• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月12日

韓国製の電気自動車を試乗してみた

韓国製の電気自動車を試乗してみた EV導入計画が本格的に始動した。
最有力候補は韓国CT&T社のe-ZONE。
日本ではNPO法人の日本自動車公正検定協会が輸入している。

iMiEVやLEAFもいいけど、価格が高すぎる。
タケオカ自動車工芸が輸入販売しているREVA Classicは値段の割に質感が低く、鉛バッテリー仕様だけの旧式なのでつまらない。
鉛バッテリー車はエコカー補助金の助成が終わってしまったしね。
REVA NXRは今年の4月頃から国内販売されるというハナシだったのに、今はまだ未定だそうだし。
以前に試乗したことがあるイタリア製のジラソーレは輸入元が倒産してしまって、今は入手できるかどうかもあやしい状況だ。

そんなわけでe-ZONEを試乗しに、大垣の豊田モータースにやってきた。

試乗したのは鉛バッテリー車だけだけど、この店にはバンタイプのリチウムポリマーバッテリー車も置いてあった。
お店の方にはリチウムポリマーバッテリー車も試乗するかと尋ねられたけど、だいたい想像できるから鉛バッテリー車の市場だけで満足した。
お店の方の言うことには、リチウムポリマーバッテリー車は若干パワー感があるというハナシ。
モーターの出力はどちらも同じで、違うのは製造ロットぐらいのものだろうということだった。
パワー感の違いは車重が100kg以上軽いことと、リチウムポリマーバッテリーの電圧特性によるものだろう。

乗り込んでみると、内装の質感は悪くない。
20年ぐらい前の国産軽自動車レベルだろうか。
ドアやトランクリッドも、ジラソーレのぺらぺらな感じよりしっかりしている。
同様にFRPのボディパネルを持つエリーゼと比べても遜色がないぐらい。
パワーウィンドウやエアコンも装備していて、快適性はわたしのアルトワークスより格上だ。

走り出すと、みゅぃーんとモーターがうなる。
この点はジラソーレより騒音が大きいということになるが、けっして不快な騒音レベルではない。
それよりも、ジラソーレはボディパネルがグワングワンと響いていたのに比べて、e-ZONEのボディは静かだった。
それゆえに、内装のきしむ音が目立った。
内装パネルの精度の低さは、エリーゼレベルかな。

加速性能は40km/hまではきわめて快適。
その領域を超えると加速が鈍るのはジラソーレと同様だった。
国道21号線に出て最高速アタックをするが、50km/h以上は加速に時間がかかるため、信号に引っかかったりして、60km/hに達したのは一瞬だけだった。
揖斐川や長良川を越える橋にさしかかると緩い上り坂になり、男性2名乗車という条件も加わって、ここでは45km/hぐらいがやっとだ。
橋を越えると下りになるので、ここで回生ブレーキの感触を確認する。
だが、アクセルから足をなはしても減速する気配が一切ない。
ちょうどエンジン+MT車のクラッチを切って、惰性で下っているような感じ。
そんな感想を店の人に話してみたら、このクルマに回生ブレーキは装備されていないとのことだった。
なんでも、中国製の電動スクーターも回生ブレーキを装備していないらしい。
そんなにコストがかかるものなのかな。
日本でも初代プリウスがデビューした頃は、回生ブレーキが嫌いなユーザーもいたようだから、市場のニーズによるものなのかもしれない。
カタログスペックではREVAやジラソーレよりも航続距離が少ないのだけど、回生ブレーキがないことによるものだろう。

総合的に見ると、彦根周辺で通勤や買い物に使うには充分な性能と機能を備えている。
REVA NXR、あるいは10月ごろ輸入開始というREVA NXGとの比較もしてみたいところだ。

詳細はフォトギャラリーにて。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/06/12 20:26:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

そうだつくばサーキットへ行こう* ...
コンセプトさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

ナンカンCR-S
一生バイエルンさん

オブラートだった
パパンダさん

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

工具が自前になり🔧
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2010年6月12日 23:37
>REVA NXR

なんだか、ホンダのオデッセイのチョロQに思えるデザインですな。

REVA Classic は、スズキのツインの様なカンジでバンパーやリアのデザインは「けっこう良さげ?」と思ったが、フロントピラーとウインドウの、真っ平ら具合が…
ひょっとしたらMCとかでバンパーやライトだけデザインを変えたのかな?

ツインといえばツインハイブリッドが中古で50万円台で販売されてたとか。
今となってはネタ要素としてしか買う意味はないのかも…?w
(パッケージングに惹かれるならガソリン車買えばいいしね)

テスラ ロードスターの中古をガリバーが輸入してるそうですね。
ナンバーも取得して公道も走ってるみたいですから、購入のハードルはかなり下がった様子。
ゆくゆくはコチラに?w
コメントへの返答
2010年6月13日 14:53
>REVA

どのモデルも、ディテールは光るものがあるのですが、全体のバランスは気色悪いですよね。
逆黄金比とでもいうんでしょうかねぇ。
逆にe-ZONEは、全体像はまずまずなのにディテールがシルエットを破綻させているという印象を受けます。

>ツイン

あれのおかげで、日本のユーザーが軽自動車になにを求めているのかはっきりしましたよね。
規格をぎりぎりいっぱいまで使わない、2名乗車の軽自動車なんて、日本では売れないのでしょう。
軽自動車とミニカーの間を埋める車両区分が欲しいところですね。

>テスラロードスター

電源がねぇ…
でも将来的には、ガレージに単層200Vが当たり前に時代が来るのかなぁ。
2010年7月5日 12:55
こんにちは。
電気自動車まだ高いですよね。
走行距離はだいぶ延びてきてますけど、日本って起伏があるとこ多いし信号待ちとかのストップ&ゴーが多いから、電流消費多そうでメーカーが宣伝してる距離ほど走らなそうに思っちゃったりしますがどうなんですかね(^_^;)
コメントへの返答
2010年7月5日 23:40
まだまだリチウムイオン電池が高いようですね。
電極の材質にコバルトが含まれていて、それがコストを上げている一因なのだそうです。
コバルトを使わないリチウムイオン電池が開発されましたが、量産されるようになればEVも少しは安くなるのでしょう。
航続距離はカタログスペックの7割ぐらいと見ておいて間違いなさそうです。
実際の走行条件だけでなく、気温などで電池性能を発揮できない条件なども加わっているのではないでしょうか。

プロフィール

「ボンクラメカ部員の必修夏期講習に来ています。」
何シテル?   08/02 14:36
ボンサイスト 心得の条 我が車 我が単車 我が躯と思ひ 盆栽の儀 あくまで自己満足にて 己の技量無く 凡才いかにても覆らず なお 死して屍拾う者なし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BONSAI GARAGE 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:50:16
 
BONSAIガレージ日誌 
カテゴリ:のぢぃのサイト
2007/12/11 00:48:51
 

愛車一覧

ロータス エリーゼ えりぴよさん (ロータス エリーゼ)
2008年11月29日に新規登録されたツーリングマシンです。 雨の心配がない天気なら、気 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
注文してから1年半、待ちに待ったジムニーシエラが納車されました。
ドゥカティ ムルティストラーダ1200 ドゥカティ ムルティストラーダ1200
2012年夏、新しい旅のお供がやってきました。 CRMでは行けなかった超長距離を行動半径 ...
その他 ステップクルーズe その他 ステップクルーズe
ブリジストンの電動アシスト自転車です。 2輪駆動(リア人力駆動+フロントモーター駆動)で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation