• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒマ杉のブログ一覧

2009年03月09日 イイね!

スピーカーと楽器?^^

反射について書いたので もう少し考察してみました^^ といいますのは、 音そのものを考えると 切っても切れない部分、だということですね^^ 同時に、共鳴、共振も外せません^^ なぜなら、楽器の発音、其のものだからです♪ 楽器については、形、材質、発音方法と いろんな要素が絡み合って、個性 ...
続きを読む
Posted at 2009/03/09 19:22:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | スピーカーの音 | 日記
2007年11月20日 イイね!

スピーカーの音その5 素の音

ごめんなさい、じゃないでしょ! っそ、そうですね スピーカーの、せいじゃなくて バッフルとか、色々問題がありますので ここでは、出来る限り、 スピーカーの素の音を、出してみましょう スピーカー固定の、ねじの数だけ ナットを用意します、ボルト、ナットのなっとですよ 平ワッシャーを、重ねてもいい ...
続きを読む
Posted at 2007/11/20 15:28:42 | コメント(4) | トラックバック(1) | スピーカーの音 | 日記
2007年11月20日 イイね!

スピーカーの音その4

2Weyスピーカーの場合 メーカーのクロスオーバーネットワークは 車載に向いていない様に思えます、 メーカーのネットワークが悪いという意味ではありません、 誤解しないで下さいね。(笑) ディスプレイに設置して鳴らす分にはある意味 最適なセッティングなのでしょうが それを、車内に構築することは非常 ...
続きを読む
Posted at 2007/11/20 11:13:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | スピーカーの音 | 日記
2007年11月20日 イイね!

スピーカーの音その3

爪でコーンを弾いてやると高音域 の性格が解ります 今度は、指先で、 軽くですよ、弾いてやると 低音域の性格が解ります たとえば、 爪で、コンコン、 指でトントンだったら、 きっと中高音域が、得意なスピーカーです コンコン、ボンボンだったら かなり、広帯域のスピーカーだと 思います。 なぜ、こ ...
続きを読む
Posted at 2007/11/20 10:41:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | スピーカーの音 | 日記
2007年11月20日 イイね!

スピーカーの音その2

スピーカーの音色と性格は、コーン紙の種類と ボイスコイルの径で、ほとんどの場合、 決まってしまうと、思っています 軽いコーン紙で、細いボイスコイルであれば、 中高音域を重視した設計 重め、硬めのコーン紙で、 太いボイスコイルであれば 中低音域の密度、高耐入力 という感じですね。 もちろん、メ ...
続きを読む
Posted at 2007/11/20 01:46:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | スピーカーの音 | 日記
2007年11月20日 イイね!

スピーカーの音その1

使っているスピーカーの得意なところを ご存じでない方が多いように思えますが、 いかがでしょう? たとえば、ボイスコイルの細いスピーカーは 当然、対入力に対してはつらいですが 中高音域には、有利です 中高音域の特性を、伸ばす方向で 考えてあげて下さい、 マグネットにプラスチックなどで カバーして ...
続きを読む
Posted at 2007/11/20 01:01:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | スピーカーの音 | 日記

プロフィール

「う~んと・・・音楽聴いてる^^」
何シテル?   06/20 19:10
はじめまして、 ひょんな事から、 みんカラに立ち寄ってみると 面白そうなので、メンバーになってみましたよろしく 危険な事は、書いていないつもりですが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

不思議な会社です^^ 
カテゴリ:気になるメーカー
2009/05/20 23:20:41
 
カーオーディオの楽しみ方 
カテゴリ:カーオーディオ セッティング
2008/12/09 21:37:01
 

愛車一覧

三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代、家族が増えることになったときに 衝動買い^^ それから、大事に乗ってます(保管か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation