• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tomoyappのブログ一覧

2022年03月25日 イイね!

キャンプ初心者の記録 #4:100均とホームセンターでキャンプ道具爆買い

 いつもキャンプ場に午後に着くように行くので、午前は道中で買い出してある。
まだ道具が揃ってないこともあって、行きしなの店でのキャンプ道具ハンティングは楽しみの一つになっている。

今回で(テント類を除く)最低限の道具は揃った気がする。それに至る爆買いの記録である。

○ダイソー

 キャンプ用具コーナーとかできていた。結局食材なども合せて計34点も爆買いしてしまったのであるが、支払いは4500円。これでいいのかと逆に不安になる。

 さて、買った物と簡易インプレッション。

●焚き火関係

 風に強いライター、着火剤(4回分1セット)、マッチ6箱、固形燃料(3個1セット)全て1個税込み110円である。それぞれ機能に問題なし。
写真にはないが、使い捨てでない焚き火シートも110円。焚き火シートは普通に何十回も使えそうな感じ。

●調理器具、食器関係

 調理ばさみ、ハンギングチェーン、S時フック6個1セット、折りたたみおたま、シェラカップのプラスチック蓋、シェラカップの金属蓋兼簡易まな板、シェラカップ型の金属のざる、調理用ナイフ、プラスチックまな板、これも全て1個税込み110円である。基本的に機能は問題なし。

 シェラカップの金属蓋兼簡易まな板は、ネットで買った格安金属商品と同じくバリが酷い。金属用耐水サンドペーパも110円で買ってバリ取りをすることで全く問題なく使えるようになった。

●電灯関係

 子供が気に入ったLEDランタンは550円。100均なのに110円じゃない高額商品。単三電池3本。単三電池は110円で4本1セットを購入。外観はいいものの、発行部はLED丸出しではある。調光可能。子供が気に入っているので最初のランタンとしては十分満足。


 ヘッドライト110円。この商品である必要はないと思うが、ヘッドライトは本当にお勧め。夜の作業が格段に楽になる。単四電池3本。よく確認しなかったので単四電池仕様だったが単三にしておけば電池の使い回しできて楽だったかも。とはいえ110円ですから大満足。

 あとは軍手とロープ(と笛)のセットも110円。マジで100均すごいな。あって困らないので念のため。

●シート関係

 160cm×90cmのアルミシートが110円。2枚購入。安い。気軽に使い捨てにできる。


○カインズ

 さてお次はホームセンターのカインズへ。
Youtubeの動画とか見ていいなぁと思ったのをピンポイントで購入。

●ツールスタンド



 ツールスタンドとしても使えるランタンスタンド2本入り【2980円】
2本あるので2つを別々に建ててその間にロープを這わせてもいいし、縦に連結させると高いスタンドになる(写真のランタンスタンド)。
重さは3kgあるので車で行くキャンプ用だけど、あると非常に便利。ハンマーあればいいけど、なくても石で打ち込めるぐらいの大きさである。

●防炎ブランケット


 焚き火をすると火の粉で椅子の座面とかに穴が空いてしまうことがあるらしい。せっかくのお気に入りの折りたたみ椅子に穴が空いてはたまらない。

 あったかブランケット【1980円】
なかにアルミシートが挟まされているらしく防炎である。そして温かい。
ブラウンとグリーンがあったらしいが気づかずに2人分ブラウンを買ってしまった。取り違えないように色違いにすればよかった。

 あとは,798円で焚き火用の革手袋を購入。

 カインズでの買い物も非常に満足しているが,ブランケット2点と革手袋だけでダイソーの34点分総額を超えるのでダイソーのコスパがヤバい。

----
○ここまでの費用
・機材(累計66,200円)
   今回 4,459円(ダイソー)
   今回 7,738円(カインズ)
・キャンプ場代(累計2,500円)
・食材(累計4,702円)
----
 今年度残り予算 マイナス23,402円(予算は今年→今年度に変更)
Posted at 2022/04/09 22:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリスでキャンプ | 日記
2022年03月24日 イイね!

キャンプ初心者の記録 #3:ネット通販でキャンプ道具爆買い

 デイキャンプも2回行って慣れてきた2人。これはしばらく飽きそうにない。
ということでもう少し道具が欲しくなってきた。
ぶっちゃけ椅子と簡易的な調理器具しかないので。
単価1万円を超えない範囲でのキャンプ必需品はせめて揃えたい。
気づいたらネット通販をポチポチ。

●カトラリー
 いままでの割り箸では雰囲気が……。風で飛ぶし。
ということで、金属製のコンパクトなカトラリーを物色。ゆるキャン△グッズでよさげなのがあったのでこれでいいじゃないとかと購入。特に高くもないし。

 ネット通販を探しているとチタン製カトラリーがトレンドっぽい。断然の軽さが売り。クルマ好きは「チタン」という言葉にトキメクものであるし。
ただレビューを見ると熱いものには向かないと。熱伝導率は高くないものの、超軽量にすると熱容量はかなり小さくなるからすぐ温まってしまう。道理である。
ということでステンレス製をチョイス。
箸は割り箸でいいんじゃないかな。軽いし、使い捨てにすればいいし、工作にも使えるし。

ゆるキャン△ シェラカップ&カトラリーセット 収納袋付き限定版 【3,960円】
ゆるキャン△ カトラリーセット 志摩リンver. 【1,980円】





リンちゃんのは子供に使ってもらって、私はゆるキャン△ロゴので。
また、私のシェラカップは計量機能付のにした。ご飯1合計れると便利であるし。
あと収納ケースも購入。散らかさないのは大事。

キャプテンスタッグ BBQ用 コップ 計量カップ キャンプアウト ステンレス シェラカップ 320ml UH-17 【797円】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M020054/

キャンピングムーン(CAMPING MOON) シェラカップ ケース シェラバッグ 320ml程度のシェラカップ4個程度 S220-B 【1,091円】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0947PTR1N/

☆簡易レビュー
 どれもいい感じでした。買ってよかった。


●シュラフとマット
 シュラフはピンキリである。
1回で正解を買うことは難しいので、1回失敗するつもりで総額1万円以内のを。
・車で運ぶので大きすぎなければいい
・丸洗いできて安い化繊
・一応は冬でも使えそうなことを謳っているのにする
・さらにインナーシュラフで冬は補うことに
・個人的な好みでマミー型に

[HAWK GEAR(ホークギア)] 寝袋 シュラフ マミー型 キャンプ アウトドア -15度耐寒 簡易防水 オールシーズン 【4,990円】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0785HVM54/

インナーシュラフ 寝袋 シュラフ ホークギア HAWKGEAR オールシーズン 【2,990円】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZF63GPH/

マットは定番とされるのを購入。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプマット レジャーシート EVA フォーム マット 【1,845円】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00131UMUI/

これで1人計9,825円で予算内。2人分を用意。シュラフは色違いにして購入。

☆簡易レビュー
 これらも皆いい感じでした。
 シュラフはマイナス15度対応ってことだけど、それは怪しい気もするけど、値段以上の価値はある感じ。買ってよかった。
丸洗い可能って言ってもシュラフを洗うのは面倒。インナーシュラフは洗いやすいのでそっちを常に併用してそっちを小まめに洗うのがよさげ。



●クッカー
 モンベルのアルパインクッカー ソロセット(9cmディープと11cmディープ)を最初に買ったけど、蓋が取り皿変わりにできないし、2人で使うのにこれ1セットでは物足りないので、もう1セット別のを購入。
 紙皿を使っていたが風で飛ぶので、蓋がフライパン兼取り皿にもなるものがいいなと思っていた。
ディープじゃなくてワイドなのが便利と言うことから以下をチョイス。やっぱりこれは定番商品らしい。定番に間違いなし。

スノーピーク(snow peak) アルミパーソナルクッカーセット SCS-020 【4,180円】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000AR2N4E/

 飯盒炊爨はキャンプの醍醐味とは思うが、子供の頃の野外活動でのめんどくさい思い出が。
しかし、いまはクッカーに米と水を入れて固形燃料を点けて放っておけば勝手にできるらしい。
そのためのポケットストーブを購入。
以下の商品だと、風よけもポーチも着いているようである。ダイソーで同じような小型ストーブ単品330円売っているらしいが、これでいいやと。

ポケットストーブ 固形燃料ストーブ 折りたたみ式 コンパクト キャンプ 登山 アウトドア等に適用 軽量 ポーチ付き 携帯便利
【999円】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086MC3NHY/

☆簡易レビュー
 モンベルのアルパインクッカーもスノーピークのアルミパーソナルクッカーもアルミのシーズニング(初回使用前の慣らし処理)はしなくていいとのこと。
 ポケットストーブ自体は問題なかったが、おまけの風よけがちょっと…。アルミ板に保護用の青ビニールが貼ってあったが全然取れない。酷すぎるぐらい剥けない。なので単品購入でいいと思う。


●焚き火
 キャンプの華である。
以下、どんな焚き火台が欲しいか自分の要望をまとめる。
・機具が必要以上に汚れるとめんどくさいので、焚き火調理はできなくていい
・手軽に運べるように畳んだ後が小さければ小さいほどよい
・大きな薪でも切らずにくべられると嬉しい
・1万円以下

ということで、以下がよさげと言うことで購入した。

一台3役 焚き火台 コンパクト 焚火台 バーベキューコンロ 軽量 キャンプ用品 炊き火台 たき火台 キャンプ 焚き火台セット 吹き棒&収納ケース付き(組立式)
ブランド: SxoSyo 【2,363円】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08YMMCTWR/

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アウトドア BBQ トング ウッドグリップ ステンレス製 ストッパー付き UG-3228 / UG-3231 / UG-3273 【677円】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01AY1AB8K/

Alpinista 防風板 ウインドスクリーン 折り畳み式 アルミ製 10枚 7点セット ペグ4本ハードケース日本語説明書付 (24cm, 7点セット) 【1,360円】
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07SG4X2V7/

☆簡易レビュー
 この焚き火台非常に良かった。メチャクチャお勧め。ただ、他の安い金属製品全てに言えることであるが、バリが酷い。
ダイソーで耐水サンドペーパー買ってバリ取りするだけで格段によくなる。結局#240のサンドペーパーかけただけで大きく違う。子供に使わせるなら絶対バリ取りはしておきたい。
 キャプテンスタッグの火ばさみも非常によかった。持ち手の上にストッパーが着いていて、簡単に閉じたままで固定できる。
 こちらの風よけは青ビニールは着いていなかった。別に傷なんてつくものなのでこれでいい。




○ここまでの費用
・機材(累計54,003円)
   今回 16,566円(Amazon)
・キャンプ場代(累計2,500円)
・食材(累計4,702円)
----
 今年残り予算 マイナス11,205円

 いや最初の予算5万円が少なすぎたと言うことで。
Posted at 2022/04/03 00:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリスでキャンプ | 日記
2022年03月06日 イイね!

キャンプ初心者の記録 #2:デイキャンプでの失敗

キャンプ初心者の記録 #2:デイキャンプでの失敗○キャンプ道具のアップデート

 SOTOのカセットボンベストーブST-310は風よけがない.
これにダイソーで売っているクッキー型を流用するのが定番らしい.
確かにシンデレラフィット.





ただ,実際にホットサンドメーカで使ったところ,火が真ん中に気持ち集中しているような気がした.焦げるのに注意.


○デイキャンプ2回目

 人気キャンプ場だけど日曜午後なら空いているだろうと,1回目と同じキャンプ場に同じタイミングで.

●失敗1:冬場の芝生エリアはお勧めしない

 水場が近い前回の場所に先約がいたので,もう少し奥へ.
初めての芝生の場所でテンションが上がる.

ただ,枯れた芝生が機材につくわ風吹いたら飯に入るわで失敗だった.
夏なら気持ちよさそう.



●失敗2:デイキャンプのチェックアウト時間を調べてなかった

 よく考えたらデイキャンプのチェックイン時間とチェックアウト時間を知らないままであった.
ウェブページに載ってないので,あまり深く考えず,泊まりのキャンプが12時チェックアウトなので13時に行けばいいだろうと.
こっちは問題なかった.事実,前日から宿泊組みはほぼ帰った後だったので.

 問題はチェックアウト時間.
一般的にデイキャンプのチェックアウト時間は17時~17時半とのこと.
管理人さんが17時半にゴミを集めに来てくれてそれに気づいた.
 ということで,18時頃に夕ご飯を食べて帰る予定だったが荷物を片付けて帰ることに.

 これからもっと日が長くなってくるので,デイキャンプでたき火を楽しむのは難しそう.
むむむ.これならキャンプをもう数ヶ月前に入門すればよかったなぁ.

●キャンプ飯

 肉汁でキノコを食べるというワザを体得した.キノコは手で裂いた.






 肉まん二分割用にステーキナイフをキャンプ専用で購入.
他で焼いた鶏肉も切りやすかった.



●失敗3:食材の下ごしらえは家でしておけばいい

 当日行きしなにスーパーで食材を買っていたけど,事前に家で下ごしらえしておけば楽であると気づいた.迂闊である.


○ここまでの費用
・機材(累計37,437円)
   風よけ用のクッキー型 110円(ダイソー)
   ステーキナイフ 456円(ケイヨーデーツー)
・キャンプ場代(累計2,500円)
   デイキャンプ 1,500円
・食材(累計4,702円)
   肉とか 2,413円
----
 今年残り予算 5,361円

 予算が厳しい.相棒曰く,今年じゃなくて今年度にすればいいと.検討の余地あり.
Posted at 2022/03/13 19:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRヤリスでキャンプ | 日記
2022年02月23日 イイね!

キャンプ初心者の記録 #1:食べるだけデイキャンプ

○プロローグ
 マンガとアニメでキャンプに興味を持った小学生と,キャンプに興味はあったがいまいちできてなかった出不精のアウトドア派の父の記録.

 我が子曰く「中学生になったらソロキャンプ始めるから,パパが先に一通り道具を揃えて,それを私にくれたらええねん」.素晴らしい計画.
道連れを得たのでこれを機会に私もキャンプを真似事から入ることに.

 個人的な経験上,時間とお金をケチると楽しみは続かずリターンが0になって最もコスパが悪い.ということで,2022年のキャンプ予算を5万円と設定し,逆にそれぐらいはちゃんと使って楽しむという投資をすることにした.高いように見えて車の維持費や趣味のお金と考えると安い.残念ながら趣味が続かなくても5万円で損切りである.

 いきなり本格的なキャンプは続かないのでデイキャンプ.天気がいい日に外で飯食べて帰ってくるだけに設定.食べることは楽しいことである.
 
○機材調達
 近所のアウトドア専門店へレッツゴー!

 機材は,一般的に同機能なら小さい方が高価.小さい方が使い勝手が悪い.用途としては,登山 < 自転車 ≦ バイク < 車 の順でサイズが大きくなる.
 当方としては,登山はしないがバイク乗りでもあるので無理なく小さめのを選ぶことにした.

 キャンプ用品で高額なのはテントと寝袋.キャンプ用具の王様であると思うが,今回はデイキャンプなので不要.初期費用が抑えられて助かる.
 泊まるときはGRヤリスをテント代わりにするのである.土足禁止としたのがここに活きてくる.車中泊なら安くて保温性の低い寝袋でも十分であるし.

○調達機材
 ということで,初期調達機材.

・SOTOレギュレーターストーブ ST-310(カセットボンベのコンロ)6462円(2年前にネット通販で購入)
・和平フレイズ ホットサンドメーカー AM-9867 1680円(2年前にネット通販で購入)
・一期一会 シングルバーナー用 遮熱テーブル 3050円(直前にネット通販で購入)
・キャンプテンスタッグ アルミローテーブル 1980円(当日アウトドアショップで購入)
・S'more Iron Low Armchair 3980円(当日アウトドアショップで購入,私の)
・Helinox TAC インクラインチェア 16280円(当日アウトドアショップで購入,子供の)
・mont bell アルパインクッカー 3850円(当日アウトドアショップで購入)

alt

 ここまでで37,282円.小さい方の椅子が高かったの予想外であったけど,その分気に入ったようなので長く使ってもらおう.私がバイクでソロキャンプ行くときにも貸してもらえると嬉しい.

○第1回デイキャンプ
 記念の第1回デイキャンプは家から車で1時間ぐらいのキャンプ場にて.翌日が平日の祝日午後であったので,ガラガラであった.1区画1000円.



豚トロ!



鶏肉に梅だしパウダー


肉まん



バターを付けて あんまん



焼き芋


お湯を沸かしてお茶を飲む


最高な感じでした


○ここまでの費用
 機材 37,282円
 食材 2,289円
 キャンプ場代 1,000円
----
 今年残り予算 9,429円

 普段からドライブも行くし,交通費は考えないこととする.
Posted at 2022/03/05 14:45:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | GRヤリスでキャンプ | 日記
2022年02月20日 イイね!

中部横断道路開通「ゆるキャン△」スタンプラリー

 静岡西部の旅スタンプラリーに行く予定が,こっちの方が終わりが近いので先に回ってきました.

中部横断道路開通「ゆるキャン△」スタンプラリー
https://yurucamp-c-nexco.jp/


 こっちはチェックポイントの店の中にあるQRコードを読み取る必要はなく,NEXCO中日本のスマホアプリからGPSの位置情報が近ければ24時間,車から降りなくてもチェックイン可能なので割と行きやすかった.

とはいえ自宅からは遠く,1日で28カ所コンプリートは無理なので,ゆるキャン△に関連の深いところを中心に,かつ,10カ所以上のスタンプを集めて特典応募できるようにしようとのポリシーで.

○26番 富士川SA:駐車場を通っただけ
 ガソリンが半分になっていたのでついでに入れようかと思ったが,ハイオク202円/Lでびっくりしてスルー.

○10番 寄って宮(富士山本宮浅間神社):参拝とおみくじ
 参拝のみの短時間駐車だと目の前の有料駐車場は料金免除であった.結婚式やお宮参りで賑わっていた.
 おみくじのおまけが可愛らしかった.



○19番 静岡県富士山世界遺産センター:目の前を通っただけ

○9番 富士山麓朝霧高原まかいの牧場:目の前を通っただけ

○8番 「道の駅」朝霧高原:お昼ご飯とソフトクリーム
 駐車場に雪が残っていた.カレーをいただいた.ゆるキャン△グッズも結構あった.ソフトクリームは乳くさくて美味しかった.



 ここでスタンプ5個達成で,スマホ用の特典壁紙をダウンロード.

 富士山の景色が素晴らしかった.次は富士山を右手に見て走るより左手に見て走りたい.素晴らしいドライブコースである.



 1番 笛吹川フルーツ公園や4番 ほったらかし温泉に行く時間はないので,下部方面へ.ただR300が土砂崩れで走行できず,ちょっと北側の道を遠回り.甲府盆地を見下ろすドライブコース的で楽しかった.

○2番 旧下部小学校・旧下部中学校(本栖高校モデル地):校庭を見学,駐車場を貸してくれている常幸院参拝

 スタンプラリー締切ラスト1つ前の週末なので混んでいるかと思ったら,うちの車以外いなかった.人混みが好きではないのでよかった.



 人気作品の舞台の学校と言っても変に観光地化されておらず,自然なたたずまいでよかった.



 そばのお寺が観光客用に駐車場もトイレも貸してくださっている.体調不良になっていたがすごく助かった.地獄に仏とはこのこと.慈悲である.感謝.
マナーの良い観光客であるように努めて,こういうご厚意には報いたい.

○17番 下部温泉郷:地区内を通っただけ
○3番 セルバみのぶ店:駐車場だけ
○12番 「道の駅」みのぶ 富士川観光センター:駐車場だけ

○6番 身延町しょうにん通り:ゆるキャン△グッズと「みのぶまんじゅう」購入

 ここの街並みはアニメでも象徴的であったので作品の聖地巡礼感は高かった.
コロナ禍で人通りも少ない日曜夕方で開いている店は少なかったが,作品でも出てくるスクーターの展示がうちの子には非常にうれしかったみたい.

 

 みのぶまんじゅうが,バラだとこしあんもつぶあんも1個ずつしか残ってなくて,車の中ですぐ食べるようにそれを2つとお土産に10個入りの箱詰めを購入.



 私自身は作品関連グッズが欲しいというわけではなかったが,実用的であるといいなと思うものがたまたまキャラクターグッズとしてあったので,自分用のお土産に.
キャラクターの主張が控えめで良い感じ.



○13番 「道の駅」なんぶ:駐車場だけ
○25番 NEOPASA清水:夕食

 ということで10カ所以上のスタンプを集めることができました.



 本日の日帰り旅行は11時間で367kmでした.
Posted at 2022/02/23 22:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRヤリスに関する日記 | クルマ

プロフィール

「[整備] #GRヤリス ルーフの樹脂部品のつや出しコーティング #5(ODO 56885km) https://minkara.carview.co.jp/userid/3360006/car/3112141/8328622/note.aspx
何シテル?   08/11 19:55
愛車に関する備忘録です。 乗り物好き同士でお互いに敬意を持ったお付き合いができる関係を目指して日々勉強中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GARLAND ビックローターキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:20:44
BLEな空気圧センサをRaceChronoに転送するぜ その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 16:20:25
Audi純正(アウディ) TT-RS用ブレーキ導風板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 22:42:46

愛車一覧

トヨタ GRヤリス 黒豆ワドルディ (トヨタ GRヤリス)
トヨタのちょっとすごい黒豆。 シルエットがワドルディにそっくり。 ザコ中のザコ、ザコでも ...
ヤマハ YZF-R1M タマモクロスプレーン (ヤマハ YZF-R1M)
自分の技術的に、乗っていると言うより乗せてもらっているという感じ。 芦毛色の小さくてかっ ...
ホンダ RVF さんご (ホンダ RVF)
車検切れでガレージで休憩中。 時間を見つけて整備したい。 自分の乗り物人生で一番長い付き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation