• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒマ杉のブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

反省^^



Phononという考え方いかがでした?^^

反射音について、私も嫌いだったんです^^
定位が取れないし、耳障りだしと、
ず~と思ってました^^

ところが、をぐぅさんの音、AnalogSound@dBさんの音を
聴いた時に、反射音の不思議に惹かれちゃったんです^^

をぐぅさんの音には定位の不思議^^
AnalogSound@dBさんの音には、
ある帯域の余韻というか空気感?^^

それで、皆さんはどう思っているのかな?
ひょっとして、チューニングのヒントになるんじゃないかな?
と思えて、あくまでも考察と言う事でUPしてみました^^

これからも反射音との付き合い方を改めて
検証できる事があればUPしようかなと思っています^^

変な事、書いちゃったかな~と、少し反省^^

P.S

ぼるさんとのプチミーティングをレポート
しようと思って書いてて、
ちょっと脱線(ちょっとじゃないだろってのは勘弁^^)

でも、コメントで、ぼるさんが補足してくれたんで
クロスの持っている傾向なんか
参考になった人も、
いるんじゃないかなっと思っています^^
Posted at 2009/02/25 20:22:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月24日 イイね!

あくまでも考察^^ 其の4



Phononが十分満たされた状態の中
今度はクロスセッティング^^

ヒマ杉は、判った風なナローが好きなんで^^
-6dB/oct多用のセッティング

ぼるさんに期待♪

まずは、私のブログに書いてある方法で
(急峻なクロスカーブでの音の変化)
スピーカーの美味しい再生帯域をチェック^^

その後、ぼるさんの好みに合わせてクロスカーブの選択
結構過激なカーブで驚いたんだけど^^
音を聴いて納得^^(ブログに加筆しなきゃ^^)

ちなみに
ぼるさんセッティング
     SUB          LOW       HI
レベル   -2.5dB       -5.0dB       -4.0dB
hi-pass 25Hz-12dB/oct   5KHz-36/dB    pass
LOW   pass        31.5Hz-18/dB 3.15KHz-36dB/oct

ヒマ杉セッティング
     SUB          LOW       HI
レベル   -4.5dB       -5.0dB       -3.0dB
hi-pass 50Hz-12dB/oct   4KHz-6/dB    pass
LOW   pass         100Hz-6/dB    10KHz-6dB/oct

面白いでしょ♪

聴こえ方はどう違うか?^^

まず、音像、ステージング
ぼるさんセッティングの場合  フロントウィンドウ中央
ヒマ杉                ダッシュ上

聴こえ方
ぼるさんセッティングの場合  明るく元気   楽器が鳴り切る感じ
ヒマ杉               落ち着いた感じ 

と言う事で
音像が下がった分(クロスで被る部分ですね)
ヒマ杉の方がPhononを沢山壊してると言える^^(泣笑)
(サンバイザーに、高音域を反射しやすいものを貼り付けると良いかも?)

ここで言える事は、クロスで被る部分が多いほど
位相特性は悪くなると言う事^^
音像が下がると言った方がいいかな?
(音質が悪くなるという意味ではありません^^)

シングルコーンの良さを再認識しちゃいますね^^

それと2人共に、
クロスする場所は、少ない方が良いという意見で納得^^
左右独立クロスの人は、一度試してみるといいと思いますよ^^

それと、これはプラシーボかも知れませんが^^
高音域のPhononをたっぷり出して
しかもクロスでPhononを出来るだけ壊さないようにセッティング
した事に拠り Phononが溢れてきた♪

初めて、シンバルの音がウィンドウスクリーンの外に
半分出たように思う^^

後は低音域のPhononを車室に閉じ込め、溢れさせれば♪(ニヤニヤ)

音像について、縦の関係は掴めたので(ツモリデスヨ^^)

左右の関係について、
各周波数ごとにバランスの設定が出来るHUであれば
楽器、声等を構成するPhononを左右に移動させる事によって
定位(ステージング)もある程度は、取れるように思います♪
イコライザーに、バランス機能がついた様なユニット
あるのかな~? 無ければ出して欲しいな~^^

根気の要る作業になるかとは思いますが^^

反射音、位相と音像の高さについて、解ったつもりの考察でした♪

 


Posted at 2009/02/24 12:53:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月24日 イイね!

あくまでも考察^^ 其の3



考えた事は、
車の中の音は、ホームと違う発想の方が
合っているんじゃないか?というものです^^

実はフォノンさんの音を聴いててPhononの事を思い出したんです^^
アンプがPhononだったせいもありますが^^

どう言う事かというと
普通に反射音とか、直接音とかの区別をしないで
車の中を、Phonon(音量子、私は音粒子の方がぴんと来ますが)
で満たすというものです^^

子供っぽい発想で、恥ずかしいんですが^^
音をシャボン玉の様な物に例えて

大きくて重い低音粒子、小さくて軽い高音粒子
性質は、同じ大きさの粒子同士の場合
位相が同じだと加になり、
位相が違うと壊れてしまう^^

そうやって想像してみると
車の中の環境って、高音が吸収されてしまう環境だから
吸収されてしまうであろう粒子を、もっと沢山出してやらなきゃ^^
となって、メントス♪

とまあ、愚にもつかない事を思いながら
ぼるさんとのプチミーティングと相成りました^^

激馬チャーハンを食べて、幸せな気分のままセッティングに突入♪

ぼるさんは、各帯域別にアライメントを取ってくれたので
私は、助手席に座り、Phononの動きを想像しながら

中低音域のPhononが、だんだん車の中を満たしてくるのを楽しみ、
高音域のPhononが、その上に積みあがっていくのを楽しんでいた^^
位相が合うに従って、音像が上がっていく^^

TAって、位相を合わす働きの方が大切なんだと^^
今更ながらに感じながら
(音像が一番高く上がった所が、位相にとってはベスト?^^
だって、Phononが壊れてないから^^)

ちなみに、ほぼ実測値でした^^

つづく^^







Posted at 2009/02/24 08:54:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月23日 イイね!

あくまでも考察^^ 其の2



皆さんごめんなさい^^
問いかけたままブログUPしちゃったので^^
コメントありがとうございました^^
結構、マジでコメント戴いちゃったから、恐縮ですm^^m

実は、反射音て良い音なの、悪い音なの?
って事を書きたかったんですよ^^

ホールを例に挙げたのは、残響2秒が理想と言われる部分^^

2秒も反射音が残ってる?
もし、残響音(反射音)が悪い音(濁るとかの原因)だったら
最低な音になってしまうはずなのに^^

何故なんだろうと言う事です^^

あくまでも考察と言う事で^^

反射音が車で嫌われるのは
きっと、定位が取れないと言う事なんだと思うんです

ここで言う定位はステージングです^^
ピアノが左の奥の方で、ドラムが真ん中で、ベースが右手前とかですね
それとかボーカルが中央で、後ろにストリングスが並んでるとかです

前回のオフで、をぐぅさんのシステムを聞かせてもらったときに
不思議な経験をしたんです^^

どんな経験かと言いますと
ドライバーズシートに座って、メーターパネル少し上に
女性ボーカルが定位(ここでの定位はステージングではありません)
音像を結んでいたんです^^
これだけだったら、不思議でも何でも無いんですが
助手席に座って聴いても、メーターパネル上に定位してるんです^^

3次元定位、ひゃっほー♪♪すっげー♪♪となったわけです^^

でも何故なんだ?
考えられることはメーターフードとフロントスクリーンの間に
両シート共通の反射音を含めた、焦点があると言う事ですね^^
きっと、これは偶然でしかないと思っていたんですが

ちょっと、考える所がありまして
メントスを付けて
ぼるさんとプチミーティング^^ 

つづく♪








Posted at 2009/02/23 22:50:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月23日 イイね!

あくまでも考察^^ 其の1


↑サントリー 大ホールです^^

皆さん、例えば気に入ったシステムあるいは演奏
をどんなところで聴きたいですか?

気に入ったシステムを、気に入ったホール、スタジオ
あるいはライブハウス、教会・・・etc,etc等で
鳴らしてみたいと思ったことはありませんか?

想った事の無い人も、想像してみてください^^
どんな鳴り方をするか?

想像するだけで、楽しくないですか?

何が言いたいのか^^

車の中って、
その場所と比べて、何処が違うんだろうと言う事です^^

まず、車の中はデッド(反響しない)ですか、
ライブ(反響する)ですか?

では、残響って何でしょう?
そうですね、時間軸の遅れた反射音ですよね^^

きっと、皆さんは最初にどんな所で音を聴きたいか
という問いに、車以外の場所を想像しませんでしたか?

では何故、その場所に近い環境を車に求めないんでしょう?






Posted at 2009/02/23 17:18:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「う~んと・・・音楽聴いてる^^」
何シテル?   06/20 19:10
はじめまして、 ひょんな事から、 みんカラに立ち寄ってみると 面白そうなので、メンバーになってみましたよろしく 危険な事は、書いていないつもりですが ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
891011 12 1314
1516 17 18 1920 21
22 23 24 25 26 27 28

リンク・クリップ

不思議な会社です^^ 
カテゴリ:気になるメーカー
2009/05/20 23:20:41
 
カーオーディオの楽しみ方 
カテゴリ:カーオーディオ セッティング
2008/12/09 21:37:01
 

愛車一覧

三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
初代、家族が増えることになったときに 衝動買い^^ それから、大事に乗ってます(保管か ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation