2024年01月20日

学生時代、MC17やMC22が欲しくて仕方なかったのにカネが無くてVT系に流れてました。その後大型の1発免許を取得してから、最近までデカいので過ごしていましたが、どこか心に隙間風。パズルのピースが埋まらない感じがする&歳も随分取ったこともあり、不動車を知合いバイク屋さんと復活させることにしました。もうこんな製品はホンダも造らないでしょう。回さないとどうしようもないけどパワーバンド入れてれば楽しさこの上ないこのちびっこを、維持できる時期まで維持しようと思います。

Posted at 2024/01/21 00:10:16 | | クルマレビュー
2023年06月11日

延々だらっとやや高速移動したいときは、ひじょーに快適。SA・PAでは広めの場所に停めないと、ひじょーに不快(重い…)
Posted at 2023/06/11 01:10:08 | | クルマレビュー
2022年07月31日
T33、小一時間乗り回してきました。
いい車です。いい車なんだけど…
将来はみんなこういう車になるんだなという、何だか新しい原動機付き乗り物を目の前にした時に感じるワクワク感が、すっと引いていっちゃったなぁ…
プリウスを初めて乗った時は、プロト感というか玩具感みたいなもを強く感じ、今回みたいな感情は湧かなかったんですが…
既にこの手のプロダクトは市民権を得てしまったんだな~
別に上屋がSUVじゃなくとも成立する乗り物です。クラウンシリーズも乗ったら同じような感覚に見舞われるんでしょうね。クラウンと名乗る必要が無いと感じると思います。
電動ラジコンのガワだけ載せ替えて遊べた感覚ですね。
工業製品と見た場合の、今日の試乗で感じた範囲での感想は以下。
・車体
→ 剛性感は立派。でもこの固さは狙った耐久強度+αまでしか持たない
危うさを感じました。剛性はあるけど強度余白感が希薄。凸凹道を
何年もガンガン!みたいな使い方は止めましょう。
・パワーパッケージ
→ 良くできました。特にNVHのマネジメントがよろしい。ターボは
面白い使い方してます。e-pedalとauto-holdは未だ馴染めず。
内燃機関に馴染んだ方は同じ思いをするハズ(笑)
・足回り
→ バネ下を軽くしたくなりますが、純正でも十分。あまりゴム感も無し。
その反動でなのかな。車体の耐久強度余白に不安を感じるのは。
・インフォメーション
→ 慣れの問題なんでしょうけど、目視して自然な動きを取れる様になるまで
時間が掛かるなぁと思われ。S13のヘッドアップディスプレイを初めて
体験した時の戸惑いに近い。あ、T33もヘッドアップディスプレイが
ありますが、それではなく主にメーターインフォ+ステアリング
スイッチ類の状態確認に戸惑うという意味です。
・内装
→ 良く出来過ぎてて汚せない(笑)もっとダサくていいのにねぇ。廉価仕様の
登場を待ちましょう。
法規対応・電子電装の近代化・商品仕様の向上を含め、前型から数十万UPに抑え込んだ価格は仕方ないかな~とは思うものの、残クレ購入するのが現実解かな。
私は諸事情から4年待ちます(笑)
Posted at 2022/07/31 02:17:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年06月17日
車検ついでに新型エクストレイルの情報収集。
T33(P33A)国内は、まだ新型エクストレイルと
謳ってはイケない時期だそうで、新型SUVとして
案内してるんだそうです。
でももう予約は開始されてます。
ツッコむと販促マニュアル見せてくれます^^
基本は3グレード。真ん中がコミコミで
¥400万弱かな。
お買い得グレード、多分3〜4年後に出るでしょうからそれまで静観してみます。
今乗ってるディーゼルMT、買取額どのくらいになるかなぁ…
Posted at 2022/06/17 20:23:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年12月04日
Posted at 2021/12/04 20:54:38 | |
トラックバック(0) | 日記