
音楽の楽しみ方、音の楽しみ方
人それぞれだと思うんですけど^^
ちょっと、疑問に思う事があってこんな事を
書いてみようかなと^^
皆さんはオーディオって難しいと思います^^?
それとも楽しいと思います^^?
音楽、音そのものに関しては
個人の好みの部分が大部分なんで
何も言う事無いんですが
さて、商品選びの時に
何を求めたら良いのかという部分で
御自身の方向性を持っていないと
良く解らなくなることが多いんです^^
基本的に、オーディオの音を良くしたいという部分で
皆さんも、メーカーも頑張っていると思うんですが
この音質を良くしたいという部分ですね
これは、簡単に考えると
元音に近づける方向と
色づけして好みに聴こえる方向に
分かれると思うんです^^
極端な話
プロのミュージシャンの音を、生で聴きたいか?
誰もが、カラオケで上手に聴こえるようにしたいか?
みたいな部分で
ぜんぜん、立ち位置が違うじゃん、という事を
平気で、同じ土俵で考えているのでは^^?
という事です
例えば、音を加速するとか?
スピーカーケーブルの長さで位相を合わせるとか?
電子を加速するとか?
言葉遊び以外の何物でもない、
表現を平気で使う・・・信じられない事ですが
これを、何も考えずに信じた人が
その理論で何が出来るか・・・?
具体的に、音を加速出来る条件とは?
発音源から着音点の間を
連続的に空気密度を上げる(気温を下げる)
最終的に着音時には水とか金属にする^^?
ケーブルの長さで位相を合わせる?
例えば1kHzで合わせるとして、大体
1kHzの周波数の長さは 330000mm/1000=330mm
電気信号が秒速、約30万kmという事で
速度比が300,000,000:330・・・大体90万倍?
0.33m X 90万=297,000m^^?
ケーブルを何メートル長くすればいいのか出ますよね^^?
間違ったかな、ま~いいや^^
電子を加速する?
加速するには核融合炉のトカマク型とか
外部よりのエネルギーを電子の進行方向に
加える必要があり、ケーブルその物にそんな力はあり得ない^^
危ない危ない、だんだん切れて来た、
ちょっと、毒吐いちゃったんで、気を悪くした人いたら
ごめんなさい^^
続くかもしれない^^?
Posted at 2009/08/02 14:06:59 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記