2021年1月21日行先:白山比咩神社(石川県白山市)・五箇山周辺(富山県南砺市)・大乗寺丘稜公園周辺(石川県金沢市)
今回の車:ヤリスHV(トヨタ)
iPhoneのフォトライブラリーを見ていたら、金沢にいた頃の写真が幾つか出てきた。
なんだかこのまま埋もれさせておくのは嫌だと思って、日記に残します。
昼間に所用があり、残された時間は夕方しかなく。(あまり夜道は運転したくない)
そういえば初詣に行ってなかったな、と思って白山比咩神社へ向かいました。
まさか神社の鳥居にこんなタスキが掲げられる時代が来るなんて。
立派な大木。兼六園にもこれに負けないくらいの木があった。
さすが有名な神社だけあって、駐車場は広々としていました。
このすぐ近くでリードを繋げられていたゴールデンレトリバーにめちゃくちゃ吠えられた。なんだったんだあの子は。
金沢に来たばかりの頃は、雨天曇天ばかりの北陸の空が大嫌いだった。空がくすんで見えた。
それさえも魅力であることに気づいたのは金沢を去る半年前…
たぶんこれも白山比咩神社で撮ったはず(笑)
こうやって除雪された雪がうず高く積もるのは雪国あるあるですね。
雪がしんしんと降る中での神社も、行ってみたいなあ。
今思えばよくあの時間で行ったなあと思うけど、私はここから南砺の五箇山を目指した。
でもやはりそこはグダグダ、五箇山まで意外と距離あるな…日が落ちるな…と思い、途中で引き返した記憶。
夕日が道に激しく照り返していたのも、冬の山道を走るには怖かった。

その、ちょうど折り返した場所で撮った写真。
当時はまったく気付かなかったけど、このトラック珍しい。
ナンバープレートも、なんだこれ?
除雪車ではないし、まるで自衛隊の装甲車みたいだ。

最近、東北で出かけては雨に降られてばかりなので、この冬特有のきりっと澄んだ空が新鮮。

すごくいい景色だ。こんなに長く続く稜線見たことありますか?
こんな立派な山があるだけに、富山はスキー場も豊富。

ヤリスの後ろ姿は庇護欲が湧く!
雪やら何やら掻き分けて来たので、ちょっと汚れてるのはご愛嬌。
富山って金沢に比べるとインパクトが弱く、「何がある?」と聞かれると「ホタルイカと、あと…」って言葉に詰まってしまうんだけれども、こういう景色は石川県にはない。
個人的には黒部ダムがあるというだけで、ポイントは爆上がり。
場所は変わってこれは大乗寺丘稜公園…のつもりで行ったんだけど…どうもまた的外れな場所へ私は行ったらしい。「大乗寺丘稜公園」で出てくる写真の場所と全然違う(笑)
思えば墓地を過ぎた辺りから明らかに変な道を通らされたし、恐らくここは野田墓地周辺、かなあと思っている。
たかだか公園でしょ?帰りにちょっと寄ろう!と甘い考えで行ったのが運の尽き。
写真には写っていないがこの横にある道はまともに除雪されておらず、ほぼ一方通行状態。向こうから対向車が来れば大変なことになっていた。
この写真で停車している場所だって御多分に漏れず一方通行状態で、帰りは階段ギリギリまでバック、切り返し、バック、切り返し、を繰り返してやっと引き返したのだった。
なのでこの写真も、「日が落ちないうちに行かなきゃ」とドキドキしながら撮った。
夏真っ盛りの時期に冬のことを書くなんて不思議。
当時行った場所の確認をするためにGoogleマップを眺めていても、自分が知らなかっただけで北陸にも東北に負けない面白そうな場所がたくさんあるとわかった。
それも分からず、金沢の狭い街中をうろちょろしていた当時の自分…勿体ないよと言いたい。
ブログ一覧 |
石川県 | クルマ
Posted at
2021/08/07 23:01:28