インテークマニホールドとボンネット再アーシング。
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
皆さん
こんにちは☺️
気付けば梅雨明けしましたが、毎日暑い日が続いています🥵
体の水分💦が無くなり、干乾びてしまいそうです〜🥵
暑いので💦💦水分補給はシッカリと摂取しましょう👍
2
昨日も仕事でしたが😅休憩時間に何時もの様に弄弄したいと思います🤔
さて今回は赤色部分2箇所のアーシングケーブルを、追加取り付けしたいと思います🤔
3
以前にインテークマニホールドの静電気放電をする為に、ディスチャージャーを取り付けると😳驚く程に😳良い反応が現れると教えて頂き取り付けましたが、考えて見ると🤔インテークマニホールドのアーシングは片側しかしていない事に気づき😳もう片側もアーシングする事にしました😆
そして黄色🟡のインテークマニホールドのディスチャージャーを止めている部分からアーシングケーブルを延長して左側👈のシリンダーブロックのアーシングポイントに連結させたいと思います🤔
4
そして赤色🔴部分のインテークマニホールドから、左側👈赤色🔴部分シリンダーブロックアースポイントへアーシングケーブルを連結させて、赤色下⬇の純正アースターミナルへと繋がる様になりました☺️
緑色🟢部分は以前にインテークマニホールドのアーシングをやっていましたが、これでインテークマニホールドの両側がアーシングされた事になります👍
5
そして次いでにボンネットアーシングは、以前施工してフューズボックス付近のボディーに締め込みバッテリー前のボディーから純正アースターミナルへアーシングをしていました🤔
でもボンネット側の黄色部分とバッテリー前から、純正アースターミナルまでの黄色部分はアーシング出来ていますが🤔赤色点線部分が繋がっていない事に気付き、今回追加でアーシングする事にします🤔
6
こちらがボンネットとインテークマニホールドに追加取り付けした、アーシングが全て純正アースターミナルへと繋がりました👍
これでどの様に変化するのか楽しみです😆
7
結果報告です・・・・・
・まずインテークマニホールドにアーシングをする前ですが🤔・・・・・・
そのままでもコッペパパさんに教えて頂いた、インテークマニホールドへディスチャージャーを取り付けると、放電しきれていない静電気が一気に放電💥される事で驚く😳程に、軽く前に進む様になりました☺️
・そして今回のインテークマニホールドにアーシングケーブルを新設取り付けをすると🤔・・・
まずは以前よりもエンジン音が静かに🤫なった感じでいて、軽く前に進む感じも以前よりも力強くなり🤔アクセルペダルを軽く踏み込むだけで
、トルクアップしたかの様にグングンと前に進む様になりながらもエコランプ🔆も光続けています😳
特に30〜40キロ辺りから、モリモリ💪とトルクアップした様に前に進んで行きます😆
やはり年数経過してくると🤔、アーシングをするとエンジンも新車の様な戻るのですかね〜🤔
・そして追加で取り付けたボンネットアース部分に延長したアーシングケーブルですが🤔今回の施工で体感したのは、オーディオの音量がまた大きくなり特に低音と高音の音量が上がった様に思い🤔何時も音量を15〜16にしていますが、施工後は13位迄下げて聞いています😆
SPY×FAMILYのアーニャも、半笑いする位に喜んでいますね🤭
最後迄お付き合い頂きありがとうございます🙇
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]ヤフオク
関連整備ピックアップ
関連リンク