
スマホ内の断捨離をしていたら懐かしい写真がありました。
ゲーム配信したりプラモ作りしたりしたマイルームです。
2020/06/24に撮った写真の様です。
コロナ禍突入で国から一人10万の助成金が出た後だったと思います。
それを元手にDIYでフローリング化をしたわけですが、まぁ素人には知識を溜め込むのにかなり時間を浪しました。
結果として床だけなら時間さえあれば3日もあればお釣りがきたと思います。苦労したのは壁紙です。天井が一番キツかったです。苦労しすぎて写真の一枚も経過を撮ってないというw
ちなみに壁紙は柄が決まるまでは長いですが、作業は1日です。
この頃にモンハンアイスボーンでアルバトリオンが配信されて、早く自室でやりたくてリフォームを焦ってた記憶があります。
畳を撤去したばかりの部屋ですね。
タイトル画から壁紙が変わってるのに気付けれるかな?
ベニヤは割と高いので針葉樹合板を貼り詰めたところです。
根木を敷いてスタイロフォームを敷き詰めてぇからのぉ
もう一回合板敷いてフローリング材を貼りだした画です。
ほぼほぼ完成間近です。
コレは…なにやってたっけ?💦
多分ですがフローリング材の隙間をパテで埋める場所のマスキングかとw
ちょっと逆光でよく見えませんが、PC等々設置して完成図ですね。
記録では2020/8/16となっています。
あれから2年…もうすぐ3年が経ちます。
正直、畳の方が良かった という考えは一切出てきませんので、正解だったのでしょう。
壁紙のミスが目立つ様になったくらいでフローリングの浮きもなく、素人の初チャレンジにしては上出来ではないでしょうか?
だいたい予算として助成金の10万以内に収まったはずです。9万ちょっとだったと思います。あくまで材料費のみですので、揃えた工具(インパクトドライバーや墨壺)は小遣いからの捻出です。自室ですからw
タイトル画から消えているものは、粗大ゴミに出すと手続きが面倒だったので、悉くを滅ぼすネルギガンテになって粉々にし、適度な処分をしました。
Posted at 2023/02/22 22:01:26 | |
トラックバック(0)