• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomoyappのブログ一覧

2022年08月06日 イイね!

鈴鹿8耐予選を見に行った話

 バイクは好きなんだけど生のレース観戦は行ったことなかった。ご縁を得て予選だけになったけど現地に見に行った。

 駐車場がヤバいんじゃないかとビビり過ぎた結果、朝7時過ぎに着いたら第1列目だった。次からは事前予約しておきたい。手前のICで降りたおかげで奇跡的に走行中の雨には降られず。



 すっごいいい席で見させてもらいました。4耐決勝スタート。



 4耐の表彰式が真横から見られるぐらい。



 1コーナー。コース外周を1周回りながら観戦したり。
 8耐は予選だったけど、排気音の迫力は段違い。HRCワークスの車両の完成度が半端じゃなかった。同じCBR1000RR-Rでも音を聞いて違いが分かるぐらい。



 私の大好きな1995 RVF/RC45。つまり愛車のカラーリングのオリジナル。実車本物を目の前で見られた。こういうのもお祭り的で最高。



 同じ職場からの同行者4人で帰りのファミレスで感想会。バイク楽しいとしか言ってなかった記憶(語彙力不足。
Posted at 2023/05/31 23:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク日記 | 日記
2022年06月26日 イイね!

愛車を長持ちさせるために

 車好きとして,車は長持ちさせたいが,カスタムやチューニングも楽しみたいところ.
しかし,チューニングパーツはやはり何かトレードオフがある.通常それは性能・それ自身の耐久性・車体への攻撃性・価格の4つと考えられる.
もし社外品でその4つを全て上回るものがあれば,特殊事情がない限り(法規制とか敵対企業製品とか)は純正品として採用されているであろう.

 ユーザとしては,せめていずれかが純正品より優れている物をアフターパーツとして選定したいものである.
実際攻撃性と言っても,5年で乗り換える前提なのか,20年コンディションを維持したいことが前提なのかでも,だいぶ変わってくる.

個人的には,20年30万kmをターゲットに今後のメンテナンスを考えたい.
つまり純正の性能を維持しつつ純正品よりも車両への攻撃性が小さい物をできるだけ採用したいという方針である.

車両の劣化を考えると,
・エンジンは内部の摩擦,過負荷
・車体は振動,歪み,錆
・塗装は摩擦,紫外線,錆
・内装は紫外線,熱
が主な原因になるだろうか.

 青空駐車場なのである程度仕方ないのであるが,塗装は小まめな手洗い洗車で,内装は紫外線遮断フィルムの施工とサンシェードの利用でなんとか対策している.

 エンジンについては,オイル・オイルフィルタ・エアクリーナーの小まめな交換が重要であろうか.あとは,規制を余裕を持って守るためにエンジンに負担を与えてしまっている部分を緩和させるとか.
フィルター系はとりあえず純正を使っておけば外れはないとして,低負荷で合法な触媒に交換したり,ECUチューン(最高出力を上げるのではなく,燃費や事故防止のために過度に押さえ込まれている制御を改善すること)はやってみたいと思う.

 そして車体については,適切なボディ補強は長期のコンディション維持に寄与すると思われるが,逆効果となることもあるだろう.
タワーバーを必要とするような走りを自分はしていないし,ガチガチの剛性は必要ないのであるが,フレームもある一定以上歪んでしまう元に戻る力が急激になくなってしまうため,そのような大きな歪みのみを低減してくれるような補強材なら入れてみたいと思う.
(スバルのフレキシブルタワーバーがおそらくこの類いの物である.)

 この辺の対策は,やり過ぎると「床の間に飾っておけ」という本末転倒になるので,自分の走行スタイルに合わせてカーライフを最も楽しむという前提の元で正解を見つけるようにしたい.
なんというかパズルゲームみたいで楽しくて,こういうのも車の楽しみの一つであると思う.
Posted at 2022/06/26 21:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリスの技術・整備関連 | クルマ
2022年06月12日 イイね!

キャンプ初心者の記録 #9:ワークマン女子はバンガローでガンバロー(泊まりキャンプ2回目!)

○ワークマン女子でタープ購入

 小学生女子の相棒のリクエストでワークマン女子へ。タープを手に入れるのである。いろいろ華やかな感じのキャンプ用品の品揃え。



 ところがもっと硬派でコスパの良い商品がほしかったらしく、元祖ワークマンへ。フェミニンな柄物がほしいわけじゃなかったとのこと。
見栄えだけのマーケティング戦略に流されない相棒が素敵。

 ただ、キャンプ用品的な物は元祖ワークマンは常時店頭在庫してるわけじゃないようなので、結局ワークマン女子に戻って、安めのタープを購入。4900円。

○炭焼きの杜キャンプ場

 隣町の山奥のキャンプ場へ。本当に山奥で、これは硬派である。
山奥過ぎて、直前でも空きがあったので。それが理由。
道中ドライブは非常に楽しかった。

 ペット同伴可の場所なので周りが柵で囲われていた。
うちはペット同伴してないけど、イノシシ除けと思えばこれはナイスなのでは。



○バンガロー前に初の自前タープ

 前回、車中泊の狭さと結露に困ったので、バンガローである。
「自分の」タープというのは良い物である。



 泊まりのキャンプはたき火が映えるので良い。
青空ご飯とたき火をしにキャンプに来ていると言ってもいい。



○ご飯

お昼ご飯。



翌日朝のお茶。



朝ご飯。







○車

 本当に山道で、この車の本領発揮というところであった。

Posted at 2023/02/07 23:22:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRヤリスでキャンプ | 日記
2022年05月28日 イイね!

キャンプ初心者の記録 #8:人気の河原で短めデイキャンプ

 いつもの予約制区画のキャンプ場と違って、そこの近くの河原キャンプ場へ。
デイキャンプというか、お昼ご飯を野外で調理するという感じ。
こんな手軽な感じでも楽しいからいいのである。

 手頃な日陰が見つかって良かった。自前のタープを持ってないので。

Posted at 2023/02/06 23:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRヤリスでキャンプ | 日記
2022年04月24日 イイね!

キャンプ初心者の記録 #7+1:レンタルタープ代を支払いに

キャンプ初心者の記録 #7+1:レンタルタープ代を支払いに 先日のキャンプでタープをレンタルしたのだが、レンタル代の受け渡しを当日はすっかり忘れていた。
翌日メールして事情を伝えると、管理人さんも気づいていなかったのか「次回来たときでいいですよ」との返信。
このキャンプ場はいつも人気でしばらく土日は予約が取れないし、こっちもしばらくは平日キャンプもできそうにないため、ドライブがてら支払いに行った。

 いつも親切な管理人さんが一緒に行った小学生の娘に、近くの美味しい抹茶どら焼きの店を教えてくれて「おいしいもの買ってもらうんだよ」と。
本当にいつも穏やかで親切なのである。

 ただ一つ勘違いされていると思う。
「キャンプ好きのお父さんに無理矢理付き合わされている小学生女子」ではない。
「ゆるキャン△のアニメと漫画でキャンプにハマった小学生女子が、パパをけしかけてキャンプ道具を揃えさせてキャンプに連れて行かせている」のである。

 まぁ楽しいから全然いいんだけど。
Posted at 2022/04/27 22:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRヤリスでキャンプ | 日記

プロフィール

「[整備] #GRヤリス ルーフの樹脂部品のつや出しコーティング #5(ODO 56885km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3360006/car/3112141/8328622/note.aspx
何シテル?   08/11 19:55
愛車に関する備忘録です。 乗り物好き同士でお互いに敬意を持ったお付き合いができる関係を目指して日々勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GARLAND ビックローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:20:44
BLEな空気圧センサをRaceChronoに転送するぜ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 16:20:25
Audi純正(アウディ) TT-RS用ブレーキ導風板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 22:42:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 黒豆ワドルディ (トヨタ GRヤリス)
トヨタのちょっとすごい黒豆。 シルエットがワドルディにそっくり。 ザコ中のザコ、ザコでも ...
ヤマハ YZF-R1M タマモクロスプレーン (ヤマハ YZF-R1M)
自分の技術的に、乗っていると言うより乗せてもらっているという感じ。 芦毛色の小さくてかっ ...
ホンダ RVF さんご (ホンダ RVF)
車検切れでガレージで休憩中。 時間を見つけて整備したい。 自分の乗り物人生で一番長い付き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation