
車とバイクチャンネルhttps://youtu.be/npuGEF4VTIU
改めて、この車は乗る人を選ぶ車だと思います。
まず、身長の高い人は乗れず、体格の良い人も乗れませんし、障害のある方や腰痛持ちでは維持することが難しいでしょう
次に、家族の状況で敷居が高いです。メインカーにはなり得ません。もう1台メインとなる車が必要。
それと、家族の理解。
二人で買い物も行けません。
私の場合は私のミニバンと妻の軽自動車の2台体制でした。
今後は通勤用にS6で、遠出する場合には近くにいる両親の車を借りることが出来ますので影響は少ないです。
かといって、若い人でも彼女と旅行は行けません。
最低でももう1台車がないと、不便きわまりない車を維持できないと思います。
そうなると、乗れるのは子育てが一段落して、もう1台車を持っている私ぐらいの年代になってしまいます。
あるニュースでは購買層は40〜50代となっており、私もそのど真ん中いにいます(^_^;)
次に、何よりこの車は高い!!
一昔前は軽自動車は100万円の世界。
利便性を排除し、走りに全振りし、ほとんど全ての部品を専用設計した結果だと思います。
そして、S660のバカ売れニュース。
私は幸運にも購入計画をしていたので、生産終了が私の背中を押し購入に至ることができました。
潜在的な購買層がこれだけいたことに驚きを隠せませんが、この車なら納得です。
そして、私の買ったディーラーにも『最終モデルを5台買いたい』という問い合わせがあったようですが、転売目的なのが明らかだったのでお断りしたそうです。
欲しい人に適正価格で行き渡ることが一番です。
その流れで、中古車価格の暴騰・・・
モデューロの中古も検討していました。20台ぐらいはあったのにネットからモデューロが無くなったときにはビックリしました。
今現在(2021/5)オークションも絶賛暴騰している模様です。
海外へ流れている個体もあるようで、そうゆう人は金に糸目をつけませんからさらに価格上昇に拍車をかけているのではないでしょうか。
versionZが、中古車市場に現れたらどんな価格になるのか興味がありますが、どれだけ高くても私は売りません!!
その事から、versionZはプレミア化するのは確実でしょう。
ドリキンも、4桁になるかも何て言ってました。まー20年後に、ほぼ新車であればだと思いますが・・・
その事が、嬉しいような、盗難されるのではないか等モヤモヤした気持ちになります。
世界とHONDAが、電気自動車に舵を切りこのような車は2度と発売されることはないと思います。
私は、この車を巷にあるビートのように長く大切に維持しながら乗っていきたいと思います。
最後に私の購入計画は、参考にはなりません(^_^;)
人それぞれ状況が異なります。
私のように、家族に対して資料を用意してプレゼンするような人はあまりいないと思います(´Д`)
こんな、バカなことするやつがいるんだなぁwww
・・・みたい感じで見ていただければ幸いです。
最後までご覧頂きありがとうございました。
〜完〜
Posted at 2021/05/13 21:11:26 | |
トラックバック(0)