• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボワットハカセのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

6年目のモラスデス

6年目のモラスデスモラスデスが我が家に来て、5年がたちました。
購入時の車種選びについて触れますと、ファミリーユースで100万円以内で買えること、積載性を重視してワゴンタイプ(ミニバンはパス)、取り回しの良いサイズ感、長距離高速移動をストレスなくこなせるという条件でした。
今回、めでたく5年を迎えましたので、検証をしてみたいと思います。

①現状はどうなの?
車両はC180アバンギャルド2007年式最終型です。 購入時の走行距離はは22,000キロ(低走行!)のワンオーナー車でしたが、間もなく60,000キロに到達ます。 保管場所は最初の2年が露天駐車、のち3年はカーポート下に入れていました。 外装のメンテナンスはワコーズのバリアスコートを愛用して塗装はツヤあり、劣化しやすいサイド窓枠のモールは綺麗な状態を維持、ゴム類もまだ大丈夫でしょう。

ただ、樹脂製ヘッドライトの透明感はあるものの、最近になって表層の荒れが見られるようになりました。


②修理
・納車時にエンジンルーム内エアーダクトに破れがあり交換、カムセンサーを対策品に交換
・右ドアミラーウィンカー断線、不点
・リアゲートキャッチ破損
・ワイパーアーム(左)ガラスとの密着不良
・リアホイールを縁石に擦ってしまい、2本修理

③消耗品の交換
・ワイパーブレード
・バッテリー
・エアークリーナー
・エアコンフィルター
・ブレーキパット、ローター
・サーモスタット
・タイヤ
消耗品は国産車より交換周期が早いです。

④カスタム(というほどではないが・・)
・レカロ LT-L(401カラー)
・カロイズムマット(クローネ)

⑤今後の方向性
車両自体好調であり、満足度も高く現時点で手放す理由がありません 次の面白い中古車を探すのもありかと思いますが、費用を抑えてクルマを所有するという観点ですと乗り続けるのが賢明かと。 今後は1年点検を受けながら年間10〜15万円程度の修理費用を見込んでいきたいと考えいます。
また、自称レカロマニアとして、本命のCT(301カラー)を入手し、現在メンテナンスを行なっております。来年あたりに取付る予定です。

⑥総論
 我がモラスデスは、車両価格70万円弱で購入してファミリーカーとしての任務を全うし、メンテナンスを怠らなければ現行車に劣らず良いクルマであると思っております。 今後、どこまで乗るか分かりませんが、もし5年後も乗り続けてましたら、あらためて10年の検証をしたいと思います。
Posted at 2022/11/06 12:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツS203 | クルマ
2022年04月23日 イイね!

モモ ヴェローチェ 赤ステッチ

モモ ヴェローチェ 赤ステッチ
悩んだ末に購入しました!
某カー用品リサイクルショップ通販サイトで購入したのが・・

モモ ヴェローチェ
88年製
赤ステッチ

それなりの金額だったのですが、荒れもなさそうな感じで、希少な赤ステッチ!
ヴェローチェはいくつかストックしているのですが、それより程度悪かったら目も当てられない(不安大)
ブツが届いてみると・・



車両装着跡はあるもレザーはしっとりとして、擦れやキズか見受けられません。 赤ステッチもほつれや色とびがなく極上です!
もったいなくてとても使えません、暫くは鑑賞用とします。 


コレクションのモモ・ザガートと

謎なのは、赤ステッチモデルの詳細が不明でわからず、詳しい方かいましたらおしえていただけないでしょうか?
Posted at 2022/04/23 16:06:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モモ ステアリング | クルマ
2022年04月21日 イイね!

とある日曜日の・・

とある日曜日の・・気候が良くなると、155を動かしたくてたまらないボワットハカセです。
とある日曜日155を洗車したので、奥さんが美容院に出かけたの見計らって、久々に息子と出かけることにしました。
幹線道路はファミリカーや最新のハイスペック車が溢れている中、155は周囲に違和感与えることなくはしります。(思い込み?)
最新のクルマと比べ、けして速くはありませんが、アルファサウンドとシフトチェンジが気持ち良い! それで良いのです。

途中、セブンで昼食のサンドウィッチを調達。

目的地に到着、東松山市の吉見百穴(よしみひゃくあな)
車中で昼食をとり

いざ、百穴へ

古銭が出てくるガチャ(200円)

川沿いは菜の花が綺麗でした。
夕方から雨予報なので早めに帰宅します。
エアコンもしっかり効き、広めの居住空間と相まってファミリーカーとしても問題ナシ。
いつか迎える155を降りなければならない時、息子が引き継いでくれたら嬉しいけど、ないだろな、多分。
Posted at 2022/04/21 22:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ155 | クルマ
2022年02月17日 イイね!

レカロヘッドレスト交換②

レカロヘッドレスト交換②前回に引き続き、モラスデスのレカロヘッドレストの交換です。
レカロ パッドレストを入手し、メンテナンスのために大阪の「フリースタイル」様に送ったことは前回お願い伝えしたとおりです。
状況としては、生地裏のスポンジが加水分解により粉状に崩れてしまい、生地目に詰まっています。
メンテナンスの依頼内容は、表皮を分離後クリーニング、加水分解したスポンジを全て取り除き、新規のスポンジを貼り込んでいく作業てす。
仕上がりは十分満足いくものですが、元々生地が一部毛羽立ってしまっているのが悔やまれます。
新旧比較画像

取り付け後です。


フィンタイプに比べてスペシャル感は薄れてしまいましたが、助手席ノーマルシートヘッドレストとのバランスはとれたのではないでしょうか。 もともとの目的はフィンタイプのバー破損リスクを回避するために交換したので良しとします。
今回の学びは、オークションでキチンと吟味して落札しないと、後々お金が掛かってしまうということでした。
2022年02月05日 イイね!

レカロヘッドレスト交換①

レカロヘッドレスト交換① モラスデスに装置しているレカロLT-Lのフィンタイプヘッドレストを交換するためにパッドタイプをオークションで入手しました。 フィンタイプも良かったのですが、コドモが触って折られる恐れがあります。 ナルド生地に絞って探したため、見つかるまで時間を要してしまいました。
 ブツが届いてみると、状態もまずまずと思いきや・・ 一部、生地目に汚れの付着が見られたので、水をかけ歯ブラシ擦って一昼夜乾燥させたところ、汚れの範囲がひろがっているではありませんか。 まさかと思い、レカロのメンテナンスでお世話になっている「フリースタイル」様に問い合わせてみると、「表皮生地裏のスポンジが加水分解により粉状に崩れているため、表皮を分離してメンテナンスが必要との回答をいただきました。
 気持ちよく使うため、メンテナンスをお願いすることにしました。 (つづく)
Posted at 2022/02/06 01:16:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「6年目のモラスデス http://cvw.jp/b/3360104/46516205/
何シテル?   11/06 12:29
ボワットハカセです。よろしくお願いします。 旧車から90年代位までのクルマが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ななこさんの変化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:06:34
新しい相棒は、なかなかやってくれます(^_^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 19:01:57
ネオクラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 20:32:50

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン モラスデス (メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン)
普段使いとして、スーパーの買い物から旅行などに使っています。 車種選びの条件として、①車 ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
アルファロメオ 155に乗っています。 足グルマとして購入し、いつの間にか13年が経ちま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation