• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるわらのブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

アルトワークスの初修理?

アルトワークスの初修理?アルトワークスもはや購入から1年10ヶ月。

とうとう修理のためにドック入りする時が来てしまいました。

先週のALT走のあと、山を下りてきて平坦路を走行していると、
カタッという音がしたかと思うと、後ろから「ごうんごうんごうん・・・」
というかなり大きめな異音がし始めました。

ちょっと前からわずかに音は出るな~とは思っていましたが、
シューが摺っているとかそういうレベルの気にしなければそのまま過ごせるくらいだったのですが、
さすがにこの時は壊れた!?
と普段やかましいカプチーノに慣れていても焦るレベル(^^;

すぐに停車して、ホイールナットの閉め忘れとか部品の脱落とかを確認してみても、
異常は見当たらず。

ハブベアリングかなぁ?
デフだったらイヤだなぁ。
デフだったら、多分動けなくなるかもしれん。

とはいえ、4WDだからリヤデフが壊れてもなんとか走っていけないかなぁとかw

車速に合わせて音のピッチと大きさもかわるので、回転部分だろうとは想像できますが。
とりあえず、ゆっくり戻りつつ購入したディーラーへ持って行きました。

サービスの方曰く、
「左のハブベアリングから音が出ていますので、交換しましょう」
とのこと。
ハブベか~。デフじゃなくてよかった(^^;
「まだ保障期間なので無償で修理します」
だって。
やった~ヽ(´-`)ノ
なんか、今まで保障期間なんて縁のないクルマばっかりだったから、
クルマ乗るようになって初めて聞いたかも(ばく)

ていうか、まだ2万4千キロほどの走行距離だし、ハブが逝くにはちょっと早い気がするなぁ。
カプチなんてジムカやサーキット走っても10万キロくらい持ったよなぁ。
PCD114.3と100の容量の差なんだろうか。

で、預けたいのだけど、今から乗って帰れる代車ありますか~?と聞くと、
「マニュアルのアルトワークスしかないのですが・・・、マニュアルでもいいですか?」
って、そりゃーむしろ願ったりですわw

てことで、しばしMTワークスを堪能させてもらいました。

アルトワークスが出てから試乗もせずに買ったからな~。
MT乗ってみたかったのですよ。
(ターボRSのAGSには試乗したので、AGS買う予定だったし発売後即決だったし)


で、今更ながらにインプレッション。

フルノーマルなので、久々にポジションの高いノーマルレカロ。
降りる時に、足が微妙に届かないくらい高いw
でも、最近のクルマらしく、ウインドウ位置が高くて見切りが悪いので、下げすぎると近くが見えなくなって駐車の時や、歩道を横切って車道に入る時に縁石に乗ってしまわないか心配になるので、
これはこれで仕方ないかと思ったりも。
自分のはTAKE OFF製ローポジションマウントにしているのですが、下がりすぎると見切りが悪いのがイヤで、街乗り時は座布団で微調整してます(^^;

ペダル位置も全体的にもう少し右側に寄せてほしいかなぁ?
Monsterから発売されている「スポーツクラッチペダル」って、
なんやろそれ?と思ってましたが、乗ってみて納得。
左足を休ませて置こうにも、フットレストが無いし、足のサイズが幅広に人はまず、
クラッチペダルの左側に足が入らないw
シート位置が高いので、ペダルの手前に足を置いてましたが、
これで、シート位置下げたら、ペダルを替えるか、曲げるかしたくなりますね・・・。
同様に、アクセルペダルの位置を変更するマウントも売られていますが、
確かに、ヒール&トゥをするにペダル位置が高いかな。

マニュアルシフトレバー。
こだわって作られているだけあって、カッチリ感はすごく出ていますね。
ちょっとわざとらしい感じもしないでもないですが、キライじゃありませんw
ニュートラル位置から1-2速側、5-R側へ動かすと、肘を中心にした円周状の動きをしているように感じるのですが、そういうチューニングなんですかね。
FFのシフトレバーとしては良いんじゃないでしょうか。
ギヤもスパスパ入りましたし。
クロスレシオなせいもあるかもですが。
ダイレクト感では、やっぱりカプチのほうがワイヤーでなく、鉄の棒で繋がっている分ありますけどね。
ただ、ギヤの入りやすさは随分アルトのほうがいい(^^;

前述のとおり、クロスレシオのせいか時速40km/hで5速に入れても十分街乗りはできました。
結構、燃費いいですね。
自分のは4WDのせいもあるかもですが、冬場の街乗りは15~6km/ℓです。
借りたワークスMTは18km/ℓ以上でした。
カタログではAGSのほうが良いはずなんですが、AGSのFFだとどんなもんなんでしょうね~。
高速道路だと、ギヤ比が低いのが災いするかもですが、今回は試していません。

やっぱりサーキットやジムカーナ走るにはMTのほうが断然速いだろうな~とは思いましたよ。
う~ん、AGSのプログラムがちゃんと1速に入って、4WD用のLSDが発売されればちょっとは期待できるんですがね~。
マイナーチェンジでスポーツモードとか搭載されませんかね・・・。
あとはサイド引いたらセンターデフが切れるやつ希望w


さて、修理から上がってきましたので、
名残惜しいですが代車は返却しまして、
どういう状況だったのか教えてもらいました。

なんでも、バックプレートとホーシングの間から水が入って、ハブベアリングが錆びて音が出たのではないか?と。
ベアリングが錆サビになってそうです。
コーキング材が塗ってあるのですが、塗りが不十分だったのかもしれない、とのことでした。



え~~・・・、そんなことあるんだ。
ていうか、そんなとこコーキングするんですねぇ。
構造がカプチとは違うから、新鮮な不具合だ~w

ところで、、
以前ブレーキシューを交換したり、たまに掃除のたまにドラムを外したりするんですが、
ドラムを外す時にシュートドラムが引っかかって抜けにくいことがあります。
抜き用のネジを突っ込んで回せば外れますが、ドラムにシューが引っ張られて、
ブレーキピストンに付いているストッパーのような部品が曲がったり折れたりしちゃうんです。
それがどうも部品が対策品になっているようで、ピストン自体に切欠きが出来ていて、
以前の薄い鉄板のプレスで作ったような部品ではなくなっていました。
ついでにブレーキピストンも交換しておいてくれたようです。
ありがたや。







Posted at 2017/12/09 21:11:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「メインPCが突然死して復旧が大変だった・・・。
しかし完全に復旧は無理やった(´・ω・`)」
何シテル?   07/03 23:39
自動車タイムトライアル競技(ジムカーナ)始めて十数年…。 パイロンドランカーになりつつあるので、たまにはサーキットも走ろうかと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

チームランチボックス(TLB)公式ホームページ 
カテゴリ:クルマ全般
2017/02/04 21:16:35
 
TLB ジムカーナカレンダー 
カテゴリ:カレンダー
2010/11/18 21:00:00
 
PG6SA-100127  
カテゴリ:みんカラ以外のお友達ブログ
2009/12/09 19:41:54
 

愛車一覧

スズキ カプチーノ 宙娘 (スズキ カプチーノ)
廃車予定のクルマを拾い上げました。 ので、まぁいろいろと楽しみながら補修していきます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
通勤車を更新しました。 実用的で楽なやつです(笑) たまには通勤以外にも使うかも・・・。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
36アルトは走らせてもなかなか面白いクルマでした。 AGS攻略につかれたので(笑)、MT ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
四半世紀ぶりの新車購入。 いつかは乗ってみたかった4WD(笑) 通勤車ですので、街乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation