GRヤリスのRS/RZ/RZ HPグレードにはオプションで予防安全パッケージ(TSS: Toyota Safety Sense)をつけることができる.RZ/RZ HPの場合その価格24万9000円.購入時に結構悩むところ.
今回,適切にシステムを活用することで事故を未然に防げたと思われる事象が起きたので書き留めておく.
※お断り:システムが事故を100%防いでくれることはありませんし,このブログは漫然運転を助長することが目的ではありません.手持ちのシステムの使い方を正しく把握して機能を活用し,それで事故が減らせればという意図です.
早朝から300km遠方の顧客のところまで車で移動して,午後から半日みっちり打合せをし,その帰路での話.
自動車専用道路を使って自宅への長い道のり,急激に猛烈な睡魔が.大声で歌ったり頬を叩いたりしていつもは眠気を払うのだが,なんか今回は眠気が強い.
PAもまだしばらくあるし,ICもまだ先.
とっさにレーダークルーズコントロール機能をオンにして,車間制御モードとレーントレーシングアシストを開始(有効に).
圏央道にて前が詰まってきたときに,システムが私の操作なしに大きく車速を落としてくれたのにハッと気づいたタイミングが2回あった.
無事,事故を起さずに最寄りのPAに入って仮眠を取ることができた.
システムがなくても事故る前に急ブレーキを踏めていたかもしれないが,やっぱり追突をしていたかもしれない.
そう思うだけで24万円分はもう元が取れた気がする.
今後は得する一方である.
なお,
せっかく予防安全パッケージをつけても,高速道路では今回のようにハンドルのボタンを押してレーダークルーズコントロールをオンにして開始しておかないと車間が詰まったときに自動でブレーキをかけて車間を維持してくれない.
取扱説明書を読んで普段から是非試しておきたい.
ちゃんとした考えの上で予防安全パッケージをつけないとい言う人はそれでいいと思うけど,迷っている人は是非つけることをお勧めします.
ちなみに予防安全パッケージをつけるとヘッドアップディスプレイもつきます.これは運転していて見ていて楽しいのでお勧めです.便利ですし.

上図はGRヤリス取り扱い説明書p. 177.
ハンドル右側の [E] ボタン(レーダークルーズコントロールのメインスイッチ)を押してオン(待機状態)にした後に,[D] の SET ボタンでレーダークルーズコントロールを
開始(有効)する.[C] のキャンセルボタンを押すか,ブレーキを踏むと解除される.

図はGRヤリスのカタログPDFより抜粋.
ブログ一覧 |
GRヤリスの技術・整備関連 | 日記
Posted at
2022/01/22 19:36:16