・ベンツ GLEクラス (クーペ)
GLE220dCの保証延長期限のためGLE450dCに変えました!Eactiveすごい値 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めて自分で買った車。買った当初はリアウイングが大好きでしたが、後半はリアウイングをはず ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ メルセデス・ベンツ GLCクラス クーペ
2020 GLC220d Coupe フルオプション。 久しぶりのみんカラ更新。
アウディ TTS アウディ TTS
未来的デザイン+先進テクノロジー+スポーツ性能+日常使い。 全部バランスよく充実させた車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation