ボルテックスジェネレーター取り付け。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
毎日寒さが増して来ていますが、皆さんお元気にしていますか❓
また新しい変異株が流行して来ています😱
それにインフルエンザも流行して来るかも分かりませんので皆さん外出の際は感染対策をして十分に気を付けて楽しい🎉🎉クリスマス・年末年始を過ごしましょう👍
さて先週末にSABにてエアロフィンプロテクターを買って参りました😆
先輩方に教えて頂いたルーフに貼り付けて効果の程を試して見たいと思います🤔
2
車が汚くてスイマセン🙇
まずは何時もの様に、ボルテックスジェネレーター
(エアロフィンプロテクター)を貼り付ける赤丸部分の場所を綺麗に汚れを落とし脱脂します👍
丁度この場所は、上手い具合に4列の筋が有りますのでこの最後部赤丸部分にボルテックスジェネレーターを4箇所貼り付けます👍
3
こちらがエアロフォンプロテクターを、赤丸部分に
貼り付けました😁
目視での貼り付けなので均等な間隔で貼り付けられているのか🤔・・・・・
でも取り敢えずは貼り付け完了なので早速どんなに変化が現れるのか試して見たいと思います🤔
4
結果報告です。
①まずはエアロフォンプロテクターを貼り付ける前は、走り出しから安定感が余り無くスピードが上がるに連れて風の影響でフラ付き走り辛さが有りました😱
そして〜
②次にエアロフィンプロテクターを、ルーフ後方の4箇所に貼り付けて走って見ると・・・・・
まずスタート時(低速域)はまだエアロフィンプロテクターの恩恵を感じる事無く走り始め、スピードが上がり中速域に差し掛かった所(50キロ)辺りから😳
急に車の変化が現れ時速60キロになるとその変化が体感出来る様になりました😆
素人なので表現が上手く言えませんが、まず時速50キロ辺りから直進安定性が徐々に現れ始め時速60キロに差し掛かると、直進安定性が急激に増しリア廻りの安定性が始めとは比べ物になら無い位に変化していました😆
何と言うか物凄く走り安くなったと言うか、これを言葉で表すとルーフ後方を巨人が手でルーフを抑えていると言うか🤔
3列目辺りを巨人が両手で挟み込みながら車と一緒に走っているかの様な安定感デス🤔
何か表現が変かも分かりませんが😱
¥1000円弱でルーフにボルテックスジェネレーターを貼り付けるのは先輩方が言われている様に有りデス🤩🤩🤩
これで燃費改善に繋がれば最高デス👍
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク