• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月20日

NDロードスターに乗った感想(GRヤリスと比べて)

 沖縄でレンタカーを借りる用事があったのでNDロードスターを4日間借りた。
タイミングが良くて他の車種と値段がそう変わらなかったでラッキーであった。
レジャーではなく移動のためだったが、おおよそ200kmぐらい走ることができた。
普段乗っているGRヤリスとの比較でインプレッションしてみたい。

●スペック比較
NDロードスター SGRヤリス RZHP
全長・全幅・全高 [mm]3915 x 1735 x 12353995 x 1805 x 1445
エンジン・圧縮比直4NA 1496cc, 13.0直3ターボ 1618cc, 10.5
最大出力132ps/7000rpm272ps/6500rpm
最大トルク152Nm/4500rpm370Nm/3000-4600rpm
車重・定員990kg,2人1280kg,4人
値段268万円456万円


●外観
 車高が低く、エンジンフードも低く、座面も低く、惚れ惚れするフォルム。



●インテリア
 屋根も低い。座高の高い私としては髪の毛が常に屋根を意識する感じであった。やや腰を落として腰掛ける必要があった。



 フルバケにしたGRヤリスと比べても目線の低さを感じる。メータがスポーティでやる気にさせる。素晴らしい。

 軽いこともあるからか車体は華奢に感じる。車体のカッチリ感やドアが閉まったときの密閉感は圧倒的にGRヤリスに軍配が上がるが、まぁそこは目的も値段も違うしね。

 アクセルがオルガンペダルである。雰囲気が良い。
しかし、3つのペダルが右に寄りすぎている気がした。慣れればどうってことないけど、真ん中がクラッチで、右がブレーキで、もっと右がアクセルという感じ。

 NDロードスターと比べるとGRヤリスってクラッチストロークが特に長くて乗りにくいなと思ってしまった。

●オープン
 天気も良かったのでオープン化して乗ってみた。ワンタッチ5秒で開けられる。閉めるのも15秒もあれば十分。

 開放的で最高であった。座高が高いため常に頭皮には風を感じていた。
 


 5月とは言え沖縄の日差しは強かった。日焼けした。
夏のバイクのようにジリジリと黒いズボンは暑かった。



●エンジン
 1.5L NAなので非力という先入観であったが、意外や意外、街乗り+αぐらいであれば何の問題ない。むしろ低速トルクはGRヤリスより全然あるように感じた。
基本2000rpmまでで十分走る。シフトガイド表示もそのぐらいの回転数で走るように促してくる。
高い圧縮比(ロードスターは13.0でGRヤリスは10.5)と低いギア比(総ギア比はロードスターが1速14.68,2速8.572,GRヤリスが1速13.23,2速8.820)が原因なのか?

 GRヤリスは2速発進はエンスト必至であるが、ロードスターは2速発進もそんなに気にならなかった。
道中で坂道発進が結構多かったのであるがサイドブレーキなしで全く危なげなく。GRヤリス同様に坂道でバックしにくいヒルホールド機能あり、しかしクラッチつながるときに勝手にアイドルアップしてくれる機能はなし。

 踏めば回る。NAはフィーリングが良い。4気筒の音も良い。ただ4000rpmぐらいまで回すとしんどく感じることもある。
実際に比べてみると結果的に高回転まで超軽く回っていて、自然と高回転キープをしてしまっているのはGRヤリスのエンジンの方なのであるが、ロードスターのエンジンの方がなんかフィーリングが良い。
この辺は演出もあるのかなぁ。速さ重視か楽しさ重視か。

 アクセルレスポンスは圧倒的にNDロードスターの方が良い。シフトダウンの時のブリッピングも簡単にできる。GRヤリス乗っていて自分が下手くそなのかなと思っていた。GRヤリスはガッと踏んでも回転が上がらない。ロードスターは自然にブリッピングが自分でできる。
GRガレージでのパフォーマンス・ソフトウェア・アップデートでこの辺改善できるなら是非したいと思った。値段を見て躊躇していたが。

●結論
 NDロードスターは本当に運転が楽しい。良い車である。お金に余裕があれば欲しい車である。

ただ個人的には体格のこともあり運転席が狭すぎた。とはいえ車体が大きくなってしまっては台無しだと思うから、このサイズが最高だろうと思う。

 NDロードスターは小柄でスレンダーで運動神経の良い子って感じなら、GRヤリスはアスリートという感じ。レスリング選手みたいというか。服の上から見たらちょっとポッチャリに見えるけど、実はバキバキに筋肉がついているというか。

 しかし、GRヤリスは極力純正のセッティングで乗ろうと思っていたけど、NDロードスターを乗った後では、ちょっと車高下げてスポーティにしたい気がしてきた。
(でもそれより先にアクセルレスポンスを改善したい。)

ブログ一覧 | GRヤリスに関する日記 | クルマ
Posted at 2023/05/31 23:28:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

NDロードスターのギア比ロングすぎ ...
three2さん

GRヤリスとは
koba0005さん

NDロードスター Sレザーパッケー ...
青くまさん

6速
ELI5さん

満員御礼!幸田サーキット29★FES
デンちゃんさん

リトラ
ELI5さん

この記事へのコメント

2023年6月1日 21:56
こんばんは。

ロードスター♪
私も気になっています。

死ぬまでに
オープン2シーターに乗りたいと
思っているので

その第一候補ですね。
(試乗もしたことないし
 身近でまじまじと見たこともないですが)

おっしゃるように
ヤリスのシフトダウンするときの
アクセルのアオリ・・・

ほんと 鈍いですよね。。。

ちょい踏みでは 反応せず
気持ち踏むと ぐわっ! っと
回るような・・・

アクセルの踏み量と
回転数がリニアじゃぁないですよね。

私も
ソフトウェア・アップデートを
検討していますが、(なにせ お高いので ビビってます)

アクセルと回転数がリニアに反応するのなら
アップデートしたいのです・・・

(ギャンブルすべきか??? その前に貯金・・・)

コメントへの返答
2023年6月2日 18:23
コメントありがとうございます。
レンタカーで試すのおすすめです。

どうせソフトウェアアップデートするなら、書き換えイベントで複数のセッティングを試してみたいですね。

次に近場でやってくれるのはいつなのかしら?

プロフィール

「[整備] #GRヤリス ルーフの樹脂部品のつや出しコーティング #5(ODO 56885km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3360006/car/3112141/8328622/note.aspx
何シテル?   08/11 19:55
愛車に関する備忘録です。 乗り物好き同士でお互いに敬意を持ったお付き合いができる関係を目指して日々勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GARLAND ビックローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:20:44
BLEな空気圧センサをRaceChronoに転送するぜ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 16:20:25
Audi純正(アウディ) TT-RS用ブレーキ導風板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 22:42:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 黒豆ワドルディ (トヨタ GRヤリス)
トヨタのちょっとすごい黒豆。 シルエットがワドルディにそっくり。 ザコ中のザコ、ザコでも ...
ヤマハ YZF-R1M タマモクロスプレーン (ヤマハ YZF-R1M)
自分の技術的に、乗っていると言うより乗せてもらっているという感じ。 芦毛色の小さくてかっ ...
ホンダ RVF さんご (ホンダ RVF)
車検切れでガレージで休憩中。 時間を見つけて整備したい。 自分の乗り物人生で一番長い付き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation