• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒマ杉のブログ一覧

2007年11月20日 イイね!

びっくり、Mint*hiromi ちゃん

いやー、みんカラって
面白いなーって

足跡ごあいさつ回りしてたら
mint*hiromiちゃんから
しっかり、コメント返してもらいましたよ

私って単純だから、すぐ応援しちゃいます
なかなか、良い声だし
良い歌、歌ってますよ
ハイノート苦しそうで、
それが、またかわいい
ここのお店紹介のBGMで聴けるよ


良かったら、行ってみて下さい
Posted at 2007/11/20 23:25:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんカラ | 日記
2007年11月20日 イイね!

スピーカーの音その5 素の音

ごめんなさい、じゃないでしょ!

っそ、そうですね

スピーカーの、せいじゃなくて
バッフルとか、色々問題がありますので
ここでは、出来る限り、
スピーカーの素の音を、出してみましょう

スピーカー固定の、ねじの数だけ
ナットを用意します、ボルト、ナットのなっとですよ
平ワッシャーを、重ねてもいいです
厚さは3mm位がいいですね
固定ねじが、するっと通るぐらいの、
穴があいてると良いです
これは、スピーカーとバッフルの間に入れる、
スペーサーに使います。

次に、隙間テープ、空気、水を通さないタイプ
(ニトムスだったと思いますが、少しふにゃとした
エプトシーラーみたいなやつ)
これは、片面に接着テープが張ってあって、
作業がしやすいんです。

では、隙間テープをスピーカーのバッフルに
接する面にぐるりと貼ります、

固定ねじを、突き刺します
ナットを通します

そのまま、バッフルに固定します

はい、ナットの厚さ分、スピーカーが浮いていますね
隙間には、隙間テープがきっちり詰まっていますね

以上で、おーけーです。

え、これじゃ低音が、出ないんじゃない?
ふふふ、お楽しみ、お楽しみ

バッフルの影響を極力、押さえた取り付け方です

どうですか、音の方は?

テーブルを手のひらでたたいた音と
指先でたたいた音の、
違い位は出たと思いますが?
Posted at 2007/11/20 15:28:42 | コメント(4) | トラックバック(1) | スピーカーの音 | 日記
2007年11月20日 イイね!

スピーカーの音その4

2Weyスピーカーの場合
メーカーのクロスオーバーネットワークは
車載に向いていない様に思えます、
メーカーのネットワークが悪いという意味ではありません、
誤解しないで下さいね。(笑)

ディスプレイに設置して鳴らす分にはある意味
最適なセッティングなのでしょうが
それを、車内に構築することは非常に
高度な技術を必要とします。

ご存じのように、
車の中は吸音材だらけです

ですので、一度
ウーファーを、ネットワークを通さずに
鳴らしてみて下さい

どうですか?
好くなりました?
ダメ?

好くなった、それは良かった
次は、クロスオーバーネットワークですね!

ダメだった?
ツイーターの位相を、変えてみました?
ツイーターの+と-を
繋ぎ換えてみて下さい、ネットワークの所で
簡単に、出来るはずですから
それでもダメ・・・・・

ごめんなさい
Posted at 2007/11/20 11:13:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | スピーカーの音 | 日記
2007年11月20日 イイね!

スピーカーの音その3

爪でコーンを弾いてやると高音域
の性格が解ります

今度は、指先で、
軽くですよ、弾いてやると
低音域の性格が解ります

たとえば、
爪で、コンコン、
指でトントンだったら、
きっと中高音域が、得意なスピーカーです
コンコン、ボンボンだったら
かなり、広帯域のスピーカーだと
思います。

なぜ、こんな事をするのか?

せっかく、買ったのに
満足に鳴らさない内に
気に入らなくなってしまって
新しいスピーカーを買ってしまう人が
多いと思うからです。

ショップさんは、大喜びですけれど
スピーカーがかわいそうです。
Posted at 2007/11/20 10:41:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | スピーカーの音 | 日記
2007年11月20日 イイね!

スピーカーの音その2

スピーカーの音色と性格は、コーン紙の種類と
ボイスコイルの径で、ほとんどの場合、
決まってしまうと、思っています

軽いコーン紙で、細いボイスコイルであれば、
中高音域を重視した設計

重め、硬めのコーン紙で、
太いボイスコイルであれば
中低音域の密度、高耐入力
という感じですね。

もちろん、メーカーは
軽くて、硬くて、内部損失が適当で、
というように、最高の材質を求めて、
日々努力しているようですが

未だ、これしかないというコーン紙材料を、
見つけていないように思えます
何十年もの間、試行錯誤を繰り返しています

ですので、新しいものが、良いものだとは
言えないと思うのです。

あなたの、使っているスピーカーは
どんな材料のコーン紙ですか?

大別して、紙系、樹脂系、
という事になるかと思いますが

スピーカーには、個性があります
個性を、伸ばしてほしいと思います

紙コーンであれば軽いのが信条です
ノンプレス紙コーンであれば
軽くて丈夫が信条ですが
紙コーンより重いのは事実です

ボイスコイルも同じです
軽くして、高音の特性を良くするには、
細くしたい、でも、耐入力を上げにくい

使っている、スピーカーをじっくり
観察してみて、どうしてほしいか
聞いてみて下さい。

軽く、軽くですよ、爪でコーン紙を
弾いてやって下さい、一番得意な
音で答えてくれます。

ツィーターでやっちゃ、だめですよ(笑)
Posted at 2007/11/20 01:46:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | スピーカーの音 | 日記

プロフィール

「う~んと・・・音楽聴いてる^^」
何シテル?   06/20 19:10
はじめまして、 ひょんな事から、 みんカラに立ち寄ってみると 面白そうなので、メンバーになってみましたよろしく 危険な事は、書いていないつもりですが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

不思議な会社です^^ 
カテゴリ:気になるメーカー
2009/05/20 23:20:41
 
カーオーディオの楽しみ方 
カテゴリ:カーオーディオ セッティング
2008/12/09 21:37:01
 

愛車一覧

三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代、家族が増えることになったときに 衝動買い^^ それから、大事に乗ってます(保管か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation