2025年06月28日
3年前に騙されて購入した
AF34 ライブディオ。
曲がり無し、エンジン不動で1万円
実際はエンジンベアリング割れ
シリンダー抱きつき フレームに関しては
追突?フロントのフォーク固定箇所が
前に押されて曲がりあり( ºωº )チーン…
ずっと解体して青空保管場所に
放置してましたが急にやる気スイッチがw
エンジンはZX前期の物を手に入れ
使えるまでに整備して68ccにアップ。
前、後ろ共にサス交換。
フレームもAF35の書類付きを購入し赤塗装
シート類は張り替えて放置してた
AF34の物を使用。外装も社外の34が
放置してたのでそれを使用。
フロントは28のステムと
35のキャリパー類を使用。
せっせと組み上げて1ヶ月程で完成ww
なかなか良い感じに仕上がりました(°▽°)
ここで組み上げたから1度洗車ww
とにかく青空保管場所だから汚いΣ(ノ∀`*)
Posted at 2025/06/28 02:31:28 | |
トラックバック(0)
2025年06月28日
7年前に凡そ20年落ち近い
ジャイロキャノピーTA02 前期型を
ジャンク自走可を15万で購入(°▽°)
半年の歳月をかけて駆動系から排気系など
自走に重要な箇所を整備して
ボア68cc ビックキャブ マフラーも交換。
エアロや塗装、電飾系やインパネ作成も
全て自己作業にてやってました。
最後に天井にソーラーシステムを組んで
これからって言う時に
エンジンがポシャりました( ºωº )チーン…
それを機に2年放置。
そろそろエンジンも125の
3速バック付きに変えて
ミニカーから側車付に変更予定。
部品集めて作業を開始しようか悩み中w
財源の問題もあるし少しずつ
始めるとしようかな(°▽°)
駆動系の交換
インパネ作成の為、配線引き出し中。
インパネ完成w
インナー買ったので上部にスピーカー設置。
夜はこんな感じ。
ライトもレンズから変えて
カバーを割りイカリング搭載。
そして球もLED化
頭周りもエアロで固め
リアボックスにはハーレ用のキャリアを設置
塗装はワーゲン仕様にしてみましたw
ワーゲンの純正エンブレムをゲッツし
貼り付けてみたΣ(ノ∀`*)
シートも張り替えリード?だったかな
背もたれを流用して付けたったw
茶白は頼まれて自分がまた1から手がけた
ジャイロキャノピーです。
自分が立ち上げた倶楽部の人の車両。
フロントにフォグ入れてみたw
天井にはLEDのロングライト搭載。
自己流のソーラーシステム組んで見たw
災害時やキャンプに使う予定。
100v電源2発 12v電源 USB電源も
ソーラーで賄えます。
蓄電は車のバッテリーにしてます。
Posted at 2025/06/28 02:02:32 | |
トラックバック(0)
2024年11月07日

こちらも25年程前のHONDA車Dioですね。
父が乗っていた物ですが不動になり
放置されてた車両になります。
これは2ヶ月程でエンジン載せ換えから
整備、メンテ、カスタムまで済ませて
乗ってましたがこちらも2年前に
手術を機に放置してしまいまたも不動に。
またこいつもコツコツと直しますかね。
Posted at 2024/11/08 06:28:23 | |
トラックバック(0)
2024年11月07日

21年落ちのジャイロキャノピーを
ドノーマルの廃車ジャンクで6年前に購入♪
1年かけてコツコツと自己修理とカスタムし
2年前まで乗ってました(°▽°)
手術を機に乗らずに放置していたら
再度不動車になったので
またコツコツ直して全塗もしようと思うw
Posted at 2024/11/07 08:31:07 | |
トラックバック(0)
2022年09月21日
突然EPSランプが点灯して
バッテリーが上がり
走行不能になりましたよ(^_^;)
とりあえずJAF呼んで
自宅までドナドナ~( ºωº )チーン…
車屋やディーラー修理だと高額なので
今回はヤフオクで
パワステコンピュータユニットと
リビルドオルタネーターを落札。
ググって場所見て
チャチャッと交換作業をし
修理完了です。(°▽°)
見事に復活しましたよΣ(ノ∀`*)
Posted at 2022/09/21 05:30:17 | |
トラックバック(0)