• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomoyappのブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

ボディは力だ

 コロナウイルス禍により自粛していたが,法事があるので私のみで2年ぶりに帰省.
奈良県に入り針ICからR369,R370を南下.走り慣れた道.少しずつ小さいカーブが増えてくる.

 GRヤリスよ!なんて,なんて,走りやすいんだ!
別にスピードを出しているわけではない.法定速度,制限速度で走っている.
前の車との距離が直線で離れていって,カーブで近づく.
後ろの車との距離が直線で近づいて,カーブで離れていく.
別に何の無理をしているわけでなくて,自然に走っているだけ.

 スピードを出している訳でもないので,やっぱりこの素晴らしさは車体の良さから来ているものであろう.
GRヤリスのパッケージとして,もちろんG16Eエンジンも素晴らしいのだろうけど,ラリー車のホモロゲーションとして一番価値があるのはこのボディなんだと思う.

 NAエンジン,ATのRSも同じボディであるというのが素晴らしくて,これ全く同じ楽しみができると考えれば,すごくコスパがいいな.
このボディであることこそが,間違いなくラリー車の市販版であることだと私は思う.
(細かいこと言えば,ヤリスWRCのエンジンも4気筒のGREだし,RZでもエンジン違うしなぁ.)

 ボディは力である.
Posted at 2021/11/28 12:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRヤリスに関する日記 | 日記
2021年09月24日 イイね!

ゆるキャンドライブ

 最近契約したNETFLIXに「ゆるキャン」が入っていて,浜松も関連していると言うことなので子供とちょっとづつ視聴中.

 習い事の送り迎えをしたときに少し時間的に余裕があったので子供にゆるキャンゆかりの地をドライブすることを提案.そんなに遠くなければOKということで,天竜浜名湖鉄道気賀駅そばの大判焼き屋「藤田屋」まで行ってきた.



 夕方6時頃に着いたのだが残念ながら売り切れ.やっぱり人気のお店のよう.ゆるキャンの観光パンフレットがあったのでそれをお土産に.
また今度来てみよう.



 こっちは別の日の夜中にドライブしたときの佐久米駅前の謎の公衆トイレ.これもゆるキャンで出ていた.

 ゆるキャンの観光パンフレット見てると,時々行く近所のビザ屋さんも登場してたとのこと.あぁ竜洋のキャンプ場で移動車両販売してのがあれか.



 ということで,しばらくぶりに仕事の昼休みに「ピッツァなお」に行ってマルゲリータを食べた.サーブ時間はやや長めの印象なので時間に余裕のあるときにお勧め.それか予約しておくか.味は間違いなく美味しいので.

Posted at 2021/11/24 18:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリスに関する日記 | 日記
2021年07月31日 イイね!

カービィファクトリーでGRヤリス用小銭入れを買う

 静岡市の松阪屋でカービィファクトリーという催事をやっていると聞いてきたカービィ好きの我が子.
ということで2人で出かけてきた.コロナウイルス禍ゆえの対策のため朝一の空いている時間を狙って.
朝からのドライブは気持ちいい.

 購入直後に家族とドライブした過ぎてマクドナルドのテイクアウトをしに行こうと誘い,まっすぐ言えば片道15分ぐらいの距離を天竜周りで2時間掛けて行った結果,それ以降全く乗ってくれなくなっていた.
子供から車で静岡まで行こうと言われたのは千載一遇のチャンスである.

 百貨店そばの立体駐車場にも無事に入れて,いざカービィファクトリーへ.



 下ぶくれのシルエットがGRヤリスそっくりなワドルディである.



 我が家のGRヤリスの後部座席の例のくぼみ.
これでたくさんのGRヤリスが並んでいても,中を覗けばうちの車かどうかをすぐ判断できそうである.



 そういえばGRヤリスには料金所で便利な小銭入れが運転席そばにないので,カービィの小さなお財布を購入.運転席そばに常備することにした.
Posted at 2021/11/22 21:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRヤリスに関する日記 | 日記
2021年07月25日 イイね!

GRヤリスをルームミラーレス化で視界改善

 GRヤリスの海外レビューをみると前方視界が良くないというのをよく聞きます.私も座高が欧米人並ですので困っている一人です.ルームミラーが邪魔なのです.左前方の確認は毎回頭をかがめてする感じ.

 ミラーライザーを取り付けて15mm程上にできましたが,マシになったレベルだし,それに後方視界が悪化.まぁそれでも結構満足していたのですが.
[パーツレビュー]TGR Performance GR Yaris Mirror Riser 2.1
https://minkara.carview.co.jp/userid/3360006/car/3112141/11305586/parts.aspx

 ミラーライザーの次にドラレコを助手席側に取り付けたら,2.45インチの画面にずっとリアの映像が映るのに気づきました.あれっ,これで後方確認すればこれ以上余計なもの付けたり交換したりしなくてもいいんじゃ...

 ルームミラーって,なくても車検に通りますし,運転中は必ずドアミラーと併用してますし,そもそも荷物満載の時は映りませんし,トラックやバスではバックモニタで運用してたりしますし.
 GRヤリスでも,電子ルームミラーに変更している例が結構あるんですよね.ただ,電子モニタにするなら別にあの場所にあの大きさである必然性がないのではないかと.
ルームミラーがあの場所にあの大きさであるのは,あくまで物理的な鏡であるための制約にしか過ぎなかったのではないかと.

 そういう風に考え出したらやらずには居られない性格なのでやってしまいました.ルームミラー外して,ドラレコ移動するだけです.


 うわー,左方向めっちゃ見やすい.
できるだけ純正ベースで運用したい自分としては,ある意味禁断のカスタムかも.
とはいえ足し算ではなく引き算のカスタムだし勘弁してもらいましょう.
まぁすぐに元に戻せますし.

 2.45インチのドラレコモニタは,補助的に使うならまぁいいかなという感じです.
画角が広い分距離感はつかみにくい.かなり遠く感じるので,ドラミラーと併用しないといけません.そう言う意味で本当に補助用です.普段もルームミラー3,ドアミラー7ぐらいで使ってたのでそこまで嫌とは思いませんでした.
悪く言えばないよりマシ程度ですけど,しかしあるとないとでは大違いだと思います.荷物満載時でも見えるのはイイですね.煽り運転されても圧迫感は感じなくなるのもメリット?かも.
モニタはもう少し大きい方がいいと思いますが,そうするとやっぱり視界の邪魔になるので難しいところです.

 ちなみにルームミラーとドラレコを同時に付けていたときの写真を参考にすると ,ルームミラーに↓ みたいに映っているとき,

ドラレコには↓みたいに映ります.3カメラドラレコで,画面左上に前方映像,右上に車内映像,その他全体にリアが映っています.


 本当はシートを換えてアイポジションを下げればベストかもしれないのですが,その辺はできるだけ純正ベースで行きたいというわがままが.それこそ純正のデザインとバランスをリスペクトして,あくまで小変更で自分にアジャストする感じで.

 ルームミラーを取り外した穴は艶消し黒のカッティングシートでふさいでおきました.


 ちなみに,私はGRヤリス乗りの間である種定番になっているクラッチストッパー(クラッチの踏みしろを1cmぐらい手前化するカスタムパーツ)は必要としないぐらい体格が大きいので,あまりこのブログは他の人の参考にならないかも.
でも何かの参考になったら幸いです.

 純正ルームミラーのままでいいなら本当にそれに越したことはないと思います.

関連:
[整備手帳]視界改善のためルームミラーレス化し,ドラレコをバックモニタに
https://minkara.carview.co.jp/userid/3360006/car/3112141/6478057/note.aspx

(7/26追記)
 本当にルームミラーレスで車検に通るかどうかを確認しました.

 以下の資料によれば,後方鏡で必要とされるのは60m後方の20m幅の範囲の視認です.


Ref: 国土交通省 平成27年度 第3回車両安全対策検討会,"6-1.後写鏡(間接視界)に関する基準(UN-R46 関係)", 平成28年3月17日

 この範囲をドアミラーだけで視認できればルームミラーは不要です.逆に無理ならルームミラーも必要になります.
トレーラなどの一部の車両がルームミラーないからと言って,どの車でもルームミラーなしで車検に通るのではなく,ちゃんと基準を満たすようにドラミラーが設計されていれば車検に通ると言うことのようです.

 上の基準は次のように3ヶ月後に正式に公布されています.
この時の公布内容には,大きな話題になったドアミラーもデジタル化していいとの内容も含まれています.そう言う意味では今回のようなデジタルルームミラー化も趣旨に合っているかも.

Ref: 国土交通省,"バックミラー等に代わる「カメラモニタリングシステム」の基準を整備します。- 道路運送車両の保安基準等の一部改正について -",平成28年6月17日,
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000211.html

 で,私のやったドラレコのバックモニタ化ですが,ドラレコのモニタは小さく,また画角が広いため60m先を視認するにはちょっと力不足です.個人な感覚ですが使い物になるのは20m後方ぐらいまではないでしょか.
ただ,60m後方の幅20mの範囲はドアミラーのみで十分把握可能と考えられるのでやっぱり問題ないのではないかと思います.
Posted at 2021/07/26 20:26:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRヤリスの技術・整備関連 | クルマ
2021年07月24日 イイね!

ヤリス部門で閲覧数1位記念

 今後もうなさそうなので記念に.


 自分用の備忘録として使うつもりでいましたが,温かいコメントをもらったり,イイネつけてもらえたり,みんカラ やって良かったと思います.

 もともと車のカスタム作業をするのに みんカラ の記事に助けられて作業効率がすごく上がったので,私のメモが自分以外にも少しでも役に立てばと思い始めました.

 とはいえ,もとが無精なのでやっぱり気まぐれにしか更新しないと思いますが.
でも,それでいいかなと思っています.
なんたって,車もバイクも移動の自由を与えてくれるものなので.
自由にみんカラも使っていきたいと思います.
Posted at 2021/07/25 11:31:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRヤリスに関する日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス ルーフの樹脂部品のつや出しコーティング #5(ODO 56885km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3360006/car/3112141/8328622/note.aspx
何シテル?   08/11 19:55
愛車に関する備忘録です。 乗り物好き同士でお互いに敬意を持ったお付き合いができる関係を目指して日々勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GARLAND ビックローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:20:44
BLEな空気圧センサをRaceChronoに転送するぜ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 16:20:25
Audi純正(アウディ) TT-RS用ブレーキ導風板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 22:42:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 黒豆ワドルディ (トヨタ GRヤリス)
トヨタのちょっとすごい黒豆。 シルエットがワドルディにそっくり。 ザコ中のザコ、ザコでも ...
ヤマハ YZF-R1M タマモクロスプレーン (ヤマハ YZF-R1M)
自分の技術的に、乗っていると言うより乗せてもらっているという感じ。 芦毛色の小さくてかっ ...
ホンダ RVF さんご (ホンダ RVF)
車検切れでガレージで休憩中。 時間を見つけて整備したい。 自分の乗り物人生で一番長い付き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation