
キャンプ初心者の我が家にとってテントの導入はまだ早い.ということで,しばらくはGRヤリスを固くて頑丈なテントとして使う予定.つまり車中泊である.
いくら3ドアコンパクトカーとは言えどハッチバック.大人1人と子供1人であれば十分泊まれるキャパはあるであろうと.
流石に初泊まりがけキャンプで車中泊初体験というのも無謀なので,先に大人1人で車中泊を試すことに.
ちょうど関西方面に2日連続で用務があったので,経費節減のために車中泊チャレンジ.
場所は名神高速道路多賀SAである.
高速道路のサービスエリアに寄るたびに紙の高速道路地図を集めていた小学生の頃.あこがれのサービスエリアが2つ.多賀SAと足柄SAである.
なぜなら,サービスエリアなのに宿泊施設があるから.
そうなれば記念すべき瞬間はそこで迎えたいと,最短コースの新名神ではなく,名神経由にして多賀SAへ.
先の予定が早く終わったので,多賀SAには午後2時頃に着.
衆人環境は苦手なので,少し離れた誰も駐めていないガラガラの一般車両ゾーンで,大型ポータブルバッテリーを使ってリモートワーク.エンジンを掛けなくても電源取れて,ガス欠の心配もバッテリー上がりの心配もない,車でのワーケーションのお供に最適である.持ってきてよかった.
運転席はバケットシートなのでリモートワークは助手席にて.そうそうこういう座り心地だった.割と快適に仕事もできる.普段と違う環境で仕事も進む.(新幹線車内が仕事進むのと同じ感じで.)
さてさて,一段落したら明るいうちに車中泊できるか確かめてみる.
いっぱいこになっている荷台を片付けて,うなぎの寝床を確保.
意外といける.助手席を一番前に持ってきて倒して,斜めに寝床を確保すれば一応足を曲げなくても何とか入ることが分かった(身長189cm).
というか車中泊するなら荷物はもっと整理してくるべきであった.
さて次は,あこがれのレストイン多賀である.
ここに泊まらんのかいっ!っていうツッコミはさておき,お目当ては大浴場.(ちなみに宿泊は満室であった.いつかきっと.)
お風呂はバスタオル付きで600円.
ちなみに+300円払えば休憩所に6時間まで滞在できるけど,GRヤリス・ザ・テントがいるので,私には必要ない.
「もくむす」って初めて聞いた..
ちなみに大浴場のお湯は強烈に塩素臭いかったので,そう言う意味では期待してはいけない.
身体を温めるのが目的と考える.
さて,入浴後も車内リモートワークを続けていると,お昼にはガラガラだったのにだんだんトラックに囲まれることに.私の駐めたちょっと離れた一般車両ゾーンは夜遅くにはトラックがたくさん駐まるようだ.私が1台移動したらトラックが2台駐まれそうなので,一旦運転できるぐらいまで車内を片付けて,別の場所に移動.
そして日が変わるころに寝袋入って就寝.お風呂入った後だとちょっと暑いかも.
というか車中泊はクーラーの要らない時期じゃないと無理だ.
しかし結露がすごい.クーラーの要らない時期=結露が発生する時期.内部結露は車を錆びさせる可能性もあるので,この辺は今後の検討事項.
結露のおかげで,可愛らしい絵に出会ったり.
朝方冷え込んだようで,寝袋に入り直して二度寝.これ普通のキャンプ場のテントだと寒すぎて眠れなかったかもしれない.流石に車のボディは堅牢である.
改めて朝起きたらトイレで顔洗って,サービスエリア内の吉野家で朝食採って.
大変満足な初車中泊であった.
ブログ一覧 |
GRヤリスでキャンプ | 日記
Posted at
2022/04/14 00:33:03