• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月20日

「進化型GRヤリス」について思うこと

 1月12日の東京オートサロンで進化型GRヤリスが発表された。
現行型オーナーとしてはワクワクしてニュースを見た。

 期待以上の進化であったと思う。
牙を抜かれたりするのではなく、逆に牙をさらに研いで出てきた。
メーカーが楽しい車をしっかり開発して改良し発売する。
すごく明るい未来を感じさせてくれて、乗り物好きよしては本当に喜ばしい。
このような感じで今後も進化した車が出てくるのであれば、将来的にも買いたくなる車があってくれるということだ。
次に車を買うタイミングでも、進化したGRヤリスがまだ売ってくれているように祈っておきたい。

 メインの改善点としては、
- エンジンを強化してパワーアップしたこと、ボディをさらに補強したこと
- シートを下げてドライビングポジションを改善したことと、インパネをドライバーファーストコクピットに改装したこと
- 8速GR-DATが選べるようになったこと
の3つである。

 競技に使っていたり、ATを待ち望んでいたり、分野最強の車に乗っていたいというのであれば買い換えるしかないぐらい、進化型GRヤリスはよくなっていると思う。

 個人的には、エンジンパワーやボディ剛性は既に十分以上で使いこなせていないこと、別にATは不要であることから、今買い換えることはしないかなぁ。自分には現行で十分すぎる。
ドライビングポジションも、既にフルバケ導入・デジタルルームミラー導入・シフトライザー導入で視界の問題は解決してあるし。
そもそも自分の座高の高さゆえ、ディスプレイオーディオの出っ張りはフロントガラスの視界を邪魔していない。

- レカロ フルバケットシート:ASM / AUTOBACS ASM RS-G ASM LIMITED Ruby
- 純正ミラー交換型デジタルルームミラー:MAXWIN MR-A002B
- シフトノブ位置移動:TGR Performance GR Yaris Shift Riser 2.0

 ドライバーファーストコクピットについては、これは計器好きとしてはすごくすごく羨ましい。簡素な針のメーターもこれはこれで美しいので悪くないけれども。
ディスプレイオーディオが運転席側を向いているのも、個人的にはスゴく惹かれる。
そうそうこういうのがいいんだよって感じ。

しかしながら、運転手側に傾いたディスプレイオーディオは、助手席に乗る家族から不満が出そうなのである。
残念ながら我が家の黒豆ヤリスはセカンドカーではなく、ファミリーカーでもあり、家族で思い出を作っている車でもある。

とは言え、いまから買うのであれば現行型ではなく、断然新型を選んでいるであろう。素晴らしい進化。

今後も進化を続けていって欲しい。

以下は現行型と進化型の変更点についての個人的なメモ。

個人的な主観による判断
◎:進化型の改良点!
△:人によっては一長一短でどっちとも言えない
×:現行型の方のいいところ

【エンジン】
◎ エンジン内部部品強化による出力向上(272ps/370Nm → 304ps/400Nm)
◎ 触媒部からのエキゾーストの低背圧化
◎ サーキットモードでバブリングと速度リミッター上限変更

【駆動系】
△ 60:40,30:70,50:50 → 60:40,53:47,60:40~30:70自動変化
 ※ 速く走るには自動変化が有効かもしれないけど,30:70 固定を選べるのは運転していて楽しい
△ サスペンションセッティング変更

◎ 8速AT & ATFクーラーの追加
◎ クーリングパッケージでサブラジエターを追加
× 1.5L/CVTのRSの廃止

【ボディ】
◎ 現行比13%のスポット増し,24%の構造用接着剤の延長
◎ フロントサス締結ボルトを1本→3本

【内外装】
△ 3分割フロントバンパー
 ※ 見た目は現行の方がシンプルで良い。ボディー色が黒なら進化型でも違和感ないかも。
 ※ 進化型はGRエアロを買わなくても厳つさがあるのでその分節約できるかも。
◎ フロントメッシュの金属化
△ ボディ同色リアスポイラー
◎ リアディフューザー → リア金属メッシュ
◎ ハイマウントストップランプ,バックランプ,リアフォグをリアブレーキランプ中央のガーニッシュに統合

◎ ドライビングファーストコクピット(全体的に50mmダウン,スイッチ類再配置,シフトノブ位置のかさ上げ,ルームミラー位置を後退,ディスプレイオーディオの出っ張り削除(15度運転席側に傾斜))
 ※ 個人的にこういうの大好きだけど、同乗者からは不満だそうだ
◎ 12.3インチ液晶メーター
× HUD の廃止(たぶん)
◎ 運転席シート取り付け位置の25mmダウン
◎ ハンドル位置の適正化(シートとハンドルのセンターずれ)
◎ 助手席前ダッシュボードトレイの大型化
◎ ドアのパワーウインドウ操作パネルを傾斜させ低位置へ
ブログ一覧 | GRヤリスに関する日記 | クルマ
Posted at 2024/01/20 23:45:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

おっさんのラジコン遊び 2025年⑥
KATTAKUNさん

カローラスポーツがやってきた
Tony@さん

おっさんのラジコン遊び 2025年⑤
KATTAKUNさん

おっさんのラジコン遊び 〜ブライト ...
KATTAKUNさん

BMW New 1シリーズ 見てき ...
ノリス65さん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GRヤリス 48ヶ月点検(ワイパーゴム交換,エアコンフィルタ交換#3)(ODO 51278km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3360006/car/3112141/8202487/note.aspx
何シテル?   04/26 15:20
愛車に関する備忘録です。 乗り物好き同士でお互いに敬意を持ったお付き合いができる関係を目指して日々勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

BLEな空気圧センサをRaceChronoに転送するぜ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 16:20:25
Audi純正(アウディ) TT-RS用ブレーキ導風板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 22:42:46
ブレーキ導風板取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 22:42:31

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 黒豆ワドルディ (トヨタ GRヤリス)
トヨタのちょっとすごい黒豆。 シルエットがワドルディにそっくり。 ザコ中のザコ、ザコでも ...
ヤマハ YZF-R1M タマモクロスプレーン (ヤマハ YZF-R1M)
自分の技術的に、乗っていると言うより乗せてもらっているという感じ。 芦毛色の小さくてかっ ...
ホンダ RVF さんご (ホンダ RVF)
車検切れでガレージで休憩中。 時間を見つけて整備したい。 自分の乗り物人生で一番長い付き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation