
どうなるでしょうか?
ふあん♪ふあん♪です^^
しかし、シュッ太郎が欲しかった^^(疲)
4559でアンプを温めてから
5720に替えて、ポップノイズが大きくなった(泣)
音だしします^^ドキドキ♪
様が変わってます♪
レンジが下に1オクターブ、
上に1オクターブの余裕を得た感じです^^
位相の回り込みを感じませんので
S/N、チャンネルセパレーションも改善している様です^^
これは凄い♪・・・深くなりました♪
暫く温めます^^
レンジを広く感じるようになって
その分アンビエンスが、気持ちよく広がります^^
二次反射音の再生が、
うまく出来るようになったからですかね~^^
ここら辺はセパレーションが良くないと
位相が回って、聞こえにくくなる部分ですから
ライブハウスから、小ホールに移った感じですね^^
そろそろ、ブリッジで鳴らしてみようかと♪
小音量時の切れが良いですね^^
制動が効いているみたいです
小さな音量でもはっきり聴こえます
それと、アンビエンスが広がるわけでもなく
粒立ちがハッキリするようになりました^^
リアルの方向ですね^^
う~ん、しかし、ステレオ接続時の
雰囲気も捨てがたい気がします(ヨクバリデスネ)
音空間に、余裕があったというか?
ちょっと表現が難しいですね^^
せっかく、小ホールの広さで演奏しているのに
ブリッジにすると、客席じゃなくて
ステージで聴いてるみたい・・・っかな?
後はボリュームに対してのリニアリティー位なので
家では難しい^^
今日はこれまで♪
お疲れ様でした^^って誰に言ってるん^^(爆)
Posted at 2009/05/30 17:46:13 | |
トラックバック(0) | 日記