プロスタッフとシュアラスターにゾッコンのなすです🫠
さて、、、参りました…洗車道具の沼にハマりかけてしまいました…
今のところ簡易コーティング剤と拭き取りタオル…
コーティング剤はシュアラスターのZEROシリーズに加えプロスタッフのCCウォーターゴールドを購入してしまいました…
というのも実家の入口〜庭・車庫までだいたい100mの砂利道でなおかつ手入れがされてないため凸凹道。雨の日は…容易に想像できますよね?w
家から出る時はどこか路上の水たまりで洗い越し〜(ikko風)すれば何とか簡易コーティングで汚れを弾いてくれるのですが家に帰ってきた時が大問題。
車庫まで砂利、砂地なので泥水を撥ねて汚れ、特にタイヤ回りのフェンダーが酷いこと…毎度そこの汚れに洗車する度難儀しています
水撥ねしないように徐行かけてますが、結局弾いて汚れる結末😞
お気に入りのゼロドロップやゼロプレミアムといった撥水タイプをかけても弾いてくれないので、諸先輩方の力を借りて疎水タイプのコーティング剤を追加し塗り分けを敢行。
今のところ2回目の施行ですが、やはり雨の日に徐行して走っても結局泥汚れが着いてしまうという結末。
そこでプロスタッフのCCウォーターゴールドならもっと水弾きがいいと聞いて今回はお試しということで購入。週末やってみるとしてこれでダメなら他メーカー購入かな…

コーティング剤はバンパー、天井?、サイドのプレスラインが入るとこまではゼロプレミアム、サイドのプレスラインより下はゼロウォーター、フロント以外のガラスはゼロドロップで施行中。
バンパーはツルテカ✨✨

サイドライン。疎水でも撥水でも超撥水でもシュアラスター製の場合どうしても泥汚れが付着したままになる
次回の洗車でCCウォーターゴールドを使ってみて検証していこうと思う。。。
2つ目の道具沼は拭き取りタオル。
ムササビクロスで決着ついたものの、物欲に負けシルクドライヤーを購入。
その他にもプロスタッフから出てるドライモンスターとかペルシードのタオル、プラスセーヌビッグサイズが気になりすぎてそいつらも欲しいなあ…なっているばかり。
プラスセーヌは親父のススメで買って気に入って使ってたけど、汚れた所もそいつで拭き取ってたので汚れてきているのとバイザーとか拭き取れないのがネック。

2本目のムササビクロス使う機会なく未開封状態()
果たして使う機会は来るのか(?)
その他にもカーシャンプーでプロスタッフのガチ泡もめちゃくちゃ気になるし、もうなんか色々欲しいw
このまま買い集めてたら車の大辞典cacacaみたいにトークしてる時の後ろみたいになってしまうww
車を綺麗にしてあげるために毎度洗うことはいいのですが、素材にこだわりすぎると道具沼から抜け出せなくなりますので道具の選定は慎重にね💕
Posted at 2022/06/23 16:55:18 | |
トラックバック(0)