• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomoyappのブログ一覧

2023年02月20日 イイね!

東京パークアンドライド

 都心に用事があったので浜松から愛車で行った。
不幸にも感染症が大流行してしまったが、そのおかげでソーシャルディスタンスを保てる自家用車での移動は市民権を回復した。
不幸中の幸い。

 ただ、都心はどうしても駐車場代が……。
目的地は狭いコインパーキングが青天井で1時間1200円ぐらいが相場のようであった。
探せば24時間上限3500円ぐらいのところも事前に見つけられたが、当日空いている保証はない。

 ということで、目的地まで電車乗り換えなしで行ける近郊の駅前で駐車場が安い場所を探してパークアンドライドをすることにした。

 今回は首都高に乗らずに済むように,東名東京IC近くの京王線桜上水駅を選定。
駅から歩いて5分ぐらいで24時間上限1500円のコインパーキングに停めた。もう5分ほど歩くと上限800円のところもあった。
用務のある都心の駅までは電車で乗り換えなし20分350円程度。

以下は往復のコスパの比較メモ。

○新幹線
料金:浜松→東京都区内 7700円。往復で15400円
時間:片道2時間(東京駅から目的地まで含む)。往復で4時間。

○自家用車で目的地まで
通行料:浜松→東京IC 5630円,首都高 用賀→代々木 790円。往復で12840円。
駐車場:3500~6000円。
燃料代:往復500kmを燃費12.5km/L、ハイオク170円/Lとして、6800円。
合計往復23000~25500円。
時間は渋滞状況にもよるが片道4時間ぐらい。

○自家用車パークアンドライド(実際)
通行料:浜松→東京IC 3770円(往復ともに深夜割)
駐車場:1500円
電車賃:片道350円
燃料代:往復480kmで5900円(実際)
以上実費合計15640円。
時間:正味移動時間は片道車3時間半,駐車場から目的地まで電車待ち時間等含めて片道30分。
実際はパーキングエリアで内職したり仮眠したりして,往路9時間、復路6時間。
運転の楽しさ:プライスレス
Posted at 2023/02/23 22:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリスに関する日記 | 日記
2023年02月05日 イイね!

GRカローラ

 GRカローラが盛り上がっている(ちょっと遅れ気味の話題)。
知人が抽選に当選してすごく喜んでらっしゃった。それを見て私も嬉しくなった。
(私は抽選には応募していない。)

 ただ、個人的には仮に2車種が同時に販売してたとしても、家族を説得してGRヤリス買ったと思う。
うちは車で移動する頻度が少ないので、私の気に入るのを買ったら良いというスタンス。さすがに2シーターを買って帰ったら怒られるけど。

 WRC参戦が先にあるからGRカローラ→GRヤリスの順で発売されることはなかったはずだけど、もしそれで先にGRカローラを買ってて、そのあとでGRヤリスが発売されたら私は「ぐぬぬ」となった気がする。それぐらい小さくて楽しい車を欲していたので。

 いろいろなネットの反応を見ると私みたいなのは少数派のようであった。まぁ正直実用性とも両立するとなると客観的にはGRカローラがいいよなぁ。
とはいえGRヤリスも子供と一緒だと普通に4人乗れるし、後部シート倒すと十分荷物も載るし、全然大丈夫だったりする。
車重も軽くて、同乗者と距離も近くて、楽しい車内空間である。

 同じエンジンを積んだGRカローラのおかげでアフターパーツ関係もより盛り上がるのではないかと思う。
GRヤリスもGRカローラも早く生産体制が回復して買いたい人が皆手に入れられるようになるように祈っている。

 いろいろ書いたけど、結局は「ホモロゲ」とか「競技車両直系」とかに我々の種類の車好きは弱いのである。
コロナ禍で悲運のWRカーにはなったけど、Rally2で正真正銘のホモロゲに。
ホモロゲ。いい言葉だ。
Posted at 2023/02/05 12:32:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRヤリスに関する日記 | クルマ
2022年04月20日 イイね!

後付けシートとシートレールの強度証明書は正規に購入・取り付けしたときになぜ一緒に渡してくれないのか?

後付けシートとシートレールの強度証明書は正規に購入・取り付けしたときになぜ一緒に渡してくれないのか? 題名の通りである。

 12ヶ月点検の案内を購入したディーラーからもらって、担当営業さんにメッセージをして日程調整して、平日に空き時間を見つけて4月7日に入庫。
代車を借りて職場に帰ると、担当整備士さんから連絡が。
曰く「純正シートじゃなくて車外品のレカロシート着いているからシートとシートレールの強度証明書がないと点検整備ができない決まりなんです」と。

 レカロシートは2ヶ月半前にスーパーオートバックスで取り付けてもらったのであった。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3360006/car/3112141/6724603/note.aspx
レカロシートの純正品なら別にいつものディーラーから発注してもよかったんだけど、オートバックス専売モデルのウルトラスウェードの割合と値段のバランスがよかったのでそうしたが、ここにきてそれが裏目に。

 車検ではシートとシートレールの強度証明書が必要とは聞いていたが、まさか普段のディーラー入庫でも必要になるとは。
うーん、最近はディーラーも厳しいな。そもそも原因はそっちが不正車検とかしてるから…(ゲフンゲフン)、もとい、少なくとも私は正規品を購入しているので問題はないけど、中には不正改造をしれっとする人がいるからユーザも普段から襟を正しておかないとね。

 ちなみにシートとシートレールの強度証明書は個人では取れずに業者からレカロ社に問い合わせてもらうと発行してもらえるようである。
もちろん正規のシートで正規のシートレールで正規の代理店(スーパーオートバックス)で購入し取り付けているので問題なく書類は出るはず。
と言うことで、胸を張ってディーラーの担当整備士にレカロシートを買ったときの保証書を渡して、書類を引っ張ってもらうことになった。

----
 後日、無事書類が取れたと連絡があったことで、改めて4月20日に入庫して12ヶ月点検とオイル交換をしたのであった。

 当日、書類を見せてもらうとFAXで送られた物のようである。
車種・シート・シートレールの組合せで強度が十分かどうか確認しているのであれば、その組合せは限られた物なのでシートメーカーのウェブページにでも全通り用意しておいて公開すればいいのにと思っていたが、実際の書類には1枚目には私の購入したシートとシートレールの保証書の製造番号が書かれていたので、一応一組ずつ認証する仕組みのようだ。
ただ2ページ目以降は同じ組合せなら同じ内容のようであった。

 ディーラーの整備士さんから「今後は車検の時はもちろん、入庫するときは持ってきてくださいね」と書類を受け取ったのだが、これってそもそもシートを取り付けた販売店がそのときに一緒にくれればよくない?何か問題あるのかな?
ナンバー付きの車両に着けるんだから、車検時には絶対必要になるわけだし。
シートレールとセットで購入しているわけだし、シートの入荷までそこそこ待たされたわけだし、そもそも取り付けもそこでやってもらった訳だし。

「こういうところだぞ」
と、言いたいのをそっとこらえて、言わずにここに書いておく。
Posted at 2022/04/26 21:36:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRヤリスに関する日記 | 日記
2022年02月20日 イイね!

中部横断道路開通「ゆるキャン△」スタンプラリー

 静岡西部の旅スタンプラリーに行く予定が,こっちの方が終わりが近いので先に回ってきました.

中部横断道路開通「ゆるキャン△」スタンプラリー
https://yurucamp-c-nexco.jp/


 こっちはチェックポイントの店の中にあるQRコードを読み取る必要はなく,NEXCO中日本のスマホアプリからGPSの位置情報が近ければ24時間,車から降りなくてもチェックイン可能なので割と行きやすかった.

とはいえ自宅からは遠く,1日で28カ所コンプリートは無理なので,ゆるキャン△に関連の深いところを中心に,かつ,10カ所以上のスタンプを集めて特典応募できるようにしようとのポリシーで.

○26番 富士川SA:駐車場を通っただけ
 ガソリンが半分になっていたのでついでに入れようかと思ったが,ハイオク202円/Lでびっくりしてスルー.

○10番 寄って宮(富士山本宮浅間神社):参拝とおみくじ
 参拝のみの短時間駐車だと目の前の有料駐車場は料金免除であった.結婚式やお宮参りで賑わっていた.
 おみくじのおまけが可愛らしかった.



○19番 静岡県富士山世界遺産センター:目の前を通っただけ

○9番 富士山麓朝霧高原まかいの牧場:目の前を通っただけ

○8番 「道の駅」朝霧高原:お昼ご飯とソフトクリーム
 駐車場に雪が残っていた.カレーをいただいた.ゆるキャン△グッズも結構あった.ソフトクリームは乳くさくて美味しかった.



 ここでスタンプ5個達成で,スマホ用の特典壁紙をダウンロード.

 富士山の景色が素晴らしかった.次は富士山を右手に見て走るより左手に見て走りたい.素晴らしいドライブコースである.



 1番 笛吹川フルーツ公園や4番 ほったらかし温泉に行く時間はないので,下部方面へ.ただR300が土砂崩れで走行できず,ちょっと北側の道を遠回り.甲府盆地を見下ろすドライブコース的で楽しかった.

○2番 旧下部小学校・旧下部中学校(本栖高校モデル地):校庭を見学,駐車場を貸してくれている常幸院参拝

 スタンプラリー締切ラスト1つ前の週末なので混んでいるかと思ったら,うちの車以外いなかった.人混みが好きではないのでよかった.



 人気作品の舞台の学校と言っても変に観光地化されておらず,自然なたたずまいでよかった.



 そばのお寺が観光客用に駐車場もトイレも貸してくださっている.体調不良になっていたがすごく助かった.地獄に仏とはこのこと.慈悲である.感謝.
マナーの良い観光客であるように努めて,こういうご厚意には報いたい.

○17番 下部温泉郷:地区内を通っただけ
○3番 セルバみのぶ店:駐車場だけ
○12番 「道の駅」みのぶ 富士川観光センター:駐車場だけ

○6番 身延町しょうにん通り:ゆるキャン△グッズと「みのぶまんじゅう」購入

 ここの街並みはアニメでも象徴的であったので作品の聖地巡礼感は高かった.
コロナ禍で人通りも少ない日曜夕方で開いている店は少なかったが,作品でも出てくるスクーターの展示がうちの子には非常にうれしかったみたい.

 

 みのぶまんじゅうが,バラだとこしあんもつぶあんも1個ずつしか残ってなくて,車の中ですぐ食べるようにそれを2つとお土産に10個入りの箱詰めを購入.



 私自身は作品関連グッズが欲しいというわけではなかったが,実用的であるといいなと思うものがたまたまキャラクターグッズとしてあったので,自分用のお土産に.
キャラクターの主張が控えめで良い感じ.



○13番 「道の駅」なんぶ:駐車場だけ
○25番 NEOPASA清水:夕食

 ということで10カ所以上のスタンプを集めることができました.



 本日の日帰り旅行は11時間で367kmでした.
Posted at 2022/02/23 22:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリスに関する日記 | クルマ
2022年02月12日 イイね!

静岡西部の旅スタンプラリー リンコース(ODO 10000km)

ゆるキャンというマンガ・アニメのゆかりの地を巡るスタンプラリーをしたいと子供にせがまれたので,喜んでお付き合い.
https://yurucamp-shizuoka-seibu.com/

今回は,リンがソロキャンで巡ったコース.
9時半に家を出たら夕方までに明るいうちに帰ってこられると思ったけど,そうでもなく丸一日かかった.
総走行距離は168km.ちょうどいい最高の1日間ドライブでした.

うなぎパイファクトリー.10時開店でスタンプQRコードは店内なので早く行ってもダメである.
行ってから気づいたけど到着が朝9:58だったので結果的にピッタリであった.
ちなみに同じスタンプラリーしているおじさんに声かけてもらった.ファンの交流である.


つぎは,近江屋製菓.こっちは8:30開店なので,ここを最初にして次がうなぎパイファクトリーの方がいいかもしれない.
いちご大福とチョコバナナ大福を購入.日持ちしないので保冷バックを持参することをお勧め.


次は,作中でアウトドアショップ「カリブー」身延店のモデルになったSWEN浜松店へ.
テントと椅子を買って欲しいとのことであるが,それはまた作戦会議をしてからと言いくるめておいた.


続いて,竜洋の温泉施設「しおさい竜洋」へ.
ここの食堂でカレーを食べるか迷ったが,次の福田海岸に海鮮的なものがあるのを期待してスルー.


作中でリンが初日の出を見た福田海岸ではなく,そばの福田公園の野球場にスタンプのQRコードがあった.ここだけ店内ではないので,24時間チェックイン可能っぽかった.


残念ながら福田海岸近くにこれといったご飯屋がなかったので,子供が大好き五味八珍へ.


見附神社.
T-Connectナビに従って行ったら,裏側の駐車場(神社とツツジ公園の間)に案内されたので赤い鳥居には行かなかったことを後で気づいた.
おみくじをひいて,陶器のしっぺい人形は車の中のオブジェとして.


霊犬神社はツツジ公園の中にあるので忘れないように.
子供が送ってくれた写真.


掛川の御茶屋きみくらへ.
残念ながら2階の喫茶店は大人気で13組待ち.
時間を調べると今日中にゴールに間に合わないので羊羹とどら焼きをお土産に泣く泣く次へ.


御前埼灯台.
ここは18時までだけど,ゴールのマリンーパークなぶら館が17時閉店ということで,残り20分.灯台の上まで行かないといけないのかと思ったが,下の道の駅の中にある渚の交番にチェックポイント有り.


マリンーパーク御前崎なぶら館.ギリギリ5分前に到着.
職員さんに記念ポストカードをもらってスタンプラリー完走.
他にも滑り込みの同じスタンプラリーしてるグループもいた.親近感である.おめでとう.


完走したので改めて御前埼灯台へ.
夕日が綺麗であった.


灯台からちょっと歩いた椿の休憩所で,朝に買ったバナナチョコ大福を食べて,そして家に帰った.


夕ご飯は,これまたアニメに出てきたピッツァなおで食べようと思ったけど,明かりがついていたけど開店しているかどうか確認できず断念.
これは次回の楽しみにしておく.

---
道中で10000km達成.10ヶ月弱.これからもよろしく.

Posted at 2022/02/14 19:55:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRヤリスに関する日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #GRヤリス ルーフの樹脂部品のつや出しコーティング #5(ODO 56885km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3360006/car/3112141/8328622/note.aspx
何シテル?   08/11 19:55
愛車に関する備忘録です。 乗り物好き同士でお互いに敬意を持ったお付き合いができる関係を目指して日々勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正マフラー タイコ内部加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 00:20:06
GARLAND ビックローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:20:44
BLEな空気圧センサをRaceChronoに転送するぜ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 16:20:25

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 黒豆ワドルディ (トヨタ GRヤリス)
トヨタのちょっとすごい黒豆。 シルエットがワドルディにそっくり。 ザコ中のザコ、ザコでも ...
ヤマハ YZF-R1M タマモクロスプレーン (ヤマハ YZF-R1M)
自分の技術的に、乗っていると言うより乗せてもらっているという感じ。 芦毛色の小さくてかっ ...
ホンダ RVF さんご (ホンダ RVF)
車検切れでガレージで休憩中。 時間を見つけて整備したい。 自分の乗り物人生で一番長い付き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation