• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nasujinのブログ一覧

2022年01月05日 イイね!

某ウイルスに関する報道の在り方へのお気持ち表明

【警告】
※本文を読まれる前にご一読願います。

今日のブログは時事ネタが組み込まれます。
人それぞれの考えがあると思いますが、突っ込みというか押しつけはやめてください。賛同は大歓迎です。

あくまでこれは自分の考えであり押し付けではありません。
それを理解したうえで本文をお読みください。
ご協力いただけない方は読まないことを強く推奨いたします。



------------------------------------
今日のニュースで沖縄における某ウイルスの新規感染者数は600人越え、東京では暫定値390人、大阪でも200人と速報が流れ込んできました。

この、数値を見てどう思うか。。。ということです。
ある人は怖いね。ある人はもう都市部に行かない方がいいね。ある人はふーん…(無関心)。ある人は年末出歩くのが悪い。など様々な思いや考えがあると思います。

存じている人が多いと思いますが、この「感染者数」はPCR検査・抗体検査を受けて、有症状、無症状にかかわらず、「陽性反応」が出た人の数です。

しかし、これが怖い世の中。某ウイルスの知識が無知な人間とか、ウイルスに過剰な人たちはこの感染者数にビビり、「まん防を発令しろ」、「ロックダウンしろ」など強要してくる人もいます。テレビに出てくる自称専門家たちも同じような発言をしてきますよね。

このような状態になってしまうのもメディアによる過剰な表現、本質情報の欠如が原因なのではないだろうか。と考えています。
正直な話、テレビで今日の「感染者数」という表現をするメディアを毛嫌っています。

感染という定義は「感染とは、微生物が生体内に侵入し、生体内で定着・増殖し、寄生の状態になった場合を『感染した』といいます」(株式会社ホギメディカル、「感染の基礎知識」より)と定義付けられ、そこから症状を発すると、「感染症」になるのです。
しかし、一般的に「感染した=その病気を発症した」捉える人が多く誤認をあたえることが多いため、(他人事ではないけど)きちんと言葉の定義を理解していない人からすれば、今日はこれくらいの人数が発症したんだって勘違いしてしまう人が少なからずいるわけです。


あたかも全員が有症状のような表現をし、国民を煽り、視聴率や新聞購入率増加稼ぎをしようとするメディアの在り方は非常に卑怯なものだと危惧しています。さらにウイルス専門家や医師を名乗る自称専門家の登場によって国民をさらに不安を煽り、デマを平気で流すメディアに対しての信憑性はガタ落ちです。

かつて私が幼いころ、インターネットの情報は鵜呑みにしない。新聞やテレビの情報を信用しましょうと習ってきました。しかし、今はどうでしょう。ネットでも信憑性ある情報も少なからずあります。ですが、ネット情報は悪、新聞やテレビ情報が正という教育を受けてきた人からすれば、平気で嘘をつくテレビ局のニュースやありもしない嘘記事を書いた新聞もそれが正しいと思い込み、本質情報を見失い、テレビ・新聞で流れたデマを正とする人たちがあふれています。

「嘘は嘘であると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」という某掲示板の創設者が語った一言やパソコン等を使った教育や授業で「(インターネットの情報は)嘘か本当か甘未すること」と口酸っぱく言われてきたが、実際テレビや新聞といったツールでも嘘は嘘であることを見抜かなければ、この社会で生き抜くことは厳しいでしょう。当たり前のように嘘をついているのだから。。。

そしてメディアは現代日本人と同じようにコトやモノの本質情報を伝え忘れており、ただ表面上にあるものだけを切り取り、それだけしか伝えられないのはどうなのかと疑問です。某ウイルスの感染者に関しても、何人が抗体検査をして何人が無症状(偽陽性)なのか、何人が有症状があるのか、その中でも軽度・(中等・)重度はどれくらいなのか、そこが本質だと思うのです。
それを無視して今日は何人の新規感染者が出ました!というのは非常に腹立たしいことです。また「感染者」よりも「陽性反応者」の方が意味合いは同じでも不安を与える要素でなくなると思います。先述のように内訳も報道すれば某ウイルスの本質情報もわかってくるはずです。

もし、視聴率稼ぎ、新聞購入数稼ぎ目的で煽りしかしないメディアがいるならばその事業体もしくは番組制作責任者、新聞記者などに罰を与えないと報道の自由の秩序は悪化をたどり、無法地帯になりかねません。(報道の自由って難しいね)

他にも、ワクチンについても欧米欧州で発症した副作用や死亡例を大々的に取り上げた結果、ワクチンはなんちゃら云々始まって接種ボイコットをしている人はこの国にも3~4割ほどいますよね。さらには、高齢者が出歩いているにもかかわらず、高齢者が亡くなるのは若者のせいだと若者たちを叩き、社会からも叩かれ、じしゃつ(伏せときます)に至った若者も数知れず。(しかしメディアはそれを軽視している。)いざ、ワクチン接種が加速したところで、今度は若者が接種しないといい加減な報道もありました。これからは若い人たちが日本の将来を背負うからなんとかかんとかと言っておきながらこれだけ若者を叩くのも若者がテレビ離れするのも当然ですし中高年以上がテレビにしがみつくのも当然です。


某ウイルスについては、きちんと本質情報を知り、正しく恐れたうえで、3密回避、ワクチン接種、そして手洗いうがいと手指消毒などの対策を講じれば、多少の発症と重症化リスクは回避可能なのです。

最後にこれだけは伝えておきたいです。
過密な都会にいても、クソ過疎な田舎にいても某ウイルス感染症になる人はなるし、ならない人はなりません。
かつて、転職活動で都内に出なければならない時があり、親には「東京にはいくな。某ウイルスがうつる。」と言われたことがありました。しかしながら帰ってきて家族といる機会がありますが、発症した人誰一人いません。(自分が徹底的な感染対策をしていることもあるが…)

しかし、過疎な田舎でも、感染経路不明で感染している、あるいはクラスター発生。なんていうのがあるのでどこにいようが関係ありません。

気の持ちようって言ってしまうと自分が嫌いな精神論にたどり着いてしまうので、どちらかと言われればその時の運に尽きるといっておいた方が無難かもです。

そして、もしご覧になっている報道企業の関係者様、いらっしゃればもう一度ご一読いただき、某ウイルス関連をはじめ、諸報道における在り方を見直していただければ幸いと存じます。


以上、某ウイルスに関する報道の在り方に対するお気持ち表明でした。


そんなことより、このままだと今月末のライブと遠征は無しか延期になりそうだな…

引用元
株式会社ホギメディカル・感染の基礎知識
https://www.hogy.co.jp/medical/infect.html (2022.1.5)
Posted at 2022/01/05 19:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月03日 イイね!

箱根駅伝

今日はもうひとつ投稿させてください。

昨日今日と箱根駅伝がありましたね。
今年は青山学院大が2年ぶりの総合優勝。

強いし育て方が上手いのかなあ…


かという私も箱根駅伝優勝も経験し、近年はシード権常連校のOBです()
もちろん自分は陸上部の人間では無いですが(--;)

あの強かった時代に比べると何か足りないというか、青学みたいにスターという感じの選手が少なくなってきたな…って実感してます。


優勝して以降一昨年くらいまでは往路でもシード圏外での襷わたしもなく常に上位でしたがここ2-3年シード圏外での襷わたしが目立ってきて下手すれば5年以内にまた昔みたいな時代に戻ってしまうんではないか…とか思ったり…


しかしながら実力揃いの選手が多く、昨年の全日本学生駅伝で鮮烈なデビューを果たし、メディアでの取り上げが多かったルーキーもいるくらい…(箱根駅伝は補欠登録も出場なし)

しかしいつも往路に強い母校ですが今年は復路がやけに強かった!
往路で失速がなければ往路優勝は候補上に上がったかもしれないが堅実なシード圏入りだったのでホッとしました。

来年はそのルーキーと2年目の地元出身の子有力選手などが躍進して、幾年ぶりの総合優勝を果たして欲しい。。


それにしても今年の箱根駅伝も非常に面白かったですね。上位10校を一言で表すなら
無敵の青学、古豪復活の中央・順大、堅実な駒澤・東洋・法政、急成長を遂げる創価・東国、安定してきた帝京・國學院
と言った感じだと思います。


来年の箱根は青学が2連覇か、それとも残る9校や予選上がりの名門校が青学2連覇阻止か、はたまたダークホースの登場か…

来年度の出雲、全日、箱根駅伝も楽しみです
Posted at 2022/01/03 21:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月03日 イイね!

初詣

正月三が日も最終日。

初詣に行ってきました。
今年は平穏で幸せな毎日でありますようにと、新年の挨拶を兼ねて拝んできました。

今年は厄年が通り過ぎたのですが昨年は厄にまみれた1年でした。災いが寄ってこないよう、いや、寄りすぎてこないように厄除守を購入。常に身につけておかないとね。

写真は無いですが、毎年のように買っている交通安全守も買ってきました。もちろん取付済み。
今年も安全運転で。



Posted at 2022/01/03 20:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月03日 イイね!

内燃機関出し惜しみのないシビック史上最高の車

内燃機関出し惜しみのないシビック史上最高の車試乗での前評判(納車されたら本評判やります)からは加速、乗り心地ともによく、悪路面でも収束は早かった。
BOSEスピーカーもまるでコンサート会場にいるかのように包まれた感じの音響で楽しいドライブが楽しめそう。
デッドニングをすればさらにより良い音響が作れる。
Posted at 2022/01/03 09:15:49 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年01月03日 イイね!

【備忘録】FL1の車内アクセサリー候補品

新型シビックのドリンクホルダーはあの独特なルーバーカバー?がついたせいで吹き出し口にドリンクホルダーやスマホホルダーをつけることが出来ない。

ということでどういうふうにしようか悩んだ結果、ドリンクホルダーは純正のドリンクホルダーにドリンクホルダーを足すことにしようと決めた




①カシムラ AK207 ダブルドリンクホルダー



②ペルシード SDK1912 ツインドリンクホルダー USB3ポートつき

両方とも下のボトル差し?で位置を調整できるのがありがたい。
CVTなら後ろ側にさせば安定もするだろう(推測)と思うのでこのどちらかになりそう。

sixfeelingの方がシガーソケットからの給電になるけどUSB1.2Aが2ポート、2.4Aが1ポートの3ポートあるので多人数乗車の時にはありがたいかもしれない。

使ったことないからわからんけどネックポイントはやはりsixfeelingの価格がカシムラのに比べて1000円高いところ。かな。

2021.12.26追記
カーメイトのツインドリンクホルダー、結構人気ですが、炭酸飲料ボトルが非対応、600mlは耐性が弱い…?との事だったので除外してます。
もし、カーメイトのでも炭酸飲料とか、600mlでも余裕でいけるよと実証できた方いらっしゃればコメント頂きたいです。

2022.1.2追加



③槌屋ヤック YAC ZE-52 ダブルドリンクインスマホ
今日近所のオートアールズで見つけたけどメモに残ってあり精査して候補に追加。

carmateのものや上記2つのドリンクホルダーは炭酸飲料が置けない。600mlも置けないという中で唯一600mlペットボトル対応する製品。
ペルシードのように給電ポートがない代わりスマホを差し置きできるのが非常に魅力的。
追記した日現在、最も欲しいランキング1位に。
600mlのペットボトルがおけて、スマホも差し置きできるのに2000円以内とコスパ良し。これは気に入った。

槌屋ヤックの公式ブログはこちら
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/610392/blog/45180958/



そして芳香剤は現時点で晴香堂のCUEエア使ってるのでボトルタイプの継続使用とミラーから吊り下げるタイプでやってくしかないね…
しかしながらエアコンの匂いが気になったらエアコンフィルター取り替えろということなのだろうか…



現行使用のcue






シビック購入後使用を考えているハネエア


○スマホホルダー
①ペルシード PPH2110
ワンタッチスマホホルダー アクセサリソケット


さっき雄介さんのレビューを見てQiはいらないからやはりシガーソケットを殺さずに使えるアクセサリソケットのスマホホルダいいなと思って候補に。

そんなにスマホホルダー置いてどうすんのって話になるけどね。

今乗車中のフィットには運転席側にドリンクホルダーがあって、そこにスマホ置いて、エアコン送風口に別のスマホホルダーつけて時効がすぎたギャザズナビの代わりとして2台目のスマホを使うので計2箇所は欲しかったり欲しくなかったり。。。
apple carplayが使えない時の代理とか保険と考えてって感じです。







Posted at 2021/11/27 17:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「生存報告」
何シテル?   08/08 23:37
初期GP5乗りです。 深刻な問題でなかなか次期車を購入できないオタクです。 みんカラやInstagramでは「nasujin」、Twitterでは「なす」に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AUTOBACS スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 17:53:54
小物入れ拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/02 20:30:58
CELLSTAR DM-10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/30 18:38:44

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
峠ではポンコツだけど頑張ってくれてます。 FL1シビックに乗り換えるためドノーマルです
その他 カメラ その他 カメラ
車撮影のメイン機材です。 と言いながらもこれだけですが。 4500万画素の高解像度、I ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
シビックの対抗馬 どちらにするかは検討中 でもこっちが強いかも…
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
FL1シビックとの対抗ライバルです。 どうなるかわかりませんが、第二希望という形で置い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation