新型シビックのドリンクホルダーはあの独特なルーバーカバー?がついたせいで吹き出し口にドリンクホルダーやスマホホルダーをつけることが出来ない。
ということでどういうふうにしようか悩んだ結果、ドリンクホルダーは純正のドリンクホルダーにドリンクホルダーを足すことにしようと決めた
①カシムラ AK207 ダブルドリンクホルダー

②ペルシード SDK1912 ツインドリンクホルダー USB3ポートつき
両方とも下のボトル差し?で位置を調整できるのがありがたい。
CVTなら後ろ側にさせば安定もするだろう(推測)と思うのでこのどちらかになりそう。
sixfeelingの方がシガーソケットからの給電になるけどUSB1.2Aが2ポート、2.4Aが1ポートの3ポートあるので多人数乗車の時にはありがたいかもしれない。
使ったことないからわからんけどネックポイントはやはりsixfeelingの価格がカシムラのに比べて1000円高いところ。かな。
2021.12.26追記
カーメイトのツインドリンクホルダー、結構人気ですが、炭酸飲料ボトルが非対応、600mlは耐性が弱い…?との事だったので除外してます。
もし、カーメイトのでも炭酸飲料とか、600mlでも余裕でいけるよと実証できた方いらっしゃればコメント頂きたいです。
2022.1.2追加
③槌屋ヤック YAC ZE-52 ダブルドリンクインスマホ
今日近所のオートアールズで見つけたけどメモに残ってあり精査して候補に追加。
carmateのものや上記2つのドリンクホルダーは炭酸飲料が置けない。600mlも置けないという中で唯一600mlペットボトル対応する製品。
ペルシードのように給電ポートがない代わりスマホを差し置きできるのが非常に魅力的。
追記した日現在、最も欲しいランキング1位に。
600mlのペットボトルがおけて、スマホも差し置きできるのに2000円以内とコスパ良し。これは気に入った。
槌屋ヤックの公式ブログはこちら
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/610392/blog/45180958/
そして芳香剤は現時点で晴香堂のCUEエア使ってるのでボトルタイプの継続使用とミラーから吊り下げるタイプでやってくしかないね…
しかしながらエアコンの匂いが気になったらエアコンフィルター取り替えろということなのだろうか…

現行使用のcue

シビック購入後使用を考えているハネエア
○スマホホルダー
①ペルシード PPH2110
ワンタッチスマホホルダー アクセサリソケット

さっき雄介さんのレビューを見てQiはいらないからやはりシガーソケットを殺さずに使えるアクセサリソケットのスマホホルダいいなと思って候補に。
そんなにスマホホルダー置いてどうすんのって話になるけどね。
今乗車中のフィットには運転席側にドリンクホルダーがあって、そこにスマホ置いて、エアコン送風口に別のスマホホルダーつけて時効がすぎたギャザズナビの代わりとして2台目のスマホを使うので計2箇所は欲しかったり欲しくなかったり。。。
apple carplayが使えない時の代理とか保険と考えてって感じです。
Posted at 2021/11/27 17:35:36 | |
トラックバック(0)