• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

熊さんRFのブログ一覧

2022年01月19日 イイね!

スウィィィィトに試作3號。そして3ヶ月待ち

スウィィィィトに試作3號。そして3ヶ月待ち今回のワックス作りは「できるだけ天然素材で仕上げる」を主軸に置いています。

モンタン、パラフィンは合成蝋じゃないか‼︎

あぶら屋ヤマケイさんの商品説明では、モンタン蝋はほぼほぼ天然由来の蝋という事で、コレはセーフ。
なので「必要悪」として使っているのは撥水の為のパラフィン蝋だけです。

試作1号は硬過ぎて施工できず、試作2号は濡らしたタオルならば施工てきるというレベル。
「なんとかして柔らかくしたい」
単純に蝋を減らせばそれなりに柔らかくなるだろうと予想できます。
が、それでは面白くないのです。
ワックス作りは遊びの一つとして楽しんでいます。
遊びから良い物ができたら最高じゃん!
昔から酷い油汚れや裏写りしてしまった油性マジックなどは、グレープフルーツの皮を使って落としていました。
グレープフルーツ購入。
中身は美味しくいただきました。
いざ皮を搾る。
搾る!
人力では無理…( ∗・᷄ὢ・᷅∗ )
ミキサーを使えば‼︎
…ウチにはミキサー無かった…
そんでもって買いました。

果皮から圧搾精油された天然100%オレンジオイル。
強烈なオレンジの香り🍊
ついでに色も透き通るオレンジ🍊
コレを混ぜてできたのが試作3號。

硬さは1号と2号の中間くらい。
欠片を指で擦るとヌルヌルの後にキュキュッと。
キュキュッ⁉︎
思ったほど柔らかくならなかったので、試作4号はココナッツオイルを液体オイルに変えてみましょう。

考えながらモノを作るのは楽しいです。



1月17日、車検でした。
中古車を5月に納車して約7ヶ月。
この7ヶ月間、あるモノをずっと探しておりました。
マフラーです。
何処の店も入荷待ちなので中古出物の方が早く手に入るんじゃないかと睨んでいたのですが、甘かった。。。
車検翌日、オートバックスにて3ヶ月待ちの発注をしました。





Posted at 2022/01/19 14:32:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月14日 イイね!

先人の助言と試作2号。そして思考

先人の助言と試作2号。そして思考ワックスを自作するにあたり
先人のトライ&エラーを参考にするのですが…

①カルナバ30%が限界

②カルナバとオイルの比率は1:2.5〜3がベスト

という記事を重要視しました。

自作1号では①を念頭に置きながらも、それから外れた配合で作りました。
本来なら

カルナバ蝋    30ml
ココナッツオイル 70ml

で作るところを

カルナバ蝋    30ml
モンタン蝋    10ml
パラフィン    15ml
ココナッツオイル 30ml
グレープオイル  15ml

で試作しました。
結果、硬く溶けにくいワックスになったのですが、それも当然です。
全体量100に拘るあまり、増やした蝋分をオイル分から引いたのだから。
リモネンなどの溶剤や椿油など不乾性液体油を使えば、この配合でも少しは柔らかいモノができたかもしれません。

今回の試作2号では全体量100の観念を捨てて①を遵守。
自作1号を湯煎で溶かし
ココナッツオイル 10ml
グレープオイル  15ml
を追加しました。
カルナバとオイルの分量だけで見れば①を満たしています。
結果は…
固形石鹸より少し硬いくらい。
試作1号より遥かに溶けやすい!
欠片を指に取り擦ってやると直ぐにヌルッと溶けてきます。
前進‼︎


考察
天然ココナッツオイルは低温下で結晶化してしまう。金属製スプーンを使わなければ削れないくらいの硬さ。自作ワックスが硬くなるのはコレも原因の1つかもしれない。季節が違えば結果も変わる可能性。

グレープシードオイルは乾性油。

椿油もアリか?
昔から金属の錆止めや様々な物の艶出しに使われてきた不乾性油。




Posted at 2022/01/14 12:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月12日 イイね!

「買う」から「作る」。でも買わなきゃ作れない

最近では
カルナバワックスを
自分で作る人も居るそうで…
ならば自分も!
と思ったワケです。
とは言え
材料は買わなきゃ作れない。



カルナバ蝋
モンタン蝋
パラフィン

「あぶら屋ヤマケイ」さんで用意しました。

さっそく試作したのですが…




硬い(-云-;)
見た目と触った感じは良いけれど
溶けるのに時間がかかる
もう少しオイル分を増やす必要がありそうです。
Posted at 2022/01/12 21:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月21日 イイね!

ちょっと堅くないですか?

2週続けて洗車したわけです

先週はフル洗車
ボディの縦ラインにクラシックワックス


サイドとリアバンパーに Finewax


2つのワックスを施工しました
クラシックワックスは伸びも良く拭き取りも楽でマイナス点は特に見当たりませんでした。
問題は…Finewax
とにかく堅くて伸びない
「塗る」と言うより「拭い付ける」といった感じでした。



今週は部分洗車
先週のFinewax 施工に不満があったのでサイドのみやり直しました。
先週は施工時にアプリケーションの水分量が足らなかったと仮定して、今回は少し多めの水分量で施工。
塗り始めは僅かに伸びるが…やっぱり伸びない(+_+)
結局今回も無理クリに施工して完了
せれでもそれなりに見た目の効果は出てる様なので良しとします。


Finewax は自己責任のもとにオイルを足そうと思います

吉と出るか凶と出るか

本年中の私の休日は今日で終わり



※ブログ内の画像は全て私のオリジナル写真です
Posted at 2021/12/21 21:24:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2021年12月13日 イイね!

晴天快風!

晴天快風!本日は仕事お休み
晴天快風であります
ゆえに
洗車できない

恨めしいかぎりです。。。
晴天はまだ良いのですが
風はいただけない(ノД`)・゜・。
年内にワックスかけたいですよ

#Finewax とは別に
信者とアンチで二分化してる某ブランドのワックスを買ってみました。
動画内では「天然ワックス」というワードが使われていますが、サイトの商品説明では一切使われていません。
真偽はいかに?
早く試したいですよ
Posted at 2021/12/13 10:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「セカンドライフツール http://cvw.jp/b/3358037/46059701/
何シテル?   04/27 19:54
よろしくお願いします。 25年、三菱の車を乗ってきました。 直近ではリフトアップしたパジェロに乗っていました。 ラリー好き。酷道好き。ワインディング好き。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KSP engineering ATTAIN オーダーメイド ハブセンターアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/17 15:07:20
AutoExe Low Down Spring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/22 01:09:26
ABSOLUTE WAX BEADLE JUICE(ビードジュース) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 16:13:55

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
マツダ ロードスターRFに乗っています。 50を目前にしてスローなカーライフを楽しむ為に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation