• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月14日

アンプチューニング その2

アンプチューニング その2 CRADLE RMS504




さーて、入力部分です、
劇的な変化を楽しめる部分ですが
さわる所は意外と少ないです^^

黄色で囲った所ですね
ぼけぼけ写真ですので分りにくいかもしれませんが
此処で音質に影響大なのは
言うまでもなく、音声信号の通り道です^^

HUからの出力を受け取る訳ですから
出来る限りストレスなく受け取りたいですよね^^
という観点から見てみましょう

先ず、RCAプラグから入った信号は
アンプの増幅率に合った電圧にしてあげなくてはいけませんよね
ゲイン調整の回路に入ります、といっても
そんなに難しい回路ではなく
分圧回路を使っているのが一般的だと思います。
R1、R2の組み合わせですね^^

殆どのアンプの場合、
ここに可変抵抗(0~20K、50KΩ)位の物を使っていると思います^^
また、可変抵抗の前に1KΩ~5KΩ位の固定抵抗が入っているのが普通です。

モウ、お気付きですね、この部分の抵抗を高品位の物に変えるだけで
クオリティアップは間違いなしです^^

音色の問題もあるのですが、誤差1%以内の物を使いたいです

それと、カップリングコンデンサー、オペアンプとの組み合わせで
アンプの性格を決めてしまえる部分でもあります。

金属皮膜抵抗+シャープな音色のカップリング+高忠実度オペアンプ
というような組み合わせですと、ワイドレンジでシャープな感じ

カーボン抵抗+ナローなカップリング+中音域が得意なオペアンプ
というような組み合わせですと、ボーカル物が得意な感じ
といった具合ですね^^ 

そんなに簡単ではないですが(汗)

この3種類の組み合わせだけでも、
うんざりするぐらい違いが出ます^^


ですので、交換部位はソケットにしておいて
取っかえ引っかえというのが楽しいですよ^^

また、ゲイン調整が固定に出来るほど音作りが出来ているのでしたら
好みの音色を持った固定抵抗を選び
ゲインを固定するのも有りですね^^

一歩進めて、ロータリースイッチとかソケットを使って
半固定というのも有りですね^^
ホームオーディオの場合、
ロータリースイッチタイプが主流だと思います。

R1、R2の値の取り方ですが
普通、RCAのプラス端子からカップリングコンデンサーまでの
抵抗がR1
RCA端子のマイナス側からカップリングコンデンサーまでの
抵抗がR2となります

それと、大抵1/4W耐圧位の抵抗を使っている場合が多いと思うのですが
経験からワンサイズ上の物を使ったほうが良い感触です。

上記の説明で良く解からないという方は、スルーしてください。
ブログ一覧 | カーオーディオ | 趣味
Posted at 2010/10/14 12:52:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

部屋着
もへ爺さん

七兵衛そばオフ
PON-NEKOさん

道の駅めぐり 山梨
R_35さん

横浜中華街【王府井 酒家】食べ放題 ...
bighand045さん

新型デリカミニ!^^
レガッテムさん

初 健診に行ってきました☺️
mimori431さん

この記事へのコメント

2010年10月14日 20:35
ご無沙汰しています。
ご自分でチューニングでしょうか?羨ましいです。

ゲイン固定抵抗化は共感です。
固定抵抗から500円くらいの可変抵抗に逆戻りをやった事が有りますが、
楽器がおもちゃになった様でしたので。
コメントへの返答
2010年10月14日 20:46
ご無沙汰です^^

ずいぶんとマイペースですみません^^

やはり、可変は抵抗体の関係で精度というか
選べないですからね^^

ただ、クラシックとロックを楽しみたい場合
ゲインコントロールは欲しいところで
3ポイント位は欲しいですね^^


プロフィール

「う~んと・・・音楽聴いてる^^」
何シテル?   06/20 19:10
はじめまして、 ひょんな事から、 みんカラに立ち寄ってみると 面白そうなので、メンバーになってみましたよろしく 危険な事は、書いていないつもりですが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不思議な会社です^^ 
カテゴリ:気になるメーカー
2009/05/20 23:20:41
 
カーオーディオの楽しみ方 
カテゴリ:カーオーディオ セッティング
2008/12/09 21:37:01
 

愛車一覧

三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代、家族が増えることになったときに 衝動買い^^ それから、大事に乗ってます(保管か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation