サザンオールスターズであの曲の名前を思い出せなくて23時くらいまでYouTube Musicで探しまくったなすです。
自分がさがしてたのは「I AM YOUR SINGER」でした。
よかった。見つかって。
さて、変わらず撮影記です。
フィットたんは変わらず写真映えしないのでシビック導入までお待ちください。
今回は宇都宮以北で朝と夜にしか入らない、グリーン車付きの列車も記録に残さねばと思って5:30起床で黒磯へ。
最寄りでもいいんですが、撮影時間は各列車わずか1分くらいしかないので始発駅をあえて選んでます。

1本目。
発車時刻ギリギリなので改札外から。
この青いのはサボといって今でいう行先表示代わりのものです。
昔は駅員さんが入れ替えしていたようで。
他の駅には飾られていない珍しいもの。

日中は改札入って目の前だけのホームだけで運用していますが、田舎駅のあまりに余ったホームを有効活用して別のホームを使用しています。
昔は東北方面へ向かう急行列車とかもあって、停車駅になってたそうな。
まあ、今は便利な新幹線があり、ただの始終着点になってますがね。。。
奥の色のは日光線で使用している列車ですが、先日のブログで記載した通り、観光用に改造した列車が故障頻発している影響で、運用がぐちゃぐちゃです。
前までは日光色が宇都宮線に入ると大騒ぎするレベルで撮り鉄がこぞって撮りに来たことも...(自分はしてないです。)
今後はその日光線に用いられてる色が栃木北部・日光エリアの顔?になります。

撮りたかった「この付近にグリーン車が止まります」とグリーン車の構図。
宇都宮以南に行けば撮れることありますが県北エリアになるとさすがにこの春から見られなくなるので貴重なシーンですよね。

向こうのホームに宇都宮行きが来たので駅名表と朝日と宇都宮線を…

上野行きが入線。
たまたま撮ったら、乗務員室窓から奥の列車の行先表示が運よく入ったのでこれはこれでラッキー♪

そこまで特別ではないけど、グリーン車に乗って2階の席に座って旅に出る乗車前の楽しみというか高揚感が忘れられないです(*^^*)
女子高生が「卒業したらこれ(グリーン車)乗りた~い」って言ってたが「そこのJKよ、残念ながら来月で終わるぞ」と心の中で呟いてみたり。

かつて黒磯駅までグリーン車付きの電車が走ってたとことを証明するために。。。
春のダイヤ改正まで残り1か月を切ろうとしており、住み慣れた町から見慣れた電車がいなくなるのは寂しい限りです。
今月末になると青春18きっぷシーズン入りし、多くの鉄道ファンがおとずれることでしょう。地元民だからこそ今のうちに記録し、後は最後にどこかで見送るのが一番だと思ってます。
物心ついて鉄道が好きになった時から、よくグリーン車に乗ったものです。
その代わり大きな代償は失いましたが…
2階から眺めるのが好きで必ず乗るたびに2階を選んでいたのはいい思い出。
しかし、人口減少や増税によるグリーン車料金の値上げ伴い乗車率は減少。またコロナの影響もあってさらに乗車率は減少。平日に限ってはアテンダーもいないのでキセルなんてザラだったり。
まあ、土日あたりはそこそこ人気だったりなのでせめて休日は残して欲しかったですね(n回目)
最後乗れる機会あれば乗って写真に収めたいですね。。。

今日イチ自己満の高い一枚。
手前にグリーン車、奥に普通列車で、乗り込むサラリーマンの姿。
手前のグリーン車はもちろんガラガラで何か世の中を映し出しているような1枚。
Posted at 2022/02/01 18:34:46 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 趣味