素人的音質向上計画!
←今日は朝からコレやってた!
あんまり暑いから近所の目も気にせず上半身裸で作業wwwおかげで背中が真っ赤に日焼けしてヒリヒリ痛い○rz・・・
本格的??にカーオーディオ始めて約1年半。
14アリストでのHi-Fiを求めていろいろやってるわけだが、特殊なアリストのドアスピーカーを取り外して純正内張りのグリルネットに合うものをということで最初に組んだフォーカルの5インチもそろそろ卒業したくスピーカー交換のためにバッフル製作からスタート!
イベントや雑誌などでいろいろ見て研究した素人なりの知識でいつもはインチキしてるけど今回はいろいろ考えてちゃんと作るよ!
どうせやるならアウターバッフルまでいくから当然内張りも大加工する予定でスピーカー位置も純正位置から変えた!内張りブッタ斬り(笑)もうあとには戻れないね!
14アリスト乗りなら分かると思うが、バッフル製作といっても普通の車のように簡単じゃない。ベース部分は1から作っていたらめんどくさいから前回作ったバッフルを元に型取りしてリングで内側に立ち上げるんだけど、普通にリングを重ねたんじゃ芸がないからスピーカーが自分寄りの斜め上を向くようにスラント化!これでMIDの音がセンターコンソールにぶつからずに音場が上に持ち上がる
...らしい。
さらにリングで立ち上げた筒状の内側は凹凸なく綺麗なテーパー状に!これで背圧を逃がしやすくなる
...らしい。
バッフルのスラント化はパテやファイバーで成形する方法もあるが、自分は木工作業が得意なので全てMDFで。
結構理想通りのイイ出来だ!
しかも家にMDFが余ってたから今回も¥0製作www
ワンオフです(爆)
ショップに行ったら¥10000くらいは余裕でかかるだろうね。しかも特殊なアリストのバッフルならもっとするかも!
でもなかなか手間と技術が詰め込まれてます(笑)1日かかった(爆)
1日の半分は暑くてダラけてたのは内緒www
このままじゃまだバッフルはまだ完成じゃないけど
とりあえず音を聴いてみたい!
ってことで車に仮止めして、先日懸賞で当たったPHASSのER6.5を付けて聴いてみた。
↓ツィーターもとりあえずMIDのそばに付けてみた。
「どう?!」
「ん~」
「安いスピーカーだけど結構鳴るねぇ!」
定価で言えばフォーカルの方が高いんだけど5インチから6.5インチになったことで低音にゆとりが出てマイルド!
「サブウーハーいらんかもwww!」
それよりバッフルの効果が凄い!アナログでもMIDの音は上に上がってくるし音離れもよくなった!やっぱりスラント化と背圧処理がよかったかな?!
スピーカー自体はフォーカルの音で慣れてたからPHASSはクセがないからなんか物足りなさもあるが綺麗に鳴る。高音もキツくないんだね。フォーカルって独特のクセがあるからね。
まだエージングも終わってないし、クロスオーバーもメーカー値に大体合わせていきなりマルチにして自分で調整して聴いてたから本来のパッシブの音は知らないが結構イイスピーカーかな。
ここまでの作業はまだまだ序の口。
ここから内張りの加工が最大の難関なんだよなぁ○rz・・・
Posted at 2008/08/03 21:00:42 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ